MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

raspberry pi を使って何かするメモ。

2020 6/28
広告
コンピューター 電子工作
2014年7月26日2020年6月28日

何ができるかについての(偏った)考え方

  • ADCがない

raspberry piは、一般的なマイコンに付いているADCがついていないので、何かセンサをつなげるならば、デジタル信号がでてくるようモジュール化されたセンサを使うと楽。I2CやSPIはRaspberry piのGPIOにimplementされているので使いやすいのではないか。最近は秋月でI2Cインタフェースのセンサが多く売られている。

  • タイミング制御が得意でなさそう。

OSが走っているので。

 

上の二点のことがあるので、凝ったことをするなら、AVRなりで前処理して、AVR-raspberry pi間をUART,SPIなどで結ぶとか。
今回はraspberry piの動作確認程度を目的に、家に転がっていたI2Cインタフェースの大気圧センサ(秋月で650円, AE-LPS331、以前、液晶表示の温度・気圧計を作るときに使ったチップ)を使って大気圧と温度の履歴をグラフ化でもしてみます。
トラ技2014年7月号の3章にLPS331を使った似たような応用が紹介されていますが、センサは一緒だけどモジュール化しているメーカーが違って、ピン位置が異なるので、見ないようにする。

 

Raspberry piのI2Cピンは1k8Ωでプルアップされている。回路図をみると、R1,R2に相当している。GPIOピンの真横に見えるチップ抵抗。
プルアップが強すぎなので、チップ抵抗をマイナスドライバでふっ飛ばしてしまいたいが、借り物なのでそれもできず、このままやってみる。

 

基板を作って、LPS331をRaspberry piに載せた。
f:id:beiz23:20140726150536j:image:w250f:id:beiz23:20140726150552j:image:w250f:id:beiz23:20140726154939j:image:w250
表裏と載せたところ。

 

i2cの設定は各所で紹介されている通り。
/etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf
/etc/modules
の書き換えと、i2c-toolsでの動作確認。


pi@raspberrypi ~ $ sudo i2cdetect -y 1
     0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f
00:          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 5d -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- --

接続できた通信相手のアドレスの上位7ビット分が表示される。この場合は5d。
pythonでi2cポートを制御するため、python-smbusをapt-getでインストール。

 

ここまでできたら、あとはソフトウェアの開発。
大気圧と温度を記録してグラフにして他のPCからグラフを見る。までを作ることにする。次エントリ

 

次のラズパイ本が人気です。

 

 

コンピューター 電子工作
highlightjs

関連記事

  • raspberry pi zero 2 wでタッチ液晶ST7789+XPT2046を使う。
    2025年9月13日
  • PM2.5グラフをhttpサーバで表示する。SPS30 + Raspberry pi pico 2 Wを使って。
    2025年9月4日
  • SensirionのSPS30粒子状物質(PM2.5)センサーを使ったメモ
    2025年9月2日
  • Archer BE550とArcher BE450の7つの違い [TP-Link Wi-Fi 7ルーター]
    2025年8月30日
  • Archer BE7200とArcher BE450の3つの違い [TP-Link Wi-Fiルーター]
    2025年8月30日
  • Archer BE3600とArcher BE220の2つの違い [TP-Link Wi-Fiルーター]
    2025年8月30日
  • G-PKB-002LNdとG-PKB-002LNの2つの違い [Logicool G キーボード]
    2025年8月30日
  • KX700GRdとKX700GRの4つの違い [ロジクール ワイヤレスキーボード]
    2025年8月30日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • キッチン
      • 冷蔵庫
      • 浄水器
      • 炊飯器
      • 調理器具
      • 電子レンジ
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 温水洗浄便座
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
      • メンズ美容家電
        • ラムダッシュ
    • 血圧計
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • RACTIVE Air EC-KR3-B と EC-KR2-B の1つの違い [シャープ 紙パック式コードレススティック掃除機]
  • EC-AR10とEC-FR10の8つの違い [シャープ スティック掃除機]
  • EC-AR10とEC-AR9の1つの違い [シャープ コードレススティック掃除機]
  • CV-SP300MとCV-SV90Kの9つの違い [日立 キャニスター掃除機]
  • 日立 CV-SP900M と CV-SP300M の 3 つの違い [日立 掃除機]
  • CV-SP300MとCV-SP300Lの1つの違い [日立 掃除機]
  1. ホーム
  2. コンピューター
  3. raspberry pi を使って何かするメモ。
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次