久しぶりに自炊っぽいことしました。
テストが近いとすぐこうやって現実逃避です。笑
自分は肉じゃがのつもりで作っていたのですが、よくよく考えたら、入れていたのはジャガイモじゃなくて大根だった・・。まあ、味付けはどれでも(たぶん)一緒だし、いいんですが。
肉も豚だしね。(ここまできたら、後でモヤシをいれてしまおう。ボソ
そういえば、北海道は肉が安いです。
道産、豚肩切り落としがグラム100円って、なめてます。
内地本州の人がどれだけ苦労して肉を食ってるか知っているのかー!とか言ってみたり。
でも、ガス代が高いので結局、一食にかかる値段は一緒になったりしてね。
基本料金が2000円ですよ。ガス1立方米あたり800円近いですよ。
オオサカでは、5立方米くらい使っても1500円を超えることのなかったガス代ですが、
こっちではぎりぎりまで節約して3000円なので泣きそうです。
LPガスなので、ガス自殺もできちゃいそうですし。
オオサカガスは天然ガスなのでガス自殺できないクリーンなガスで、素敵だったんですけどねえ・・。
せっかくだし、コメントしてみっか。
北海道は肉が安いって初めてきいた。そんなもんなんか。
俺が大学1年の頃、よくビッグハウスで豚ロース買ってたけど、グラム100円くらいの頃があったな。
今では130円とか法外な値段になってるけど。
卵も今はアホみたいに高いし。
おそらく豚肩とか、前はもっと安かった。
最近では、牛肩使ってるよ。あれは安くてウマい。
ちなみに、「内地」って言葉はアイヌの頃あたりからの差別用語の一種だった気がする。
まぁ道内の人でも、そんなこと知ってる人はほとんどいないからなんともないけど。
しかしあれだな、文字ちっちぇな
コメントどもー!
豚ロース、グラム100円か・・それは安すぎ。
大阪は国産豚ロースだと、230円くらいした気がする。
豚肉が最近高いのは、アメリカから牛肉が入ってこないからなのかねえ。卵も昨年の年末に高くなってから値段下がらないし、キャベツは暴落したと思ったら道内産のは本州の旬がすぎてから本州に出荷されるから、またちょっと高くなったし、残念。
牛はBSEに当たるのが嫌なのでさけてたりします。
ああ。生活感あふれるレス。
「内地」って差別用語だったのか・・。指摘ありがとう。書き直しました。んー。文字も大きくしてみる。