ロジクールのSEB-M705aとM705mは、どちらも最長3年の電池寿命、7ボタン、デュアルモード(高速/分割)スクロール、チルトホイール、Unifying(2.4GHz)接続に対応する右手用フルサイズマウスです。形状やサイズ、ボタン配置は同じで、日常の作業から表計算まで幅広く使えます。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
1つの違い
SEB-M705aは、M705mと同等仕様の流通限定型番です。
発売日は次の通りです。
- SEB-M705a: 公式情報なし
- M705m: 2018年1月25日
2つの機種は、次の点が異なります。
- 型番・販売チャネル: SEB-M705aは直販/一部通販で流通するSKU、M705mは一般流通の標準SKU。ハード仕様は同じなので、購入経路で選ぶ形になります。
一覧表で比較すると次のようになります。
項目 | SEB-M705a | M705m |
---|---|---|
発売情報 | 公式情報なし | 2018年1月25日 |
外観 | — | ![]() |
型番・販売チャネル | 直販/一部通販向けの流通型番 | 一般流通の標準型番 |
参考価格 | ¥〜(2025/08/30 00:57) | ¥5,020〜(2025/09/18 20:26) |
どちらも中身は同じなので、量販店や幅広い店舗で買いたい方はM705m、公式直販や特定通販で買いたい方はSEB-M705aがおすすめです。
違いの詳細
違いについて詳しく見ていきましょう。
型番・販売チャネル
SEB-M705aは流通限定の型番で、M705mは一般流通の標準型番です。
両機種ともフルサイズで手に収まりやすい形状、デュアルモードスクロール(高速/分割切替)、チルトホイールによる水平スクロール、合計7ボタン、Unifyingレシーバー同梱、最長36か月の電池寿命などの基本仕様は同じです。センサーは光学式(アドバンス オプティカル)、解像度はおおむね1,000 dpi、到達距離は約10 m、保証は3年です。付属品はマウス本体、Unifyingレシーバー、単三電池2本、取扱説明書といった標準構成になります。なお、SEB系は主に販売経路の違いを示すための型番で、同梱物や機能差は設けられていません。
用途の違いとしては、店頭で試してから購入したい場合や法人購買で取り扱いが多いSKUを選びたい場合はM705mが便利です。公式直販で在庫や価格を見ながら購入したい方はSEB-M705aを選ぶと良いでしょう。
- 仕様・機能は同じ。違うのは型番と売られるチャネル
- 店頭含む広い販路ならM705m、直販重視ならSEB-M705a
おすすめはどちら
このように2つの機種は「型番・販売チャネル」が異なります。
家電量販店や多くの通販サイトで入手したい方はM705mが安心です。公式直販や特定の通販モールで価格やポイントを重視する方はSEB-M705aがおすすめです。どちらを選んでも、電池寿命や操作感、無線安定性は同じです。
SEB-M705a
- ロジクール
M705m
- Logicool(ロジクール)
- 価格¥5,020(2025/09/18 20:26時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
一覧表で詳細比較
主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。
項目 | SEB-M705a | M705m |
---|---|---|
発売情報 | 公式情報なし | 2018年1月25日 |
外観 | — | ![]() |
センサー方式 | アドバンス オプティカル トラッキング | アドバンス オプティカル トラッキング |
解像度 | 1,000 dpi 前後 | 1,000 dpi 前後 |
ボタン数 | 7(チルト含む) | 7(チルト含む) |
スクロール | 高速/分割切替のデュアルモード | 高速/分割切替のデュアルモード |
水平スクロール | 対応(チルト) | 対応(チルト) |
接続方式 | 2.4GHz(Unifyingレシーバー) | 2.4GHz(Unifyingレシーバー) |
Bluetooth | 非対応 | 非対応 |
対応OS | Windows 10/11以降、macOS 10.5以降、ChromeOS | Windows 10/11以降、macOS 10.5以降、ChromeOS |
ソフト | Logi Options+ 対応 | Logi Options+ 対応 |
電池 | 単三形×2(同梱) | 単三形×2(同梱) |
電池寿命 | 最長36か月 | 最長36か月 |
到達距離 | 約10 m | 約10 m |
本体サイズ | 109 mm × 71 mm × 42 mm | 109 mm × 71 mm × 42 mm |
重量(電池含む) | 約135 g | 約135 g |
付属品 | Unifyingレシーバー、単三電池×2、取扱説明書 | Unifyingレシーバー、単三電池×2、取扱説明書 |
色 | ブラック | ブラック |
保証 | 3年 | 3年 |
参考価格 | ¥〜(2025/08/30 00:57) | ¥5,020〜(2025/09/18 20:26) |
まとめ
ロジクールのSEB-M705aとM705mは、最長3年の電池寿命、デュアルモードスクロール、7ボタン、Unifying接続など、使いやすい機能を同じく備えています。普段の作業や長文スクロールでも使いやすいです。
最後は、購入経路の違いで選ぶと考えるとよいでしょう。店頭や幅広いショップで買いたいならM705m、公式直販や特定モール中心ならSEB-M705aが良いでしょう。
別売品
- USB Unifying レシーバー RC24-UFPC2(予備/追加用)。1つのレシーバーで最大6台まで接続できます。
- Logicool(ロジクール)
- 価格¥1,200(2025/09/19 17:31時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
参考文献
- https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/m705m-wireless-mouse
- https://store.shopping.yahoo.co.jp/logicool/seb-m705a.html
- https://press.logicool.co.jp/ja-jp/rozikuru-marasonmausu-m705mwo1Yue25RikaraFaMai/
SEB-M705a
- ロジクール
M705m
- Logicool(ロジクール)
- 価格¥5,020(2025/09/18 20:26時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る