シャープのAX-LSX3CとAX-LSX3Bは、両方とも過熱水蒸気で調理する30 Lの2段タイプです。2機種とも無線LANに対応し、食材の分量を量らずに調理する「まかせて調理」や「らくチン1品」を搭載しています。過熱水蒸気だけで焼き上げるヘルシオ独自の方式で、食材の水分を保ちながら焼ける点も共通です。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
4つの違い
AX-LSX3Cは、AX-LSX3Bの後継機種です。AX-LSX3Bは、AX-LSX3Cのいわゆる型落ち機種に相当します。
発売日は次の通りです。
- AX-LSX3C : 2025 年 6 月 19 日
- AX-LSX3B : 2024 年 6 月 20 日
主な違いは次の通りです。
- 生成AI「クックトーク」 : AX-LSX3Cは対応。AX-LSX3Bは非対応。
- 「+ほかほかキープ」の設定範囲 : AX-LSX3Cは調理中にも追加設定でき、らくグリ!調理にも対応。AX-LSX3Bは調理開始前のみ設定可。
- 「らくチン1品」の冷凍食材自動調理 : AX-LSX3Cは公式に対応。AX-LSX3Bは対応の記載がない。
- 掲載メニュー数 / 自動メニュー数 : AX-LSX3Cは288 / 305。AX-LSX3Bは270 / 286。
購入を検討する方が、生成AIで献立相談をしたい場合や、冷凍野菜をよく使う場合はAX-LSX3Cが便利です。価格を抑えても基本機能を使いたい場合はAX-LSX3Bが選択肢になります。
一覧表で比較すると次のようになります。
項目 | AX-LSX3C | AX-LSX3B |
---|---|---|
発売年月日 | 2025 年 6 月 19 日 | 2024 年 6 月 20 日 |
外観 | ![]() ![]() | |
生成AI「クックトーク」 | ◎対応 | — |
「+ほかほかキープ」設定範囲 | ◎調理開始後追加可・らくグリ!対応 | 調理開始前のみ |
「らくチン1品」冷凍食材自動調理 | ◎対応 | — |
掲載メニュー数 / 自動メニュー数 | ◎288 / 305 | 270 / 286 |
参考価格 | オープン価格 | ¥120,808〜(2025/09/19 10:27) |
違いの詳細
違いについて詳しく見ていきましょう。
生成AI「クックトーク」
AX-LSX3Cは生成AIサービス「クックトーク」に対応します。AX-LSX3Bは対応しません。
「クックトーク」は本体またはスマートフォンと対話し、冷蔵庫の中身や季節に合わせた献立を提案します。本体はWi-Fiを使い、クラウド側の生成AIと連携してレシピを検索します。利用者は音声で「鶏肉で夕飯を作りたい」と話すだけでメニュー候補が届き、選ぶと加熱設定が自動で送信されます。音声操作が苦手な場合はアプリからテキスト入力も可能です。
献立決めを時短したい家庭や、調理初心者でレシピ検索の手間を減らしたい方におすすめです。
項目 | AX-LSX3C | AX-LSX3B |
---|---|---|
生成AI「クックトーク」対応 | 対応 | — |
参考価格 | オープン価格 | ¥120,808〜(2025/09/19 10:27) |
「+ほかほかキープ」の設定範囲
AX-LSX3Cは調理開始後でも「+ほかほかキープ」を設定でき、らくグリ!調理でも使用できます。AX-LSX3Bは調理前に指定した場合のみ動作します。
「+ほかほかキープ」は調理終了後、最大30 分間スチームを噴霧しながら60 ℃前後を保ちます。調理後すぐに食卓へ並べられない状況でも、乾燥を抑えた状態で保温できるため、家族の食事時間がずれる場合に便利です。
帰宅時間が読みにくい家族がいる場合や、おかずをまとめて作り置きする場合にAX-LSX3Cが役立ちます。
項目 | AX-LSX3C | AX-LSX3B |
---|---|---|
「+ほかほかキープ」設定範囲 | 調理中追加可・らくグリ!対応 | 調理前のみ設定可 |
参考価格 | オープン価格 | ¥120,808〜(2025/09/19 10:27) |
「らくチン1品」の冷凍食材自動調理
AX-LSX3Cは「らくチン1品」で冷凍野菜や冷凍肉を自動加熱できます。AX-LSX3Bは冷凍対応の記載がありません。
「らくチン1品」は絶対湿度センサーで食材の蒸気量を測定し、自動で出力と時間を決めます。AX-LSX3Cは新たに冷凍モードを追加し、冷凍ブロッコリーなども分量設定なしで加熱できます。副菜を短時間で用意したいときに便利です。
冷凍食材をよく使う家庭や、まとめ買いを活用したい方にAX-LSX3Cがおすすめです。
項目 | AX-LSX3C | AX-LSX3B |
---|---|---|
「らくチン1品」冷凍食材自動調理 | 対応 | 非対応 |
参考価格 | オープン価格 | ¥120,808〜(2025/09/19 10:27) |
掲載メニュー数
AX-LSX3Cは掲載メニュー288、自動メニュー305です。AX-LSX3Bは270、286です。
メニュー数が多いほど、レシピ集から選ぶ手間を減らせます。AX-LSX3Cは冷凍食材メニューや新しいおかずを追加しているため、アプリからダウンロードすると利用できるレシピの幅が広がります。
メニューから番号で呼び出す調理をよく使う方にはAX-LSX3Cが便利かもしれません。
項目 | AX-LSX3C | AX-LSX3B |
---|---|---|
掲載メニュー数 / 自動メニュー数 | 288 / 305 | 270 / 286 |
参考価格 | オープン価格 | ¥120,808〜(2025/09/19 10:27) |
おすすめはどちら
2つの機種は次の点が異なります。
- 生成AI「クックトーク」の有無
- 「+ほかほかキープ」の設定範囲
- 「らくチン1品」の冷凍食材自動調理への対応
- 掲載メニュー数
生成AIで献立相談をしたい、冷凍野菜をよく使う、保温の柔軟性を重視する場合はAX-LSX3Cがおすすめです。価格を抑えても過熱水蒸気調理や基本的な無線LAN機能を活用したい場合はAX-LSX3Bが良いでしょう。
どちらの製品も過熱水蒸気で焼き上げる方式と2段熱風コンベクションを備えており、低温調理から300 ℃の高温オーブンまで幅広く対応します。
ヘルシオ AX-LSX3C
ヘルシオ AX-LSX3B

- シャープ
- 価格¥120,808(2025/09/19 10:27時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
一覧表で詳細比較
主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。
項目 | AX-LSX3C | AX-LSX3B |
---|---|---|
発売年月日 | 2025 年 6 月 19 日 | 2024 年 6 月 20 日 |
外観 | ![]() | |
総庫内容量 | 30 L | 30 L |
2段調理 | ◎可能 | 可能 |
生成AI「クックトーク」 | ◎対応 | — |
「+ほかほかキープ」設定範囲 | ◎調理中追加可 | 調理前のみ |
「らくチン1品」冷凍自動調理 | ◎対応 | — |
掲載メニュー数 / 自動メニュー数 | ◎288 / 305 | 270 / 286 |
レンジ出力 | 1000 W、600 W、500 W、200 W相当 | 1000 W、600 W、500 W、200 W相当 |
オーブン温度範囲 | 65 〜 300 ℃ | 65 〜 300 ℃ |
外形寸法 | 490 mm × 430 mm × 420 mm | 490 mm × 430 mm × 420 mm |
質量 | 約23 kg | 約23 kg |
搭載センサー | 64眼赤外線ムーブ、らくチン!(絶対湿度)、温度 | 同じ |
付属品 | ワイド角皿2、ハーフ調理網2、ヘルシオトレー1、メニュー集、取扱説明書 | 同じ |
参考価格 | オープン価格 | ¥120,808〜(2025/09/19 10:27) |
共通の機能
AX-LSX3CとAX-LSX3Bには、過熱水蒸気調理の機能が搭載されています。これらの機能について簡単にみてみましょう。
過熱水蒸気調理
本体は水タンクの水を約300 ℃まで加熱して水蒸気を発生させ、庫内を充満させます。この方式は食材表面を乾かしにくいため、肉や魚をしっとり焼き上げます。油脂が落ちやすい点も利点です。
まかせて調理
利用者は食材を角皿にのせるだけで、温度帯や分量が違っても同時に調理できます。本体は64眼赤外線センサーで食材表面の温度分布を測定し、各エリアへ最適な加熱を行います。
ヘルシオあたため(おいしさ復元)
揚げ物やパンを再加熱する際、水蒸気を加えることで表面をカリッと仕上げつつ内部の水分を保ちます。作り置きのおかずを温め直すときにも便利です。
別売品
AX-LSX3B/AX-LSX3Cには、交換用の水タンクとつゆ受け、調理用のヘルシオトレーが販売されています。
品名 | 外観 | 説明 | 参考価格 |
---|---|---|---|
ヘルシオトレー AK-HT1 | ![]() | 少量の食材を焼く調理で使う小型トレー。油や水分を落としやすい形状。 | ¥6,060〜(2025/09/19 10:27) |
水タンク 3504210144(ブラック系) | ![]() | 給水式加熱に使用する交換用タンク。色はブラック系。 | ¥4,400〜(2025/09/19 10:27) |
水タンク 3504210145(ホワイト系) | 給水式加熱に使用する交換用タンク。色はホワイト系。 | ||
つゆ受け 3501110076(ブラック系) | 庫内下部で汁や油を受ける交換用の受け皿。色はブラック系。 | ||
つゆ受け 3501110077(ホワイト系) | 庫内下部で汁や油を受ける交換用の受け皿。色はホワイト系。 |
まとめ
シャープのAX-LSX3CとAX-LSX3Bは、過熱水蒸気を使った30 Lの2段オーブンレンジで、無線LANに対応し、基本的なレンジ・オーブン・グリル機能を共有します。
生成AIによる献立提案や冷凍食材の自動調理など、新しいサポート機能を重視する場合はAX-LSX3Cが魅力です。価格を抑えながらヘルシオの基本機能を使いたい場合はAX-LSX3Bを選ぶとよいでしょう。
参考文献
ヘルシオ AX-LSX3C
ヘルシオ AX-LSX3B

- シャープ
- 価格¥120,808(2025/09/19 10:27時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る