highlightjs– tag –
-
AMPのCDNキャッシュをupdate-cacheを使って強制更新する方法。update-pingは廃止。
AMPのキャッシュを更新するには、以前はupdate-pingが使用されていましたが廃止(deprecated)になりました。 2018年8月現在では、秘密鍵で署名したupdate-cacheリクエストを送る必要があります。 公式ドキュメントに従って、公開鍵の作成から、リクエストURLの作成方法までを紹介します。 公式ドキュメント 詳細は、次のページにかかれています。 AMP on Google > Google AMP Cache > Update Cache https://developers.google.com/amp/cache/update-cache リクエストURL作成方法 今回は、公式ドキュメント("... -
amp-bindで「続きを読む」ボタンを作る方法。
AMPでamp-bindを使って、簡単に「続きを読む」(Read more)ボタンを作る方法を紹介します。 AMP公式に「続きを読む」ボタンを作る例が掲載されていますが、これは、ボタンが押されたら別リソースにjsonを取りに行って(fetchして)、現在の内容を更新するというものです。 https://ampbyexample.com/advanced/show_more_button/ 今回はそうではなく、続きの内容をhtmlの中に直接書いておいて、ボタンでそれを表示する方法を紹介します。 1. amp-bindをロードしておきます。 <script async custom-element="... -
LaravelでURL末尾のスラッシュを付ける方法。
Laravelでは、URL末尾にスラッシュを付けてアクセスをすると、スラッシュなしURLへリダイレクトされます。 これを「スラッシュなしでアクセスした場合は、スラッシュ付きにリダイレクトする」ように変更する方法を紹介します。 このスラッシュはトレイリングスラッシュ(trailing slash)と呼ばれます。 この振る舞いは、.htaccessによって制御されていますので、public/.htaccessを書き換えます。 .htaccess Before <IfModule mod_rewrite.c> <IfModule mod_negotiation.c> Options -MultiViews... -
スキャンしたpdf/画像から一括して余白を消す方法。linux/macのコマンドラインを使って。
本をスキャンした際に、スキャンサイズと原稿サイズが一致していなくて、余白ができてしまうことがあります。 その余白をコマンドラインで一括して削除する方法を紹介します。 イメージ 次のようになっている本を □□□□□□■■ □□□□□□■■ □□□□□□■■ ■■■■■■■■ このようにしたいとします。 □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ pdfの場合は、まずはjpg画像に変換 pdfのjpgへの変換には、pdfimagesを使います。このコマンドはxpdfツールセットうちの一つです。 インストールされていない場合は、macならば brew install xpdfでインストー...