MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

NI-FS770とNI-GS400の違い。どちらがおすすめか。

2022 1/19
広告
アイロン
2022年1月19日

パナソニックの衣類スチーマーNI-FS770とNI-GS400にはどのような違いがあり、どちらを選ぶとよいのでしょうか。それぞれの機種の特徴について、わかりやすく紹介します。

目次

NI-FS770とNI-GS400の違い

パナソニック 衣類スチーマー 360°スチーム 大容量タイプ ベージュ NI-FS770-Cパナソニック 衣類スチーマー スチーム専用 大容量タイプ ダークグレー NI-GS400-H
(左) NI-FS770、(右) NI-GS400

NI-FS770とNI-GS400はどちらも2021年発売の衣類スチーマーです。

NI-FS770とNI-GS400の主な違いは、アイロン台を使ったプレスもすることができるかという点です。

 

NI-FS770は、アイロン台を使って衣類をプレスすることもできますが、NI-GS400は、スチーマーとしてのみ使えます。

衣類スチーマーが得意とするニット類のシワ伸ばしだけでなく、綿シャツのシワ伸ばしもしたいという方は、NI-FS770がおすすめです。

 

一方で、プレス用アイロンは既に持っているという方は、性能の詳細を見て決めると良いでしょう。

スチーム専用機種のNI-GS400は、スチーム量は多いものの、本体重量が重く、立ち上がりが遅いという特徴があります。そのため、時短や扱いやすさよりも、仕上がりを重視するという方におすすめです。

 

それぞれの機種が持つ特徴は、次のようになります。

NI-FS770の利点

←
→

2020年発売のNI-FS760の後継機種です。

  • フラットなアイロン面があり、3段階の温度調節が可能で、アイロン台を使ってプレスすることもできる。
    ピシッとさせたい綿素材のワイシャツやパンツのシワ伸ばしにも使える。
  • 立ち上がり時間が約 19 秒と早い。NI-GS400は約 30 秒かかる。
    急いでいる朝などでも、サッと立ち上げてスチームを当てられる。
  • コンパクトで軽量。
    高さがNI-GS400の半分ほど。重さは245 g軽い。女性にも扱いやすい。
    NI-GS400は給水すると1.1 kgを超え、普通のプレスアイロンと同等の重さのため、連続使用時間の9分間動かし続けると疲れる。
  • 360°どの方向に向けてもスチームが出る。
    NI-GS400では、スチームが出る範囲が180°のため、本体を逆さにして使うことはできない。
  • 瞬間4倍パワフルスチームを使うと、瞬間的に4倍量のスチームを出すことができる。
    衿や脇の下などニオイが気になる部分に使うと効果的。
パナソニック 衣類スチーマー 360°スチーム 大容量タイプ ベージュ NI-FS770-C
  • パナソニック(Panasonic)
  • 価格¥14,300(2025/05/12 10:18時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

NI-GS400の利点

←
→

ティファールのロングセラー機種を真似たスチーム専用の機種。

  • スチーム量が約 16 g/分と多い。
    NI-GS770と比べて、平均スチーム量は1.4倍。

外国製品を真似たということもあり、ゴツくて重いのが難点ですが、スチーム量が多いのでシワが伸びやすいのは◎です。

パナソニック 衣類スチーマー スチーム専用 大容量タイプ ダークグレー NI-GS400-H
  • パナソニック(Panasonic)
  • 価格¥10,000(2025/05/12 07:08時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

どちらがおすすめか?

このように、NI-FS770はパナソニックの衣類スチーマーの順当な後継機種であり、プレスアイロンをかけられるという点の他に、コンパクトで軽量、立ち上がりが早いという特徴があります。気になる部分には、瞬間的に4倍量のスチームをあてることもできます。マイナーチェンジを繰り返してきている機種のため、使いにくい部分は改良されてきているという安心感もあります。

一方のNI-GS400は、2021年からラインナップに加わったスチーム専用の新機種です。本体は大きくて重く、立ち上がりが遅いですが、平均スチーム量が多いため、シワが良く伸びます。

なお、1給水あたりの連続使用時間は、NI-FS770は約 10 分で、NI-GS400は約 9 分ですので、ほぼ同じです。

 

以上のことから、NI-FS770は次のような方におすすめです。

  • 朝など時間のないときにサッとスチームアイロンをかけたい。
  • プレスアイロンとしても使いたい。
  • 腕が疲れないほうがよいので、軽くてコンパクトなほうが良い。

 

NI-GS400は次のような方におすすめです。

  • 仕上がりを重視するので、スチームが多いほうがよい。
  • 腕の力はあるほうなので、重さやサイズが少し大きくても気にしない。
  • 立ち上がり時間は約 30 秒なら十分短いので気にならない。

性能を表で比較

NI-FS770とNI-GS400の性能を表で比較すると次のようになります。

機種 NI-FS770 NI-GS400
発売年 2021 2021
画像
     
パナソニック 衣類スチーマー 360°スチーム 大容量タイプ ベージュ NI-FS770-Cパナソニック 衣類スチーマー 360°スチーム 大容量タイプ ダークグレー NI-FS770-H パナソニック 衣類スチーマー スチーム専用 大容量タイプ ダークグレー NI-GS400-H
持続時間 約 10 分 約 9 分
水容量 約 115 ml 約 160 ml
立ち上がり 約 19 秒 約 30 秒
スチーム量 平均 約 11 g/分 平均 約 16 g/分
モード 連続パワフル& ワイドスチーム
瞬間4倍パワフルスチーム
連続大量スチーム
自動ヒーターオフ ◯ −
温度調節 3段階 −
温度 高温:ドライ 約160℃/スチーム 約190℃
中温:ドライ 約140℃/スチーム 約155℃
低温:ドライ 約110℃
−
機種 NI-FS770 NI-GS400
面形状 フラット −
穴の数 6穴 7穴
スチームの出る角度 360° 180°
消費電力 950 W 1200 W
外形寸法
(本体)
幅×高×長
約 8 × 13 × 16.5 cm 約 11.5 × 28 × 14.5 cm
本体質量(約) 705 g 950 g
海外電圧 − −
機種 NI-FS770 NI-GS400
参考価格 ベージュ:
¥14,300〜(2025/05/12 10:18)
Amazon 楽 天 Yahoo!
ダークグレー:
¥10,000〜(2025/05/12 07:08)
Amazon 楽 天 Yahoo!
参考価格 ダークグレー:
¥14,800〜(2025/05/12 10:18)
Amazon 楽 天 Yahoo!
−

まとめ

パナソニックの衣類スチーマーNI-FS770とNI-GS400の違いについて紹介しました。NI-FS770はプレスアイロンもかけられる点や、コンパクト軽量で立ち上がりが早いのが特徴です。NI-GS400はスチーム専用機種で、スチーム量が多いのが特徴です。時短や使いやすさを重視する方にはNI-FS770がおすすめで、スチームでの仕上がりを重視する方にはNI-GS400がおすすめです。

 

以上、NI-FS770とNI-GS400の違い。どちらがおすすめか。でした。

参考

  • NI-FS770 公式ページ
  • NI-GS400 公式ページ

NI-FS770

←
→
スチーム量
約 11 g/分
瞬間4倍
パワフル
スチーム
スピード
立ち上がり
約 19 秒
360°
パワフル
スチーム
連続
スチーム
約 10 分
脱臭
除菌
パナソニック 衣類スチーマー 360°スチーム 大容量タイプ ベージュ NI-FS770-C
  • パナソニック(Panasonic)
  • 価格¥14,300(2025/05/12 10:18時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
パナソニック 衣類スチーマー 360°スチーム 大容量タイプ ダークグレー NI-FS770-H
  • パナソニック(Panasonic)
  • 価格¥14,800(2025/05/12 10:18時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

NI-GS400

←
→
スチーム量
約 16 g/分
立ち上がり
約 30 秒
連続
スチーム
約 9 分
脱臭
除菌
パナソニック 衣類スチーマー スチーム専用 大容量タイプ ダークグレー NI-GS400-H
  • パナソニック(Panasonic)
  • 価格¥10,000(2025/05/12 07:08時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
アイロン

関連記事

  • NI-FS40Aと型落ち機種NI-FS430の1つの違い。
    2025年1月7日
  • NI-FS60AとNI-FS790の4つの違い。スチーム量。
    2025年1月7日
  • NI-FS60Aと型落ち機種NI-FS690の4つの違い。
    2025年1月7日
  • NI-FS70Aと型落ち機種NI-FS790の6つの違い。
    2025年1月5日
  • NI-FS60AとNI-FS40Aの8つの違い。スチーム量。
    2025年1月5日
  • NI-FS70AとNI-FS60Aの7つの違い。スチーム量。
    2025年1月5日
  • NI-WL708とNI-WL508の3つの違い。滑りの良さ。
    2023年10月24日
  • NI-WL707とNI-WL607の3つの違い。滑りの良さ。
    2023年10月24日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. ホーム・家電
  3. アイロン
  4. NI-FS770とNI-GS400の違い。どちらがおすすめか。
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次

水タンク容量とスチーム持続時間


(画像はパナソニック公式ページより引用。)

水タンク容量が50 mLの製品では、約 4 分スチームが持続します。一度の給水で衣類 2 枚分にスチームをあてられます。

水タンク容量が100 mLの製品では、約 10 分スチームが持続します。一度の給水で衣類 5 枚分にスチームをあてられます。

ワイドスチーム

スチーム穴が円状に配置されており、スチームが広がりやすくなっています。次の画像で、左側がワイドスチームのアイロン面で、右側がワイドスチームではない機種のアイロン面です。

瞬間パワフルスチーム


(画像はパナソニック公式ページより引用。)

瞬間パワフルスチームとは、瞬間的にパワフルスチームの約 3 倍または約 4 倍のスチームが約 3 秒間噴射されて、さらに強力に脱臭できる機能です。簡単に言うとスチームのブースト機能です。

自動ヒーターオフ

電源 ON 状態で約 60 分間スチームを使わなかった場合、ヒーターがオフになる機能です。

「出かける前に急いでスチームをかけたのはいいけど、電源を切り忘れたかも?!」ということがもしあっても、自動でヒーターが切れると安心です。

フラットアイロン面

フラットアイロン面とは、通常のアイロンのように平らなアイロン面です。

ハンガーにかけた衣類にスチームするだけでなく、アイロン台を使ったプレスをして、シワをしっかり伸ばすこともできます。

360°スチーム

360°スチームとは、ハンガーにかけた衣類に平行にスチーマーを使うときに、360°どの角度にスチーマーを向けてもスチームが出るという機能です。