ロードバイク・クロスバイク– category –
-
サイドカットパンクしたタイヤをお金をかけずに補修する方法
ロードバイク・クロスバイククロスバイクのタイヤがスーパーの帰りにサイドカットパンクをしたので、修理をしました。あまり長持ちしなさそうな見た目となったけれど、問題なく走れています。 以前使っていたVittoria TOPAZIO PRO 2はサイドもケーシングが頑丈で一度もパンクしなかったので、クロスバイクで初めてのパンクでした。 クローザープラス 1ヶ月使用。100 km走行。 1.5 cm長程度、横に鋭利な亀裂。サイドは貫通(5 mm程度)。中央は耐パンク層により貫通せず。 チューブの補修 イージーパッチを貼って、チューブのみ補修をしてみる。... -
ロードバイクの週末ライド一回あたりのコストはどれくらいになるか
ロードバイク・クロスバイク安いロードバイクの購入を検討しているが、週末ライドする場合、一回あたりのコストはどれくらいになるだろうか。 例えば、Anchorロードバイクの次の2つの2017年アルミフレームロングライドモデルで。 RL6 EX 125k円(SORA) RL6 EQUIP 180k円(105) 1年に12回各100kmの遠出をしたとする。冬は雪がつもるので出かけられない。盗難を避けるため日常使用はしないとしてこの回数。 他に年10k程度の保守費がかかる(タイヤ・チューブ・チェーン・バーテープ・オイル・ワイヤー・スプロケットなどなど)。 5年で償却するなら... -
ライトウェイ シェファード2013の2年半目のメンテナンス
ロードバイク・クロスバイク以前のメンテナンスから一年半2500 km走ったので、メンテナンスをした。最近はあまり走っておらず、日常のメンテナンスも適当気味だった。 チェーンの交換 チェーンは4000 km程度で交換すると良いそう。それくらいでチェーンが伸びる。 フロントギアのところでチェーンを引っ張ることで、チェーンの伸びを確認できる。チェーンが伸びていると、ギアから浮く。ギアの刃先が見えるほど浮いたら、交換時期。 そのままだと、フロントギアの上部でしかチェーンに力がかからず力の伝達効率が悪いばかりか、ギアがすり減... -
Vittoria(ビットリア) TOPAZIO PRO 2
ロードバイク・クロスバイクVittoria(ビットリア) TOPAZIO PRO 2で150km走ったら、前後輪ともに真ん中が割れてきた。これは大丈夫なのだろか。空気圧は標準的である8barを入れています。 追記: その後、タイヤのひび割れは全体に至り、耐久性が低いかと思いましたが、そんな状態でも一度もパンクすることなく完全にすり減るまで使い切ることができました。ケーシングが密に入っているせいでしょうか。見た目は悪くなりますが、なかなか良いタイヤだと思います。使い切ったときの写真は次の記事内にあります。 ライトウェイ シェファ...