TP-LinkのWi-FiルーターAX3000VとAX23Vはよく似ていますが、何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
2つの違い
Archer AX3000VとAX23Vは、どちらもWi-Fi 6に対応したルーターです。AX3000Vの方が上位機種で、次の点が異なります。
- 5 GHzワイドバンド通信(160MHz)に対応し、最大転送速度が2倍の2401 Mbps。
- TP-LinkのMesh機能OneMeshに対応。
最大転送速度が速いという点が一番大きな違いです。
表で比較すると次のようになります。
型番 | Archer AX3000V | Archer AX23V |
---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() |
参考価格 | ¥8,490〜(2025/04/05 20:17) | ¥4,980〜(2025/04/06 06:06) |
5 GHz 11axの最大転送速度 | 2401 Mbps (160MHz 2×2) | 1201 Mbps (80MHz 2×2) |
OneMesh | ○ | − |
本体サイズ | 166x 157 x 45 mm | 150×130×40.3 mm |
本体サイズは、AX3000Vの方が少し大きいですが、ほぼ同じです。
違いについて詳しく見てみましょう。
最大転送速度
5 GHz帯IEEE 802.11axでの理論上の最大転送速度は、AX3000Vでは2401 Mbpsで、AX23Vは1201 Mbpsです。AX3000Vの方が、2倍の転送速度があります。
これは、AX3000Vが2倍の帯域幅を持つワイドバンド5 GHz(160 MHz幅)に対応しているからです。またAX3000Vはこの速い通信に対応するため、デュアルコアCPUを搭載しています。
なお、このワイドバンド通信を行うには端末側も対応している必要があります。ここ数年のスマホ・パソコンで対応が始まっているところですので、AX3000Vは新しい端末を使用している方や、近々買い替える予定の方におすすめです。
一方で、今後も古い端末を使用しつづける予定であれば、AX23Vでも十分でしょう。1201 Mbpsでも、干渉がなければ 1 Gbps有線LANよりも高速ですし、多くの場合インターネット側の通信速度よりも高速です。
型番 | Archer AX3000V | Archer AX23V |
---|---|---|
5 GHz 最大転送速度 | IEEE 802.11ax:2401Mbps (160MHz 2×2) IEEE 802.11ac:1733Mbps (160MHz 2×2) IEEE 802.11n:300Mbps (40MHz 2×2) IEEE 802.11a:54Mbps | IEEE 802.11ax:1201Mbps (80MHz 2×2) IEEE 802.11ac:866Mbps (80MHz 2×2) IEEE 802.11n:300Mbps (40MHz 2×2) IEEE 802.11a:54Mbps |
デュアルコアCPU | ○ | − |
参考価格 | ¥8,490〜(2025/04/05 20:17) | ¥4,980〜(2025/04/06 06:06) |
OneMesh
Archer AX3000VはOneMeshに対応しています。
OneMeshはTP-Linkの独自のメッシュテクノロジーです。OneMesh対応のルーターは、OneMesh対応の中継機と組み合わせることで、メッシュネットワークを組むことができます。そのため、すでにOneMesh対応の中継機をお持ちの場合はAX3000Vがおすすめです。
なお、どちらの機種も汎用性のあるEasyMeshに対応しています。EasyMeshであれば、ルーター製品同士でもメッシュネットワークを組むことができますので、今後メッシュネットワークを組むかもしれないという場合にはEasyMeshを使用するほうがメーカーや中継器かどうかを気にしなくてもよく便利でしょう。
型番 | Archer AX3000V | Archer AX23V |
---|---|---|
EasyMesh | ○ | ○ |
OneMesh | ○ | − |
参考価格 | ¥8,490〜(2025/04/05 20:17) | ¥4,980〜(2025/04/06 06:06) |
どちらがおすすめか
AX3000Vを、AX23Vと比較したときの違いをまとめると次のようになります。
- 5 GHzワイドバンド通信(160MHz)に対応し、最大転送速度が2倍の2401 Mbps。
- OneMeshに対応。
AX3000は、5 GHzワイドバンド通信に対応した最新の端末を利用している場合に、2倍の最大転送速度で通信できるのが魅力です。そのため、新しいスマホを使っている場合や、家が広いという方にはAX3000がおすすめです。またOneMeshに対応しているため、OneMesh対応の中継機をすでにお持ちの場合にもよいでしょう。
一方で、最新の端末を使用する予定がしばらくないとか、最大転送速度は1201 Mbpsあれば十分という場合にはAX23Vがよいでしょう。
Archer AX3000V
- 5 GHzワイドバンド通信に対応した最新の端末を使用するとき、2401 Mbpsの最大転送速度で通信したい。
- OneMeshを使いたい。
- TP-Link
- 価格¥8,490(2025/04/05 20:17時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Archer AX23V
- 5 GHzワイドバンド通信に対応した端末を使用する予定がない。
- 最大転送速度は1201 Mbpsあれば十分。
- TP-Link
- 価格¥4,980(2025/04/06 06:06時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
性能を表で比較
性能を表で比較すると次のようになります。
型番 | Archer AX3000V | Archer AX23V |
---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() |
Wi-Fi規格 | 11ax / 11ax 2402 + 574 Mbps | Wi-Fi 611ax / 11ax 1201 + 574 Mbps | Wi-Fi 6
無線LAN速度 | AX3000 5 GHz:2402Mbps(802.11ax, HE160) 2.4 GHz:574Mbps(802.11ax) | AX1800 5GHz:1201Mbps(802.11ax, HE80) 2.4GHz:574Mbps(802.11ax) |
有線インターフェース | ギガビットWANポート×1 ギガビットLANポート×4 | ギガビットWANポート×1 ギガビットLANポート×4 |
機能 | ビームフォーミング 高性能FEM EasyMesh OFDMA エアタイムフェアネス DFS URLフィルタリング 時間制限 ゲストネットワーク OneMesh | ビームフォーミング 高性能FEM EasyMesh OFDMA エアタイムフェアネス DFS URLフィルタリング 時間制限 ゲストネットワーク |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 166x 157 x 45 mm | 150×130×40.3 mm |
参考価格 | ¥8,490〜(2025/04/05 20:17) | ¥4,980〜(2025/04/06 06:06) |
まとめ
TP-LinkのWi-Fi 6ルーターAX3000VとAX23Vは、AX3000Vは 5 GHzワイドバンド通信に対応している点が異なります。最新のスマホを使用している場合におすすめです。
以上、AX3000VとAX23Vの2つの違い。でした。
参考
- https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax3000v/
- https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax23v/
Archer AX3000V
- TP-Link
- 価格¥8,490(2025/04/05 20:17時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Archer AX23V
- TP-Link
- 価格¥4,980(2025/04/06 06:06時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る