MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

M575SPとM575Sの5つの違い [Logicool トラックボール]

2025 8/29
広告
コンピューター
2025年8月29日

ロジクールのM575SPとM575Sは、右手用の親指トラックボールという共通点を持ち、手首や肩の負担を減らしやすい設計です。サイズや重さ、ボタン数、公称DPIのレンジも基本は同じです。電池は単三形×1本で動くので、充電の手間もありません。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。

目次

5つの違い

M575SPは、M575Sの後継機種です。M575SがM575SPのいわゆる型落ちモデルに当たります。

発売年月日は次の通りです。

  • M575SP:2024年9月19日
  • M575S:2020年11月26日

2つの機種は、次の点が異なります。

  • クリック音: M575SPは静音化(約80%低減)。M575Sは通常のクリック感。図書館や会議でも気にしにくい差。
  • 接続方式: M575SPはBluetoothとLogi Bolt。M575SはBluetoothとUnifying。混雑環境での安定性や職場の標準化ならM575SPが有利。
  • 同梱レシーバー: M575SPはLogi Boltレシーバー同梱。M575SはUnifyingレシーバー同梱。既存資産との親和性が変わる。
  • バッテリー寿命: M575SPは最大18 ヵ月。M575SはUnifying接続で最大24 ヵ月(Bluetoothで最大20 ヵ月)。長持ち重視ならM575S。
  • 保証・カラーバリエーション: M575SPは原則2 年(Amazon限定M575SPdは1 年)、黒はシルバーボール選択あり。M575SはGR/OWが2 年、黒は1 年で全色ブルーボール。色と保証で選びやすい。

一覧表で比較すると次のようになります。

比較表

項目M575SPM575S
発売年月日2024年9月19日2020年11月26日
外観
クリック音静音(約80%低減)通常クリック
接続方式Bluetooth/Logi BoltBluetooth/Unifying
同梱レシーバーLogi Bolt レシーバーUnifying レシーバー
バッテリー寿命最大18 ヵ月最大24 ヵ月(Unifying)/最大20 ヵ月(BT)
保証2 年(M575SPdは1 年)GR/OW:2 年/黒:1 年
カラー/ボール色グラファイト・オフホワイト・ブラックなど/黒はシルバーボールありグラファイト・オフホワイト・ブラック/全色ブルーボール
参考価格グラファイト:
¥7,326〜(2025/08/29 21:11)
Amazon 楽 天 Yahoo!
オフホワイト:
¥6,051〜(2025/08/29 21:11)
Amazon 楽 天 Yahoo!
ブラック:
¥9,800〜(2025/08/29 21:51)
Amazon 楽 天 Yahoo!
グラファイト:
¥8,200〜(2025/08/29 21:51)
Amazon 楽 天 Yahoo!

用途の目安:静かな環境やオフィスで使うならM575SP。電池の持ちを重視し、既存のUnifying機器を活かすならM575Sが良いでしょう。

違いの詳細

違いについて詳しく見ていきましょう。

クリック音(静音)

M575SPは静音クリックに対応し、M575Sは通常のクリック音です。

M575SPは従来比でクリック音を約80%低減しています。物理スイッチ自体の構造や押下機構を工夫しており、クリック感は保ちつつ音だけを抑える設計です。図書館や会議、夜間の自宅などで周囲への配慮が必要な場面に合います。音量の目安として、一般的な静音マウスは会話よりかなり小さく、タイピング音より控えめに感じることが多いです。M575Sは標準的なクリック音で、静かな部屋では少し響くことがあります。

静かな作業場所での配慮や録音環境ではM575SPが便利です。日中のオフィスや自宅で気にならない方はM575Sでも問題は少ないでしょう。

  • 静音が必要ならM575SP
  • クリック感優先ならM575Sでも良いでしょう

接続方式

M575SPはBluetoothとLogi Bolt、M575SはBluetoothとUnifyingです。

Logi Boltは干渉に強く、暗号化と業務用途での一元管理に配慮した後発規格です。PC側にUSB-Aのレシーバーを挿して使う点はUnifyingと同じですが、Bolt対応機器で統一すると混雑したオフィスでも安定しやすいとされます。一方、Unifyingは対応製品が非常に多く、すでにキーボードやマウスをUnifyingでそろえている場合、M575Sを追加するだけでレシーバー1つでまとめやすい利点があります。Bluetoothはどちらも対応し、USBポートが足りないノートPCでも使えます。

既にUnifying資産があるならM575Sが扱いやすいです。新規でそろえる、またはオフィス基準がLogi BoltならM575SPが良いでしょう。

  • 既存Unifyingを活かすならM575S
  • これから職場と合わせるならM575SP

同梱レシーバー

M575SPはLogi Boltレシーバー同梱、M575SはUnifyingレシーバー同梱です。

同梱レシーバーは、買ってすぐ無線接続できるかを左右します。Boltは対応デバイスを最大6台まで1本にまとめられます。Unifyingも最大6台までペアリングでき、古い機器から最新の対応機器まで選択肢が広いのが魅力です。どちらも10 m程度の通信距離が目安で、混雑環境ではBoltのほうが安定しやすい場合があります。

レシーバー統一を重視するなら、今の環境に合わせて選ぶとよいでしょう。

  • Boltでそろえる構成ならM575SP
  • Unifyingを継続する構成ならM575S

バッテリー寿命

M575SPは最大18 ヵ月、M575Sは最大24 ヵ月(Unifying)/最大20 ヵ月(Bluetooth)です。

どちらも単三形乾電池×1本で動作します。カタログ値は使用環境で変動しますが、長期運用時の交換頻度はM575Sのほうが少なくなる傾向です。DPI設定や接続方式、使用時間、マウスカーソルの移動量でも寿命は変わります。発光やポーリングが軽い用途では差は縮むこともありますが、長持ち目当てならM575Sに分があると感じます。

交換頻度を最小化したい方はM575Sが選びやすいです。静音重視で18 ヵ月程度で問題ない方はM575SPで十分でしょう。

  • 最長を求めるならM575S
  • 静音を保ちつつ十分な寿命ならM575SP

保証・カラーバリエーション

M575SPは原則2 年保証(Amazon限定M575SPdは1 年)。M575Sはグラファイト/オフホワイトが2 年、ブラックは1 年です。

カラーはどちらもグラファイトとオフホワイトが定番ですが、M575SPはブラックにシルバーボールの組み合わせが選べます。ボール色の違いは操作性に直接の差は出にくい一方、好みの外観で選べるのは嬉しい点です。保証は使い方により差を感じにくいこともありますが、長期使用前提では2 年が安心だと思います。Amazon限定モデルの保証は別設定のことがあるので、購入前に確認するとよいでしょう。

デザイン重視ならM575SPの黒×シルバーボールは個性が出ます。保証の違いは長く使う方ほど気にしたいポイントです。

  • 黒×シルバーボールが良ければM575SP
  • 2 年保証で色も選ぶならM575SPまたはM575S(GR/OW)

おすすめはどちら

2つの機種は、静音化、接続方式・同梱レシーバー、バッテリー寿命、保証・カラーの点が異なります。

静音や会議・自習室などでの配慮を重視する方、今後Logi Boltで周辺機器をそろえる方はM575SPがおすすめです。既にUnifying機器を多数使っていてレシーバーをまとめたい方、電池の持ちを少しでも伸ばしたい方はM575Sがおすすめです。どちらも形状や基本操作は同じなので、トラックボール入門にも使いやすいと感じます。最後は作業環境(静音優先か、既存資産優先か)で決めると納得しやすいでしょう。

ERGO M575SP

←
→
Logicool ERGO M575SP
  • Logicool(ロジクール)
  • 価格¥7,326(2025/08/29 21:11時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

ERGO M575S

←
→
Logicool ERGO M575S
  • Logicool(ロジクール)
  • 価格¥9,800(2025/08/29 21:51時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

一覧表で詳細比較

主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。

項目M575SPM575S
発売年月日2024年9月19日2020年11月26日
外観
接続方式Bluetooth/Logi BoltBluetooth/Unifying
同梱レシーバーLogi BoltUnifying
電池タイプ単三形乾電池×1単三形乾電池×1
バッテリー寿命最大18 ヵ月最大24 ヵ月(Unifying)/最大20 ヵ月(BT)
センサーロジクール アドバンス オプティカルロジクール アドバンス オプティカル
解像度400〜最大2,000 dpi400〜最大2,000 dpi
ボタン数(カスタマイズ可能)5(3)5(3)
本体サイズ134 × 100 × 48 mm134 × 100 × 48 mm
重量(電池含む)145 g145 g
カラーグラファイト/オフホワイト/ブラックなど(黒はシルバーボールあり)グラファイト/オフホワイト/ブラック(全色ブルーボール)
対応OSWindows 10/11、macOS 12以降、Linux、ChromeOS、iPadOS 15以降、Android 12以降Windows、macOS、iPadOS(販売ページ表記)
付属品本体、Logi Boltレシーバー、単三形乾電池×1、取扱説明書本体、Unifyingレシーバー、単三形乾電池×1、取扱説明書
保証2 年(M575SPdは1 年)GR/OW:2 年/黒:1 年
参考価格グラファイト:
¥7,326〜(2025/08/29 21:11)
Amazon 楽 天 Yahoo!
オフホワイト:
¥6,051〜(2025/08/29 21:11)
Amazon 楽 天 Yahoo!
ブラック:
¥9,800〜(2025/08/29 21:51)
Amazon 楽 天 Yahoo!
グラファイト:
¥8,200〜(2025/08/29 21:51)
Amazon 楽 天 Yahoo!

まとめ

ロジクールのM575SPとM575Sは、エルゴノミクス設計の親指トラックボールという共通の強みを持っています。どちらも大きく場所を取らず、精密操作もしやすいです。

静音性とBoltエコシステムの採用がM575SPのポイントです。一方、電池の持ちとUnifying資産の活用を重視するならM575Sが選びやすいでしょう。

別売品

Logi Bolt USBレシーバー LBUSB1

(M575SPの予備・買い増しに)

←
→
Logicool Logi Bolt USB レシーバー LBUSB1
  • Logicool(ロジクール)
  • 価格¥1,200(2025/08/29 21:11時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Unifying レシーバー RC24-UFPC2

(M575Sの予備・買い増しに)

←
→
Logicool Unifying レシーバー RC24-UFPC2
  • Logicool(ロジクール)
  • 価格¥1,200(2025/08/29 21:51時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

参考文献

  • https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/m575sp-ergo-wireless-trackball
  • https://www.logitech.com/en-us/shop/p/m575-ergo-wireless-trackball

ERGO M575SP

←
→
Logicool ERGO M575SP
  • Logicool(ロジクール)
  • 価格¥7,326(2025/08/29 21:11時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

ERGO M575S

←
→
Logicool ERGO M575S
  • Logicool(ロジクール)
  • 価格¥9,800(2025/08/29 21:51時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
コンピューター

関連記事

  • SEB-M705aとSE-M705の1つの違い [Logicool ワイヤレスマウス]
    2025年8月29日
  • MXTB2dとERGO M575SPdの8つの違い [Logicool トラックボール]
    2025年8月29日
  • MXTB2daとMXTB2の2つの違い [ロジクール トラックボール]
    2025年8月29日
  • MXTB2dとMXTB1dの7つの違い [Logicool トラックボール]
    2025年8月29日
  • M575SPとM575BGRの4つの違い [ロジクール トラックボールマウス]
    2025年8月29日
  • MX2300GRdとMX2300GRの3つの違い [ロジクール マウス]
    2025年8月29日
  • M575SPとM575SPGRの1つの違い [ロジクール トラックボール]
    2025年8月29日
  • M575SPとM575SPd(Amazon限定)の4つの違い [ロジクール トラックボールマウス]
    2025年8月29日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • SEB-M705aとSE-M705の1つの違い [Logicool ワイヤレスマウス]
  • MXTB2dとERGO M575SPdの8つの違い [Logicool トラックボール]
  • MXTB2daとMXTB2の2つの違い [ロジクール トラックボール]
  • MXTB2dとMXTB1dの7つの違い [Logicool トラックボール]
  • M575SPとM575BGRの4つの違い [ロジクール トラックボールマウス]
  • MX2300GRdとMX2300GRの3つの違い [ロジクール マウス]
  1. ホーム
  2. コンピューター
  3. M575SPとM575Sの5つの違い [Logicool トラックボール]
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次