趣味– category –
-
raspberry pi zero 2 wでタッチ液晶ST7789+XPT2046を使う。
raspberry pi zero 2 wでタッチ液晶ST7789+XPT2046を操作しようと試みました。 購入 液晶は2.8inch TFT 240x320 with touchという広く出回っているタイプ。アリエクにて800円前後で購入。 アリエクで購入したraspberry piは壊れていたので返送して、秋月でraspberry pi zero 2 wを購入しました。 テストの手順とトラブルシュート OS書き込み 初めてのraspberry pi zero 2 wということで、raspberry pi imagerを使って 2GB micro sdカードにOSをインストールするものの、エラーで書き込みが終了しない。 16 GBにし... -
PM2.5グラフをhttpサーバで表示する。SPS30 + Raspberry pi pico 2 Wを使って。
微小粒子状物質センサーSPS30とRaspberry pi pico 2 Wで、PM2.5濃度を1602LCDに表示するとともに、pico 2 w上に簡易httpサーバーをたててこれまでのPM2.5濃度をグラフ表示するようにしました。 前回はSPS30をPCに直接繋いでグラフ表示をしていました。その続き。 raspberry pi pico 2 Wをつかう 秋月で1375円税込み。アリエクよりやすい。 キュアメイドのテーブル... はじめてのraspberry piです。アーキテクチャがわかりませんでしたが、初回にUSBマウントしてmicropythonのファームウェアを書き込みしておくと、... -
SensirionのSPS30粒子状物質(PM2.5)センサーを使ったメモ
SensirionのSPS30という粒子状物質(PM2.5)センサーを使ったときのメモです。 センサー センサー類はセンシリオンがよい。性能が良くて、その割に安価。 センサー公称精度(PM2.5)濃度域備考Sensirion SPS300–100 µg/m³で±(5 µg/m³+読値の5%)、100–1000 で±10%0–1000 µg/m³校正はDustTrak DRX基準。10年以上設計寿命、MCERTS取得。(Sensirion)Panasonic SN-GCJA50–35 で±5 µg/m³、35–1000 で±10%表示0–2000 µg/m³0.3 µm以上検出。公称寿命5年。(パナソニック)MemsFrontier MPM10 series0–100 で±10 µg/m³、100–50... -
[2022] KATOのユニトラックコンパクト対応車両56種一覧 [R150, R183, R117]
ユニトラックコンパクトに対応したKATOの車両を紹介します。生産を終了している車両も掲載しています。 ユニトラックコンパクトの規格 ユニトラックコンパクトは、A2サイズ(A4 4枚、420×594mm)程度の狭いスペースでも線路展開できるレールです。カーブ半径はR117, R150, R183の3種類があります。 (画像はKATO公式ページより引用。) 線路の種類については次の記事で紹介しています。 [参考] ユニトラックコンパクトの線路8種一覧。 KATO製車両の最小通過半径は、表記がない場合はR249です。そのため、通常の...