highlightjs– tag –
-
gnuplot での eps 出力の Tips (2016年版)
論文やレポート用の図の作成に gnuplot を使い、eps 形式で出力する人のためのTips。2016年版。 eps出力 開始 gnuplot スクリプトで、eps出力をする場合、私はまず次のように指定しています。 set term postscript enhanced eps color font ",24" size 5., 7.1 set out "sample.eps" postscriptファイルに書き出すときの最小限の指定は、 set term postscript です。 これに enhanced をつけると、eps形式になります。下付き、上付きの添字、ギリシャ文字などを使うことができるようになります。 eps を指定すると... -
ブログ移転時必見!はてなブログ(無料)からリダイレクトをする簡単で効果的な方法!
はてなブログからレンタルサーバへと移転する際に、無料のはてなアカウントでは、canonicalの変更や301リダイレクトが行えません。しかし、それでもJavaScriptで設定をすれば、Googleが移転を理解してくれることが分かっています。このページでは、新URLへのリダイレクトとcanonicalの設定をする方法を紹介します。 なお、投稿データの移転方法については、こちらの記事で紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。 はてなブログから、レンタルサーバ + WordPressサイトへの移転方法 Google... -
レンダリングをブロックしている jQuery, jQuery-migrate をフッタに移動する
Wordpressで、jQuery.js と jQuery-migrate.min.js を、コンテンツレンダリングのブロックを避けるためにフッタで読み込む方法について紹介します。スクリプトの読み込みをフッタに回すことで、ファーストビューを迅速にユーザに提供できるようになります。また本記事では、スクリプトをCDNから読み込むようにし、さらなるスピードアップを図ります。 レンダリングをブロックするJavaScript Googleの Pagespeed Insights で自サイトの表示パフォーマンスを調べると、次の警告がでてくることが多いのではないで... -
Gimp, Inkscape へのAndroidマテリアルデザインカラーパレット導入方法
Gimp, InkscapeでGoogleマテリアルデザインカラースウォッチを使用する方法を紹介します。 問題 Google のマテリアルデザインのページで、カラーパレットまたはカラースウォッチファイルをダウンロードできますが、Photoshop と illustrator 用のファイル(.aco, .ase)しか入っていません。Gimp, Inkscapeでカラースウォッチをインポートするには、.gpl ファイルが必要です。 Material Design - Color 解決法 .acoや、.aseを変換するプログラム(kuler2gpl)などを使用してもよいのですが、有名なカラースウォッチの...