東芝のER-D100AとER-D100Bは、30 Lのワイドフラット庫内を備えた「石窯ドーム」シリーズのスタンダードモデルです。どちらも最大 1000 Wのレンジ加熱と上下ヒーター式オーブンを搭載し、手軽に本格調理ができます。石窯ドーム構造により庫内の熱対流を高め、食品をムラなく加熱します。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
5つの違い
ER-D100Aは、ER-D100Bの上位機種です。
発売年月は次の通りです。
- ER-D100A: 2024年7月発売
- ER-D100B: 2025年7月発売予定
主な違いはスチーム方式やセンサー構成などにあります。
2つの機種は、具体的には次の点が異なります。
- スチーム機能体系: ER-D100Aは給水カセット式過熱水蒸気とスチームレンジに対応。ER-D100Bは角皿式簡易スチームで過熱水蒸気やスチームレンジに非対応。
- センサー: ER-D100Aは8つ目赤外線センサー。ER-D100Bはハイアングル赤外線センサー。
- トースト目安(6枚切り2枚): ER-D100Aは約6分。ER-D100Bは約9分20秒。
- お手入れ機能・庫内コート: ER-D100Aは手間なしお手入れコースと遠赤・脱臭ブラックコート。ER-D100Bは庫内乾燥と庫内よごれプロテクト。
- 自動メニュー数/総レシピ数: ER-D100Aは100/156。ER-D100Bは98/140。
機能の充実度を重視する方はER-D100Aが便利です。シンプルな調理機能で十分な方や、発売が新しいモデルを選びたい方はER-D100Bでも良いでしょう。
一覧表で比較すると次のようになります。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
発売年月 | 2024年7月 | 2025年7月予定 |
外観 | ![]() ![]() | |
スチーム機能体系 | ◎給水カセット式過熱水蒸気/スチームレンジ/蒸し | 角皿式簡易スチーム |
センサー | ◎8つ目赤外線センサー | ハイアングル赤外線センサー |
トースト目安 | ◎約6分 | 約9分20秒 |
お手入れ機能・庫内コート | ◎手間なしお手入れコース/遠赤・脱臭ブラックコート | 庫内乾燥/庫内よごれプロテクト |
自動メニュー数/総レシピ数 | ◎100/156 | 98/140 |
参考価格 | グランホワイト: ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) アッシュグレージュ: ¥42,000〜(2025/09/19 11:44) | ミルキーホワイト: ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) | アッシュグレージュ: ¥〜(2025/09/19 10:11)
違いの詳細
違いについて詳しく見ていきましょう。
スチーム機能体系
ER-D100Aは給水カセット式過熱水蒸気方式でスチームレンジや蒸し調理に対応します。ER-D100Bは角皿式簡易スチーム方式で過熱水蒸気やスチームレンジには対応しません。
ER-D100Aは本体側面のカセットに水を入れ、ヒーターで加熱した高温水蒸気を庫内へ送り込みます。水蒸気が食品表面に触れると水分が凝縮し、熱が効率良く伝わります。温度設定は100〜250 ℃の範囲で変えられるため、パンの焼成や揚げ物の油分カット調理にも活用できます。一方、ER-D100Bは角皿の水を加熱して蒸気を発生させます。簡易方式のため蒸気量は少なく、主にしっとり温めに使います。過熱水蒸気調理が不要で、通常の温めやオーブン機能を使う方であれば十分かもしれません。
蒸し物やノンフライ調理を積極的に楽しみたい方にはER-D100Aが適しています。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
スチーム機能体系 | 給水カセット式過熱水蒸気/スチームレンジ | 角皿式簡易スチーム |
参考価格 | ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) | ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) |
センサー
ER-D100Aは8つ目赤外線センサーを搭載します。ER-D100Bはハイアングル赤外線センサーを搭載します。
8つ目赤外線センサーは庫内中央から周囲まで広く表面温度を測定し、食品の位置や高さがずれていても適温に仕上げやすい設計です。ハイアングル赤外線センサーは上部から斜めに測定して食品全体を検知しますが、測定点は少なく、途中で食品を動かす必要が出る場合があります。
あたためや解凍で仕上がりを安定させたい方はER-D100Aが便利です。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
センサー | 8つ目赤外線センサー | ハイアングル赤外線センサー |
参考価格 | ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) | ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) |
トースト目安
ER-D100Aは6枚切り食パン2枚を約6分で焼き上げます。ER-D100Bは同条件で約9分20秒かかります。
ER-D100Aは過熱水蒸気と上ヒーターを組み合わせ、立ち上がりが早いためパン表面を短時間で香ばしく仕上げます。ER-D100Bはヒーターのみで加熱するため、庫内温度が上がるまで時間を要します。冷凍パンの場合もER-D100Aが約7分30秒、ER-D100Bが約10分と差があります。
朝食の準備を短時間で済ませたい方にはER-D100Aが適しています。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
トースト目安 | 約6分 | 約9分20秒 |
参考価格 | ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) | ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) |
お手入れ機能・庫内コート
ER-D100Aは遠赤・脱臭ブラックコートと「手間なしお手入れコース」を備えます。ER-D100Bは庫内よごれプロテクトと「庫内乾燥」を備えます。
遠赤・脱臭ブラックコートは撥油性と遠赤外線放射を両立し、汚れを浮かせて拭き取りやすくします。「手間なしお手入れコース」は5/10/15 分の時間設定で庫内を高温乾燥し、においを抑えます。庫内よごれプロテクトはフッ素系コーティングで汚れの付着を抑え、「庫内乾燥」は10 分で水分を飛ばします。
調理後の拭き取りを簡単にしたい方や、におい残りを気にする方はER-D100Aが便利です。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
お手入れ機能・庫内コート | 手間なしお手入れコース/遠赤・脱臭ブラックコート | 庫内乾燥/庫内よごれプロテクト |
参考価格 | ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) | ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) |
自動メニュー数
ER-D100Aは自動メニュー100と総レシピ156です。ER-D100Bは自動メニュー98と総レシピ140です。
自動メニューには「石窯おまかせ焼き」や「冷凍から焼き物」など、食材を並べてボタンを押すだけで調理を完了できる機能が含まれます。レシピ数が多いほど食材や調理方法のバリエーションが広がり、調理を楽しめます。
多彩なレシピを試したい方にはER-D100Aが適しています。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
自動メニュー数/総レシピ数 | 100/156 | 98/140 |
参考価格 | ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) | ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) |
おすすめはどちら
2つの機種は次の点が異なります。
- スチーム機能体系
- センサー
- トースト目安
- お手入れ機能・庫内コート
- 自動メニュー数・レシピ数
ER-D100Aはスチーム調理を幅広く使いたい方、トーストを短時間で焼きたい方、こまめにお手入れしたい方におすすめです。
ER-D100Bは過熱水蒸気を使わずに通常のレンジ加熱とオーブン調理を中心に使う方や、発売が新しいモデルを選びたい方に適しています。
どちらの製品も庫内容量30 Lのワイドフラット庫内と最大 1000 Wレンジ出力を備え、日常の温めや簡単なオーブン調理には十分でしょう。
石窯ドーム ER-D100A

- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥38,980(2025/09/19 11:44時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥42,000(2025/09/19 11:44時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
石窯ドーム ER-D100B
一覧表で詳細比較
主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。
項目 | ER-D100A | ER-D100B |
---|---|---|
発売年月 | 2024年7月 | 2025年7月予定 |
外観 | ![]() ![]() | |
総庫内容量 | 30 L | 30 L |
スチーム機能体系 | ◎給水カセット式過熱水蒸気/スチームレンジ/蒸し | 角皿式簡易スチーム |
センサー | ◎8つ目赤外線センサー | ハイアングル赤外線センサー |
自動メニュー数/総レシピ数 | ◎100/156 | 98/140 |
トースト目安(6枚切り2枚) | ◎約6分 | 約9分20秒 |
庫内コート | ◎遠赤・脱臭ブラックコート | 庫内よごれプロテクト |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 500×416×388 mm | 493×399×378 mm |
質量 | 17 kg | 18 kg |
年間消費電力量 | 76.3 kWh/年 | 76.3 kWh/年 |
参考価格 | グランホワイト: ¥38,980〜(2025/09/19 11:44) アッシュグレージュ: ¥42,000〜(2025/09/19 11:44) | ミルキーホワイト: ¥67,100〜(2025/09/19 10:11) | アッシュグレージュ: ¥〜(2025/09/19 10:11)
共通の機能
ER-D100AとER-D100Bには、共通の機能が搭載されています。これらの機能について簡単にみてみましょう。
石窯ドーム構造
庫内天井をドーム形状にし、熱風の対流を均一にします。これにより、食材をムラなく加熱できます。上下ヒーターで庫内全体が包み込むように温まり、パンやピザも焦げにくく焼き上がります。
ワイドフラット庫内
ターンテーブルがなく、30 Lの広い庫内が平らです。大きな角皿をそのまま入れられるため、グラタン皿や鉄板料理も扱いやすくなっています。
最大 1000 Wレンジ出力
短時間高出力モードで最大 3 分間 1000 Wを出力できます。高火力で加熱を始めることで、調理時間を短縮しつつ食品の中心温度を上げやすくしています。
まとめ
東芝のER-D100AとER-D100Bは、30 Lの広い庫内と石窯ドーム構造を共通して備え、家庭で本格的なオーブン料理を楽しめます。どちらも最大 1000 Wのレンジ出力で素早く温められます。
スチーム調理や豊富な自動メニューを重視する場合はER-D100Aが便利です。一方、簡易スチームで十分な方や新モデルを選びたい方はER-D100Bを検討するとよいでしょう。
参考文献
石窯ドーム ER-D100A

- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥38,980(2025/09/19 11:44時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥42,000(2025/09/19 11:44時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る