オムロンの血圧計HCR-7501TとHCR-7204Tは何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
4つの違い
HCR-7501TとHCR-7204Tは、どちらもフィットカフが付属し、スマホアプリでデータを管理できる上腕式血圧計です。
これらの機種は、血圧の測定性能は同じですが、本体の付加機能が異なります。HCR-7501Tの方が、本体で血圧平均値を表示できる点などが高機能です。
2つの機種の違いを細かく見ると、次の点が異なります。
- メモリ機能(血圧記録機能)
- 日付/時計表示
- 平均値表示
- 記録しないで測る機能
違いを表で比較すると次のようになります。
タイプ | 上腕式血圧計 | 上腕式血圧計 |
商品コード | HCR-7501T | HCR-7204T |
外観 | ![]() | ![]() |
参考価格 | ¥14,200〜(2025/04/01 05:40) | ¥8,780〜(2025/03/31 13:55) |
メモリ | 100回 × 1人 | 14回 × 1人 |
平均値表示 | ○ | − |
日付時計表示 | ○ | − |
記録しないで測る機能 | ○ | − |
違いについて詳しくみてみましょう。
メモリ
HCR-7501Tでは、本体に過去100回分の測定結果が自動で記録されます。HCR-7204Tでは14回分が記録されます。
「100回分」は、朝と晩に各3回の測定をした場合、約16日間分を記録できるメモリ量です。「14回分」は約2日分です。
HCR-7204Tのメモリ量は心もとないですが、それはこの機種がスマホアプリの使用を前提として作られているためです。スマホアプリの設定がしてあれば、すぐにスマホへ自動でデータが転送されます。そのため、本体側では14回分のメモリがあれば、転送するまでに一時的に保存しておくには十分ということになります。
一方で、HCR-7501Tはスマホアプリを使わないときでも、本体だけである程度の記録を見返すことができる設計になっています。
商品コード | HCR-7501T | HCR-7204T |
メモリ | 100回 × 1人 | 14回 × 1人 |
参考価格 | ¥14,200〜(2025/04/01 05:40) | ¥8,780〜(2025/03/31 13:55) |
日付時計表示
HCR-7501Tでは、本体で日付時計表示ができます。HCR-7204Tでは表示できません。

HCR-7501Tは、測定しているときに時刻を確認できるだけでなく、測定日時がメモリに記録されます。本体で後から測定記録を参照するときに、いつの記録かわかるのは便利ですね。
スマホアプリでは、どちらの機種も測定した日時を表示することができます。
商品コード | HCR-7501T | HCR-7204T |
日付時計表示 | ○ | − |
参考価格 | ¥14,200〜(2025/04/01 05:40) | ¥8,780〜(2025/03/31 13:55) |
平均値表示
HCR-7501Tには、10分以内に測定された3回までの測定記録の平均値を表示する機能があります。HCR-7204Tにはありません。

短時間に続けて測ったときに、一番良い値を記録するという方法もありますが、平均値を記録したいというときにはこの機能が使えます。電卓で計算しなくてもよいのが便利です。
スマホアプリでは、どちらの機種も各種平均値を表示することができます。
商品コード | HCR-7501T | HCR-7204T |
3回平均値表示 | ○ | − |
参考価格 | ¥14,200〜(2025/04/01 05:40) | ¥8,780〜(2025/03/31 13:55) |
記録しないで測る機能
HCR-7501Tには、記録をしないで測る機能があります。HCR-7501Tでは、「測定/停止スイッチ」を長押しして測定開始することで、本体に測定結果を保存しないようにすることができます。
知人や家族に一時的に使ってもらうときにこの機能を使うと便利です。
スマホアプリでは、どちらの機種でも記録を一件ずつ消去することができます。そのため、他の人の記録が混ざっても消すことができます。
商品コード | HCR-7501T | HCR-7204T |
記録しないで測る機能 | ○ | − |
参考価格 | ¥14,200〜(2025/04/01 05:40) | ¥8,780〜(2025/03/31 13:55) |
どちらがおすすめか
このようにHCR-7501Tでは日付時刻とともに100回分の血圧・脈拍数が保存される機能や、平均値機能がある点が異なります。
- 100回分記録が保存される。
- 日付時刻表示・記録ができる。
- 平均値表示ができる。
- 記録しないで測る機能がある。
これらの機能は、血圧計本体でも記録を確認したいというときに便利な機能です。そのため、スマホアプリを見なくても、本体である程度の記録を見返したい場合や、平均値を表示したいという場合には、HCR-7501Tがおすすめです。
一方で、HCR-7204Tは、本体側には最低限の機能しかなく、スマホアプリでデータを管理することが前提となっている機種です。HCR-7204Tはスマホアプリでグラフ表示・平均値表示ができれば、本体機能はシンプルでよいという方におすすめです。
HCR-7501T

- オムロン(OMRON)
- 価格¥14,200(2025/04/01 05:40時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
HCR-7204T
- オムロン(OMRON)
- 価格¥8,780(2025/03/31 13:55時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
表で仕様を比較
仕様を比較すると次のようになります。
タイプ | 上腕式血圧計 | 上腕式血圧計 |
商品コード | HCR-7501T | HCR-7204 |
外観 | ![]() | ![]() |
機能 |
カフぴったり巻きチェック
測定ミスをお知らせ 不規則脈波表示 平均値表示 日付時刻 記録しないで測る 血圧確認マーク スマホ対応 収納ソフトケース メモリ 100回 × 1人 |
カフぴったり巻きチェック
測定ミスをお知らせ 不規則脈波表示 血圧確認マーク スマホ対応 収納ソフトケース メモリ 14回 × 1人 |
血圧測定範囲 | 最高血圧:60 ~ 260 mmHg 最低血圧:40 ~ 215 mmHg | |
脈拍数測定範囲 | 毎分 40~180 拍 | |
測定精度 | 圧力: ±3 mmHg以内 脈拍数: 読み取り数値の±5%以内 | |
カフ | ||
対象腕周 | 17 ~ 36 cm | |
参考価格 | ¥14,200〜(2025/04/01 05:40) | ¥8,780〜(2025/03/31 13:55) |
別売品
ACアダプター
どちらの機種もACアダプターは別売りです。
本体は、単3アルカリ乾電池4本で稼働し、約300回の測定が電池寿命です。お試し用電池が付属します。1日2回(各3回、計6回)測定するとき、約50日が電池寿命です。
電池交換が面倒という方は、ACアダプターを使用するのもおすすめです。

- オムロン
- 価格¥2,049(2025/03/30 16:57時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
まとめ
オムロンの上腕式血圧計HCR-7501TとHCR-7204Tを比較すると、HCR-7501Tには日付/時計表示、平均値表示、メモリが100回分、記録しないで測る機能があるなど機能が豊富です。本体でも記録を管理したい場合にはHCR-7501Tがおすすめで、本体機能はシンプルでよい場合にはHCR-7204Tがおすすめです。
次の記事では、オムロンのカフ式上腕式血圧計の機能について一覧表で比較していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

以上、血圧計HCR-7501TとHCR-7204Tの5つの違い。でした。
参考
- おくすり雑貨
- 価格¥370(2025/04/01 05:00時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る