コンピューター– category –
-
SEB-M705とSEB-M705mの2つの違い [ロジクール マウス]
ロジクールのSEB-M705とSEB-M705mは、いずれも「M705m(マラソンマウス)」相当の流通型番です。Unifyingレシーバー接続、デュアルモードの高速スクロール、7ボタン、最長36か月の電池寿命など、基本仕様は同じです。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。 違い SEB-M705は、SEB-M705mと比べて後発の流通向け型番です。発売時期のズレはありますが、中身のハードは同等です。 2つの機種は、次の点が異なります。 型番・流通:SEB-M705は主にインターネット通販で流通する型番。SEB-M70... -
SEB-M705aとSE-M705の1つの違い [Logicool ワイヤレスマウス]
ロジクールのSEB-M705aとSE-M705は、右手用フルサイズ形状、超高速スクロール、7ボタン、Unifyingレシーバー対応、最長36カ月の電池寿命が共通です。使い勝手が同じで、日常から仕事まで幅広く使えます。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。 1つの違い SEB-M705aは、SE-M705の販売チャネル違いのモデルです。 2つの機種は、次の点が異なります。 販売チャネル: SEB-M705aはAmazon.co.jp限定。SE-M705は家電量販店や公式ストアなどで広く流通。購入先の好みで選べます。 一覧表で比較... -
MXTB2dとERGO M575SPdの8つの違い [Logicool トラックボール]
ロジクールのMX ERGO S(MXTB2d)とERGO M575SPdは、親指で球を動かすトラックボールで、肩や手首の負担が少ない点が共通です。どちらもBluetoothとLogi Boltに対応し、WindowsやmacOS、iPadOS、ChromeOS、Androidで使えます。静音クリックやLogi Options+でのカスタマイズにも対応します。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。 8つの違い MX ERGO Sは、ERGO M575SPdの上位機種です。発売日は次の通りです。 MX ERGO S(MXTB2d): 2024/09/24 ERGO M575SPd: 2024/09/19 2つの機種は、次... -
MXTB2daとMXTB2の2つの違い [ロジクール トラックボール]
ロジクールのMXTB2daとMXTB2は、親指操作型トラックボール「MX ERGO S」の同世代バリエーションです。静音クリック、Bluetooth/Logi Bolt両対応、USB-C急速充電、0/20°の角度調整、最大約120日駆動、Flow対応など基本機能は共通です。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。 2つの違い MXTB2daとMXTB2は、同一ハードウェアの販売バリエーションです。 発売日は次の通りです。 MXTB2da:2024年9月24日 MXTB2:2024年9月24日 2つの機種は、次の点が異なります。 保証期間:MXTB2daは1年。...