TP-LinkのWi-FiルーターArcher AXE5400とArcher AX5400はよく似ていますが、何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
3つの違い
Archer AXE5400とAX5400とを比べると、AXE5400の方が上位機種で、次の点が異なります。
- Wi-Fi 6Eに対応し、2.4, 5 GHzに加え、6 GHz帯でも通信可能。
- 一方で5 GHz帯は、2ストリームにしか対応しない。
- 有線ポートは、2.5 Gbpsに対応。
AXE5400は、いわばAX5400の5 GHz帯のアンテナ2本を 6 GHz帯用に置き換えた機種で、Wi-Fi 6E対応端末をお持ちの方におすすめの機種です。
表で比較すると次のようになります。
型番 | Archer AXE5400 | Archer AX5400 |
---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() |
6 GHz | IEEE 802.11ax:2402Mbps (160MHz 2×2) | − |
5GHz | IEEE 802.11ax:2402Mbps (160MHz 2×2) IEEE 802.11ac:1733Mbps (160MHz 2×2) IEEE 802.11n: 300Mbps (40MHz 2×2) IEEE 802.11a: 54Mbps | IEEE 802.11ax:4804Mbps (160MHz 4×4) IEEE 802.11ac:3466Mbps (160MHz 4×4) IEEE 802.11n:600Mbps (40MHz 4×4) IEEE 802.11a:54Mbps |
有線ポート | 2.5Gbps WAN/LANポート×1 ギガビットWAN/LANポート×1 ギガビットLANポート×3 | ギガビットWANポート×1 ギガビットLANポート×4 |
参考価格 | ¥13,400〜(2025/04/06 17:29) | ¥8,506〜(2025/4/6 14:18) |
違いについて詳しく見てみましょう。
Wi-Fi 6E (6 GHz帯)
AXE5400はWi-Fi 6Eに対応したトライバンドルーター、AX5400はWi-Fi 6に対応するデュアルバンドルーターです。「Wi-Fi 6E」は、Wi-Fi 6で使用される2.4 GHz, 5 GHz帯に加えて、6 GHz帯も使用できる規格です。
6 GHz帯は2022年から日本で使用可能になったバンドです。480 MHz幅あり、5 GHz帯の400 MHz幅と比べて少し帯域幅が広いです。新しいバンドであるため、2.4 GHzや5 GHzが混雑している環境下でも、6 GHz帯を使用することで快適な通信が期待できます。

なお、Wi-Fi 6Eを使用するには、端末側もWi-Fi 6Eに対応している必要があります。現在Wi-Fi 6Eに対応したスマホ・パソコンを使っている方や、今後新しい端末を使う予定がある方におすすめです。
まだ数年前に使用可能になったバンドですので、2022年以前のスマホ・パソコンでは対応していない場合が多いです。新しい端末を使用する機会はなさそう、という場合には、AX5400でも良いでしょう。
型番 | Archer AXE5400 | Archer AX5400 |
---|---|---|
6 GHz | IEEE 802.11ax:2402Mbps (160MHz 2×2) | − |
参考価格 | ¥13,400〜(2025/04/06 17:29) | ¥8,506〜(2025/4/6 14:18) |
5 GHz帯のストリーム数
5 GHz帯において、AXE5400は2ストリーム、AX5400は4ストリームに対応しています。
AXE5400では、6 GHz帯にアンテナを2本用意した代わりに、5 GHz帯のアンテナはAX5400と比べて2本少ないです。そのため、AXE5400では 5 GHz帯で対応する規格は 2402 Mbps (160MHz 2×2) の2ストリームであり、AX5400の4804 Mbps (160MHz 4×4)の4ストリームと比べて、半分の最大転送速度しかありません。
現状では4ストリームに対応したスマホは最新のアンドロイドスマホに限られていますが、iPhoneなど2ストリーム対応をしたスマホでもルーターが4ストリームに対応していれば2台同時に通信することができますので、家族で使用するなどで複数台同時に5 GHz帯で通信する場合は、AX5400の方が通信速度が速くなる場合があります。
また、AX5400のほうが、5 GHzでアンテナを4本使用して通信するため、5 GHz帯2ストリーム1台で通信する場合では障害物や電波干渉がある場所での通信が安定しやすくなることが期待できます。例えば、1Fのルーターと3FのiPhoneで通信するようなときです。
このように、6 GHz帯は使用せず、5 GHz帯だけで使用する場合にはAX5400の方が性能がよく、通信速度が速くなる場合がありますので、AX5400のほうがおすすめです。
細かく比較すると次のようになります。
型番 | Archer AXE5400 | Archer AX5400 |
---|---|---|
5 GHz | IEEE 802.11ax:2401Mbps (160MHz 2×2) 5GHz: IEEE 802.11ax:2401Mbps (160MHz 2×2) IEEE 802.11ac:1733Mbps (160MHz 2×2) IEEE 802.11n: 300Mbps (40MHz 2×2) IEEE 802.11a: 54Mbps | IEEE 802.11ax:4803Mbps (160MHz 4×4) IEEE 802.11ac:3466Mbps (160MHz 4×4) IEEE 802.11n:600Mbps (40MHz 4×4) IEEE 802.11a:54Mbps |
5GHzアンテナ | 2本 | 4本 |
5GHz 性能 | ・2×2対応の端末を1台同時通信可能 ・1×1対応の端末を2台同時通信可能 | ・4×4対応の端末を1台同時通信可能 ・2×2対応の端末を2台同時通信可能 ・2×2対応の端末1台で通信するときも、多くのアンテナを使うことで電波干渉時も通信が安定しやすい |
参考価格 | ¥13,400〜(2025/04/06 17:29) | ¥8,506〜(2025/4/6 14:18) |
有線ポート
有線ポートとして、AXE5400は2.5 Gbpsポートを、AX5400は1 Gbpsポートをそれぞれ1つ搭載しています。1 Gbpsを超えるインターネット光回線を契約している場合や、2.5 Gbpsイーサーネットポートを備えたパソコンを持っている場合には、AXE5400の方がルーターがボトルネックになりにくいためおすすめです。
型番 | Archer AXE5400 | Archer AX5400 |
---|---|---|
有線ポート | 2.5Gbps WAN/LANポート×1 ギガビットWAN/LANポート×1 ギガビットLANポート×3 | ギガビットWANポート×1 ギガビットLANポート×4 |
参考価格 | ¥13,400〜(2025/04/06 17:29) | ¥8,506〜(2025/4/6 14:18) |
どちらがおすすめか
Archer AXE5400の、AX5400との違いをまとめると次のようになります。
- Wi-Fi 6Eに対応し、2.4, 5 GHzに加え、6 GHz帯でも通信可能。
- 一方で5 GHz帯は、2ストリームにしか対応しない。
- 有線ポートは、2.5 Gbpsに対応。
AXE5400は、6 GHz帯に対応しており、2.5 Gbps有線ポートを搭載しているのが特徴です。Wi-Fi 6Eに対応した端末との組み合わせであれば、新バンドである6 GHz帯を使用することができ、2.4 GHzや5 GHz帯よりも快適な通信を期待することができます。また、1 Gbps以上のインターネット光回線を契約している場合にも、その速度を享受することができます。そのため、AXE5400はWi-Fi 6Eに対応した新しい端末を使用している方や、1 Gbps以上の光回線を契約している方におすすめの機種です。
一方で、AX5400は、6 GHz帯は使用できませんが、5 GHz帯ではワイドバンド 4ストリーム通信に対応しています。4×4 MIMOに対応した最新のアンドロイドスマホであれば 2倍の転送速度で利用できますし、2×2 MIMOに対応するiPhoneでも2台同時通信する場合に転送速度が半減しません。5 GHz帯のアンテナ数がAXE5400よりも2本多く、1台の2ストリーム通信の場合でも安定して通信することができます。そのため、6 GHz帯の使用予定がなく、5 GHz帯を中心に使う場合には、AX5400の方が快適に通信できる場合が多くおすすめです。
Archer AXE5400
- Wi-Fi 6E (6 GHz帯)に対応した端末を持っている。または今後、新しい端末を使う予定がある。
- 1 Gbps以上のインターネット光回線を使用している。
- TP-Link
- 価格¥13,400(2025/04/06 17:29時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Archer AX5400

- Wi-Fi 6Eに対応した端末は少ない。5 GHz帯での通信が中心。
- 5 GHz帯では遠く離れた部屋など、障害物や電波干渉のある場合でも安定して通信したい。
性能を表で比較
性能を表で比較すると次のようになります。
まとめ
TP-LinkのWi-Fi ルーターAXE5400とAX5400を比べると、AXE5400は6 GHz帯にも対応していますが、 5 GHz帯は2ストリームまでしか使用できない点が異なります。6 GHz帯を使用したい場合はAXE5400がおすすめで、5 GHz帯を中心に使用する場合はAX5400がおすすめです。
以上、AXE5400とAX5400の3つの違い。でした。
参考
- https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/
- https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax5400/
Archer AXE5400
- TP-Link
- 価格¥13,400(2025/04/06 17:29時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Archer AX5400
