試行錯誤して、ようやくdebian gnu/linuxからS21HT(touch diamond)をUSBモデムとして使えるようになりました。
いわゆるUSB CDC(USB communication device class)化というやつです。
もともとemobileと契約したのは、これがしたいがためなのです。
(この記事もS21HT経由で書いてます!!)
二日も引っかかっていたのは、いくらつなごうと思っても次のように”NO CARRIER”となったこと。
電話番号をながくしてみたり、*とか#を削ったり、ダイヤル前のATコマンドを増やしたり減らしたり、ATDTをATDにかえたりしましたがかわらず。
Nov 26 21:06:47 hostname chat[5546]: AT^M^M Nov 26 21:06:47 hostname chat[5546]: OK Nov 26 21:06:47 hostname chat[5546]: -- got it Nov 26 21:06:47 hostname chat[5546]: send (ATDT*99#^M) Nov 26 21:06:47 hostname chat[5546]: expect (CONNECT) Nov 26 21:06:47 hostname chat[5546]: ^M Nov 26 21:06:48 hostname chat[5546]: ATDT*99#^M^M Nov 26 21:06:48 hostname chat[5546]: NO CARRIER Nov 26 21:06:48 hostname chat[5546]: -- failed Nov 26 21:06:48 hostname chat[5546]: Failed (NO CARRIER) Nov 26 21:06:48 hostname pppd[5545]: Connect script failed Nov 26 21:06:49 hostname pppd[5545]: Exit.
「一度、windows OSからつなげる。」という解決法が次のところや他いくつかのページで紹介されていたので、windows XPパソコンからS21HTにUSBモデム接続したあと、linuxにもどってコネクトしたらつながりました。
E-MOBILEを利用する – 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog
cuspy diary
(windowsからの接続は数あるBT-DUN化のページで紹介されているよう、USBMDM.ZIPのドライバをつかって接続して、モデムコマンド設定をして、そしてダイアルアップです。こっちはもともとあっさりつながる。さすがGates OS同士。)
しかしなんなんだろう・・。この奇妙な仕組みは。
この情報がなかったらあきらめているところでした。
linuxでの他の設定は以下の通り。
pppconfigから適当に設定して、このATコマンドを手で追加してます。
OK AT+CGDCONT=1,”IP”,”emb.ne.jp” # this line was add by manually
$ sudo cat /etc/ppp/peers/s21ht-usb # This optionfile was generated by pppconfig 2.3.18. # # hide-password noauth connect "/usr/sbin/chat -v -f /etc/chatscripts/s21ht-usb" debug /dev/ttyUSB0 115200 defaultroute noipdefault user "em" remotename s21ht-usb ipparam s21ht-usb usepeerdns /dev/ttyUSB $ sudo cat /etc/chatscripts/s21ht-usb # This chatfile was generated by pppconfig 1.3.18. # Please do not delete any of the comments. Pppconfig needs them. # # ispauth PAP # abortstring ABORT BUSY ABORT 'NO CARRIER' ABORT VOICE ABORT 'NO DIALTONE' ABORT 'NO DIAL TONE' ABORT 'NO ANSWER' ABORT DELAYED # modeminit '' ATZ # ispnumber OK AT+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp" # this line was add by manually OK-AT-OK "ATDT*99#" # ispconnect CONNECT \d\c # prelogin # ispname # isppassword # postlogin # end of pppconfig stuff $ sudo cat /etc/ppp/chap-secrets # Secrets for authentication using CHAP # client server secret IP addresses "em" * "em"
記念にスピードテスト
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/11/26 21:47:28
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 518.675kbps(0.518Mbps) 64.43kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 1457.408kbps(1.457Mbps) 181.61kB/sec
推定転送速度: 1457.408kbps(1.457Mbps) 181.61kB/sec
この前windows Activesync接続/インターネット接続の共有で、テストしたときは、0.7Mbps平均だったのですが、早くなってますね・・。
今は混んでいないせいなのか、DUN接続のせいなのかはわかりませんが。
bluetooth経由の記事はこちら。
debianからS21HTへBT-DUN with coregaアダプタ(CG-BT2USB01CW) – beizのノート
お役に立てたようで幸いです
おお、お返事が遅くなりましたが、blogの情報には助けられました。ありがとうございます。