MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。

2025 4/18
広告
コンピューター
2025年4月16日2025年4月18日

WiMAXの新発売のモバイルルーターSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01を使用した感想を紹介します。

目次

申し込みまで

プロバイダはBIGLOBE WiMAXを選択しました。契約申し込みは4/1の0時ごろ。申し込みの確認メールは翌日4/2 9時頃。発送したという連絡は4/2 19時ごろ。翌々日4/3にルーターとSIMが到着しました。BIGLOBE WiMAXは当日発送に対応していませんので、当日発送対応しているところと比べると1日遅れます。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 到着

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は2025年3月下旬に発売になったモバイルルーターです。WiMAXプロバイダ各社で購入することができます。私は4月3日ごろに入手しました。

次のような箱に入って届きます。

内容物。

付属しているSIMを入れます。

設定済みなので、SIMを入れて起動するともう回線が繋がり、使用することができます。

起動した直後は5Gのアンテナが1本しか立っていませんでしたが、ほっといたらバリ4本になりました。

よいところ

最大速度は速い

速度測定をすると、通信速度は5Gルーターとしては十分に出ます。

これは、ルーターが良いというのもありますが、au 5Gの回線が速いということもあります。

私はこの一つ前はDOCOMO HOME5Gを使用していましたが、DOCOMOは2025年現在5Gエリアが狭く、東京中心部でも5Gで接続できるところが限られます。5Gで接続できたとしても300 Mbps程度でしたのでauはそれより少し速いです。

auはここ数年5G基地局の出力をアップさせていて、東京中心部はほぼカバーされています。今だとdocomoよりもau回線を選択するほうが良いと思います。

レイテンシは27 msと、5Gルーターとしては普通です。5G SAだとレイテンシが数msと広告で見ましたが、この測定をしたときはSAではなかったのかもしれません。

FPSなどリアルタイム性が重要なゲームをする方々はそもそも5G回線を選ばないと思います。8.8.8.8へpingを打っても平均72 msです。

(ナチュラルにパケットロスしていますが、これはこのルーターSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01のせいです。後述しますが通信が不安定なところがあります。)

アップロードは 1~4 MB/sで、5Gでは普通な速度ですが遅いです。

11axにも対応

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01のWi-Fiは、5 GHzと2.4 GHzのデュアルバンドに対応しています。

最近となっては当たり前ですが、802.11axに対応しています(Wi-Fi 6)。5 GHz帯はチャンネル幅160 MHzに対応しています。2.4 GHzは40 MHz幅です。

最大接続台数は2.4 GHzでは12、5 GHzでは28です。家庭用で一人で使うなら間に合います。

ドック・クレードルが付属する

ドックが標準で付属するので、実質的に前機種のX12より安いです。前機種X12はクレードルが別売りで5720円だったので、有線機器も接続したい場合は、お金がかかりました。

うちはNASが有線接続のみなので助かります。

ちなみにドックを使用しているときには、USB-C有線テザリングは使用できません。ドックに付いているUSB-Cポートは充電用です。おそらく、ドック内で本体のUSB-Cポートの通信用端子をイーサーネットポートに変換しているので、併用できないのだと思います。

USB-CケーブルやACアダプタは付属しませんので、別途購入する必要があります。

有線イーサネット、USB接続だとレイテンシが小さめ

LAN内でWi-Fi端末からWi-Fi端末へpingを打つとだいたい130 msかかります。Wi-Fi接続はモバイル端末だけあって遅いです。

一方で、有線LAN接続した端末とUSB接続している端末間だと10 ms程度と速いです。

わるいところ

モバイルルーターなので、そもそも据え置きルーターのような安定動作を期待するのは難しいのですが、一応その不安定さの愚痴だけ書いて、ファームウェアアップデートによる改善を期待するものです。

5 GHzはチャンネルを選択することができない

2.4 GHzはチャンネル選択可能ですが、5 GHzはチャンネルを指定することができません。これは、使用環境の設定が「屋内」・「屋外」のどちらかになっているかで、チャンネルを強制したいため、指定できないようにしてあるのだと思います。

でも、屋内なら、干渉の少なく対応機器の多いW52を指定したいという気持ちがあるので残念です。(一応、無指定でもだいたいW52になってはいるのですが。)

バッテリー残量表示はあてにならない

昔の機器ではよくあることですが、バッテリー残量表示が不安定です。ECO充電をしていて数日間80%表示になっていても、再起動したとたんに68%になったりします。別に困りはしませんが。

DHCPサーバのアドレスを変更するとスマホアプリは使えなくなる

DHCPサーバのアドレス192.168.x.1のxをデフォルトから変更すると、スマホアプリは、Wi-Fi接続されていません・ルーターがみつかりません、などとエラーが表示されて使えなくなります。

スマホアプリが、まさかのルーターアドレス決め打ちなのでしょうか。Webブラウザでの設定はできます。スマホアプリは他にも挙動不審なので、Webブラウザでアクセスするほうがよいです。

本体での設定項目は限られる

本体はタッチパネルでWi-Fi On/Offなどの簡単な設定はできますが、詳細設定はできません。ブラウザで設定することになります。

あと本体では、アルファベット文字入力がケータイ式なので、IDやパスワードの入力をするのが困難です。(cを入力するのに1を3回押すみたいな方式。)ブラウザを使ってねということなのでしょう。

5 GHzはパケづまりで動画再生は無理

5 GHzでWi-Fi接続をすると、パケづまりというのでしょうか、何度かリトライしないと通信できないため、実質使えません。上で11ax対応とか160 MHz幅対応とか書きましたが、実質通信できないんですよね..

  • 動画再生をすると、30秒ごとに5秒動画が止まる。通信成功したタイミングで30秒分読み込めて、その後通信失敗が続いて動画が止まっているのでしょうか。
  • 速度測定のときには、はじめ100 kbpsと表示されて、その後だんだん500 Mbpsなどへ上がる。
  • DFSのせいかと思ったが、確認するとW52なので、そのせいではない模様。
  • まさかそんなことはないと思って数日ごとに5 GHzに変更していますが、やはり安定した通信は無理です。

まあモバイルルーターなので常用回線として使う人はいないからこれでよいでしょ?と言われればそうなのですが。

2.4 GHzはマシだがやはり不安定

2.4 GHzだとマシとはいえ、普通のルーターと比べると不安定で、1日に数回は通信できない不具合に遭遇します。

  • WebブラウジングをしていてWebページが表示されないことはしばしばあるので、そのたびに何回かリロードを叩きます。
  • この記事を書いている最中ももちろん切断されます。
  • スマホ・タブレットのWi-Fi接続が切れて再接続されず、今月分のパケットを消費しつくされていた。初めての現象でした。
  • 動画は23分のうち 2~3回は止まりますのでリロードします。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01にしてから、見たことのないエラーメッセージをたくさん見るようになりました。Snapdragon搭載らしいので処理速度はあるのでしょうけど何が原因かわからないですね。

モバイルルーターは外出時の緊急回線用というものなので、仕方ないのでしょう。

発熱すると4Gに切り替わる

まあモバイルではよくあることです。西日に当たるところや、カバンの奥底など密閉されたところでは使わない方が良さそうです。

再起動後にモバイルネットワークに接続できないことがある

接続できるまで再起動をすればよいです。

まとめると

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は、最大速度が速く、ドックが付属する点が魅力ですが、現代のルーターとしては不安定なところが目立ちます。

リアルタイム性の有無にかかわらず対戦ゲームに使いたいという方は、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01を使うのは難しいかもしれません。若者だったらルーターを「窓から捨てる」案件だとは思います。

前のNECモバイルルーターX12からそれほど機能が良くなったわけではないので、X12が選択できるうちは、X12を選ぶほうがよいとは思いますが、在庫がなくなればSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01に統一されることになるのでしょう。(まあNECのルーターも何十年もずっと不具合はあるのですが、たまに修正されたりされなかったりしてきているので、今は昔よりもマシです。X12はディスプレイ・中身が数ヶ月で壊れるとか、バッテリーがほぼ持たないとか不具合はありますが。)

WiMAXルーターは数年に1回しか新機種が出ず、あと数年はこれを売っていくことになると思いますので、ファームウェアアップデートで安定して通信できるようにしてほしいと思います。(今回からNEC製をやめたのは27,720の価格で売るのが難しくなったということなんでしょうか。WiMAXのSIMは、普通のSIMフリールーターでは使用できませんので、なんとか公式で良いルーターを用意してほしいものです。)

モバイルで使わない場合は、据え置きタイプを選択するほうがよいと思います。モバイルもしたいとなったら、X12端末を別に購入するのもよいかもしれません。

現行の据え置き型はL13です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
  • au(エーユー)
  • 価格¥20,590(2025/05/09 05:46時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

前機種のモバイルルーターX12も購入できます。

WiMAX Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03
  • ノーブランド品
  • 価格¥18,900(2025/05/09 05:46時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

参考

  • https://www.uqwimax.jp
←
→
【データ通信無制限】WiMAX SIMカード 超高速5G SA/4G通信対応|1ヶ月更新・月額4,950円(税込)|コンビニ支払いで継続可能|対応端末:X12 / L13 / DOCK01
  • Wi-Fi
  • 価格¥7,000(2025/05/09 05:46時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
コンピューター

関連記事

  • AXE5400VとAX80Vの3つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月7日
  • Archer AXE5400とAX80の3つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月7日
  • Archer AXE5400とAX5400の3つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月6日
  • Archer AX3000とAX1800の2つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月6日
  • Archer AX3000VとAX23Vの2つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月5日
  • Archer AX80とAX5400の3つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月5日
  • Archer AX80VとAX73Vの3つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月5日
  • Archer AX80VとAX80の1つの違い。[Wi-Fiルーター]
    2025年4月5日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. コンピューター
  3. Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次