東芝のER-S10AとER-XS23は、庫内容量23 L、最高出力1 000 Wインバーター、8つ目赤外線センサーなどを共通して搭載します。ワイドでフラットな庫内設計と、撥水・撥油コーティングで手入れが簡単な点も同じです。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
2つの違い
ER-S10Aは、ER-XS23の後継機種です。
ER-XS23は、ER-S10Aのいわゆる型落ちモデルに相当します。
発売年月は次の通りです。
- ER-S10A:2024年10月16日
- ER-XS23:2022年10月16日
一言でまとめると、表示と外観が異なります。
2つの機種は、具体的には次の点が異なります。
- 表示バックライト色: ER-S10Aはブラックバックライト液晶表示。ER-XS23はホワイトバックライト液晶表示。
- 外観デザインとカラー名称: ER-S10Aは一体構成ドアとスリムハンドルを採用し、白系カラーはミルキーホワイト。ER-XS23は従来形状ドアで、白系カラーはホワイト。
ブラックバックライト液晶が見やすい環境や最新デザインを求める方にはER-S10Aがおすすめです。ホワイトバックライト液晶が好みで価格を抑えたい方はER-XS23を選ぶとよいでしょう。
一覧表で比較すると次のようになります。
項目 | ER-S10A | ER-XS23 |
---|---|---|
発売年月 | 2024年10月16日 | 2022年10月16日 |
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
表示バックライト色 | ブラック | ホワイト |
外観デザイン | ◎一体構成ドア・スリムハンドル | 従来ドア |
白系カラー名称 | ミルキーホワイト | ホワイト |
参考価格 | ブラック: ¥34,310〜(2025/09/19 11:41) ミルキーホワイト: ¥35,480〜(2025/09/19 11:41) | ブラック: ¥28,380〜(2025/09/19 11:41) ホワイト: ¥29,377〜(2025/09/19 11:41) |
違いの詳細
違いについて詳しく見ていきましょう。
表示バックライト色
ER-S10Aはブラックバックライト液晶表示です。ER-XS23はホワイトバックライト液晶表示です。
ブラックバックライトは暗めのキッチンでも文字が沈まず、強い照明下でも反射が目立ちにくい特長があります。一方、ホワイトバックライトは液晶の背景が明るく、昼白色照明下で自然に読めるため、明るいキッチンに向きます。どちらも7セグメント表示ですが、文字サイズと輝度は同じです。
夜間に照明を落として使う場合はER-S10Aのブラックバックライトが見やすいかもしれません。明るいキッチンで使う場合はホワイトバックライトのER-XS23が読み取りやすいでしょう。
項目 | ER-S10A | ER-XS23 |
---|---|---|
表示バックライト色 | ブラック | ホワイト |
参考価格 | ¥34,310〜(2025/09/19 11:41) | ¥28,380〜(2025/09/19 11:41) |
外観デザインとカラー名称
ER-S10Aは一体構成ドアとスリムハンドルを採用しています。ER-XS23は従来形状ドアです。
一体構成ドアはガラス面に段差が少なく、拭き取り掃除がしやすくなっています。スリムハンドルは持ちやすさを確保しつつ出っ張りを抑える設計です。色名はER-S10Aがミルキーホワイト、ER-XS23がホワイトで、ミルキーホワイトはわずかに暖色寄りの柔らかい色調です。ブラックカラーの色味は両機で同じです。
キッチン家電のデザインを統一したい場合や、柔らかい白色を選びたい場合はER-S10Aが向きます。従来デザインでも問題がなければER-XS23で十分でしょう。
項目 | ER-S10A | ER-XS23 |
---|---|---|
外観デザイン | 一体構成ドア・スリムハンドル | 従来ドア |
参考価格 | ¥34,310〜(2025/09/19 11:41) | ¥28,380〜(2025/09/19 11:41) |
おすすめはどちら
このように2つの機種は表示バックライト色と外観デザインが異なります。
夜間の使用が多い方や最新デザインを重視する方はER-S10Aがおすすめです。ブラックバックライト液晶が暗所で読みやすく、一体構成ドアは掃除の手間を減らします。
明るいキッチンで使う方や購入費用を抑えたい方はER-XS23がよいでしょう。ホワイトバックライト液晶は明所で視認性が高く、先代モデルのため価格が下がっています。
どちらの製品も1000 Wインバーターで素早くあたためられ、8つ目赤外線センサーで温度を自動で検知する機能が魅力です。
ER-S10A

- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥34,310(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
- ノーブランド品
- 価格¥35,480(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
ER-XS23
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥28,380(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥29,377(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
一覧表で詳細比較
主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。
項目 | ER-S10A | ER-XS23 |
---|---|---|
発売年月 | 2024年10月16日 | 2022年10月16日 |
外観 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
庫内容量 | 23 L | 23 L |
レンジ最高出力 | 1 000 W(短時間) | 1 000 W(短時間) |
センサー方式 | 8つ目赤外線センサー | 8つ目赤外線センサー |
表示バックライト色 | ブラック | ホワイト |
外観デザイン | 一体構成ドア・スリムハンドル | 従来ドア |
庫内有効寸法 | 幅468 mm × 奥行386 mm × 高さ338 mm ◎ | 幅468 mm × 奥行386 mm × 高さ337 mm |
本体質量 | 約14 kg | 約14 kg |
年間消費電力量 | 60.1 kWh | 60.1 kWh |
参考価格 | ブラック: ¥34,310〜(2025/09/19 11:41) ミルキーホワイト: ¥35,480〜(2025/09/19 11:41) | ブラック: ¥28,380〜(2025/09/19 11:41) ホワイト: ¥29,377〜(2025/09/19 11:41) |
共通の機能
ER-S10AとER-XS23には、次の機能が搭載されています。これらの機能について簡単にみてみましょう。
8つ目赤外線センサー
8つの赤外線センサーが食品表面の温度を検知します。この仕組みにより、スタートボタンを押すだけでご飯やおかずを適温にあたためられます。解凍も自動で行えるため、重さや温度の設定をする必要がありません。
高出力1 000 Wインバーター
短時間(最大2分)だけ1 000 Wで加熱し、その後は自動で600 Wへ切り換えて出力を安定させます。冷凍ご飯や大皿料理をすぐにあたためたいときに便利です。
ワイド&フラット庫内と庫内よごれプロテクト
庫内の間口は38.7 cmで、大きな弁当箱やピザもそのまま置けます。底面に回転皿がないフラット構造のため、拭き取り掃除が簡単です。扉と底面を除く庫内に撥水・撥油コーティングを施しており、汚れを落としやすくなっています。
別売品
次のような別売り品があります。
- 電子レンジ転倒防止金具
壁と本体をネジで固定する金具です。設置には十分な強度のある下地が必要です。レンジ台を使う場合は、レンジ台側の固定も必要です。
まとめ
東芝のER-S10AとER-XS23は、庫内容量23 Lのワイド&フラット庫内、1 000 Wインバーター、8つ目赤外線センサーなどを共通して搭載します。
購入時は表示バックライト色と外観デザインが判断基準になります。ブラックバックライトと新デザインを重視する場合はER-S10A、ホワイトバックライトで価格を抑えたい場合はER-XS23を選ぶとよいでしょう。
参考文献
ER-S10A

- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥34,310(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
- ノーブランド品
- 価格¥35,480(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
ER-XS23
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥28,380(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
- 東芝(TOSHIBA)
- 価格¥29,377(2025/09/19 11:41時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る