理学部からのスタートです。
理学部の出口あたり。左が中央食堂。この道を後ろにいくとポプラ並木で、この先に左右に伸びているのがメインストリート。
工学部と理学部の途中。これが昔、滑走路だったというメインストリート。
工学部横の池。さっき見てきたら、すでに池の上に足跡がついていました。もう歩けるくらいに凍っているみたいです。試す勇気はないがw。
銀杏並木といわれる道。メインストリート側から撮ったもので、この先は13条門に続いています。
工学部のFIB。ガリウムイオンを試料に向けて放つことで、数umくらいの微細加工ができます。一億円だそうな。
真横からみたところ。上からビームが落ちます。たぶん。
手前の黒いところから試料を差し込む。
これはSPM。使ったことないなー。
実験室を見渡す。北大の実験室は、都会の実験室と比べると広々としています。実験しやすいけれど、悪く言えば無駄なスペースが多い。
ついでに、さっき理学部前で撮ってきた月。妖しいのがいいです。
こんな感じで。
楽しんで頂けましたでしょうか。ではまた来週。