MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

Tapo C225とC220の8つの違い [TP-Link 見守りカメラ]

2025 8/30
広告
カメラ
2025年8月30日

TP-LinkのTapo C225とC220は、どちらも屋内向けのパン・チルト対応AIカメラです。4MPの2K QHD画質、AI検知、双方向通話、microSD(最大512 GB)録画に対応し、家庭の見守りに使いやすいモデルです。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。

目次

8つの違い

Tapo C225は、C220より機能が充実した上位モデルです。
発売日は次の通りです。

  • C225:2023年4月20日
  • C220:2023年12月14日

2つの機種は、次の点が異なります。

  • プライバシー機構: C225は物理シャッターと本体のプライバシーボタンを搭載。C220はアプリのプライバシーゾーン中心。撮られない状態を確実に作りたい場面はC225が安心です。
  • 暗視用IRと距離: C225は850/940nmの2種類(各最長10 m)。C220は850nmのみで最長12 m。光が目立たない赤外線を使いたいならC225、到達距離を重視するならC220が向いています。
  • レンズ明るさ: C225はF1.6、C220はF2.0。暗所でノイズを抑えたい用途はC225が有利でしょう。
  • 視野角: C225は対角95°/水平83°/垂直40°、C220は対角88°/水平75°/垂直41°。横方向を広く撮るならC225、縦方向を少し広く入れたいならC220。
  • 首振り(チルト)範囲: C225は垂直149°、C220は垂直114°。棚上など高所設置ではC225の方が上下の死角を減らせます。
  • 無線LAN: C225は2.4GHzの11b/g/n。C220は2.4GHzで11ax(Wi-Fi 6)まで対応。混雑環境ではC220が安定しやすいです。
  • 画像補正: C225はWDR、C220はBLC。強い逆光ではC225が階調を保ちやすいです。
  • サイレン音量: C225は93 dB、C220は99 dB。抑止の強さを重視するならC220。

上下の可動域や逆光耐性、光を目立たせない暗視を重視する方はC225が向いています。Wi-Fi 6対応や縦方向の画角、サイレンの強さを重視する方はC220がおすすめです。

比較表

一覧表で比較すると次のようになります。

項目C225C220
発売日2023年4月20日2023年12月14日
外観
プライバシー機構物理シャッター+本体ボタンプライバシーゾーン(アプリ)
暗視IR/距離850/940nm・最長10 m850nm・最長12 m
レンズF1.6 / 4.3 mmF2.0 / 4.0 mm
視野角(対角/水平/垂直)95°/83°/40°88°/75°/41°
首振り(垂直)149°114°
無線LAN2.4GHz 11b/g/n2.4GHz 11b/g/n/ax
画像補正WDRBLC
サイレン93 dB99 dB
参考価格
¥7,874〜(2025/09/07 06:53)
Amazon 楽 天 Yahoo!
¥6,300〜(2025/09/07 06:53)
Amazon 楽 天 Yahoo!

違いの詳細

違いについて詳しく見ていきましょう。

プライバシー機構

C225はレンズを物理的に隠すシャッターと本体のプライバシーボタンを備え、C220はアプリのプライバシーゾーン中心です。

物理シャッターはレンズ前面を塞ぐ仕組みなので、アプリ操作ミスやネットワーク不調時でも映らない状態を作れます。家族の在宅時にワンタッチで切り替えられる点も便利です。C220のプライバシーゾーンは「映さない範囲」を画面で指定する考え方で、画角内の一部を隠す用途に合います。録画停止や通知オフで十分な方も多いと思います。

撮られたくない時間を確実に分けたい家庭ではC225が向いています。一方で、画角の一部だけ隠せればよいならC220でも困らないでしょう。

  • 物理的に確実に遮断したい → C225
  • 画角の一部だけ隠したい → C220

暗視用IRと距離

C225は850nmと940nmの2種類に対応し各10 m、C220は850nmのみで12 mです。

850nmは到達距離が長めで暗所をしっかり照らせます。940nmは発光の赤みが目立ちにくく、就寝中の部屋などでも気になりにくいのが特徴です。C225はF1.6レンズとも相まって暗所のノイズを抑えやすく、被写体の輪郭が見やすくなる傾向があります。C220は単一の850nmですが最長12 mまで届くため、広めのリビングや廊下全体を見渡したい場合に強いです。

赤い点灯を見せたくない寝室・ベビールームならC225、広さや距離を優先する部屋はC220が良いでしょう。

  • 光の目立ちにくさ重視 → C225
  • 照射距離重視 → C220

レンズ明るさ(F値)

C225はF1.6、C220はF2.0です。

F値は小さいほどレンズが明るく、同じ暗さでシャッタースピードやISOを稼ぎやすくなります。C225は受光量が多く、暗所でのノイズやブレが抑えられやすい構成です。センサー自体はどちらも4MPで、映像の粒状感は照明条件の影響を受けます。

常夜灯だけの部屋や夕方の薄暗い時間帯が多いならC225が安心です。照明を点けた室内中心ならC220でも十分でしょう。

  • 暗所の見え方重視 → C225
  • 明るい部屋中心 → どちらでも良好

視野角

C225は95°/83°/40°、C220は88°/75°/41°です。

C225は横方向(水平)が広く、左右の端まで写しやすい特性です。C220は縦方向が1°広く、天井から床までの入り方がわずかに有利です。いずれもパン(水平回転)で360°見渡せるため、設置距離と合わせて「初期フレームにどれだけ入ると便利か」で選ぶのがよいでしょう。

横幅をひと目で把握したい位置はC225、棚下や床面まで入れたい近距離設置はC220が使いやすいです。

  • 横方向を広く写したい → C225
  • 縦方向をやや広く入れたい → C220

首振り(チルト)範囲

C225は垂直149°、C220は垂直114°です。

上下の可動域が広いと、棚上やロフトなど高低差のある設置でも死角が減ります。水平はどちらも360°対応です。

高所設置や上下の覗き込みが多いならC225、一般的な設置高さならどちらでも差は小さいでしょう。

  • 高低差の大きい設置 → C225
  • 机・棚上の標準的設置 → どちらでもOK

無線LAN

C225は2.4GHzの11b/g/n、C220は2.4GHzで11ax(Wi-Fi 6)にも対応します。

Wi-Fi 6対応ルーターの家庭や、多台数接続で混雑しやすい環境ではC220の方が効率的な通信が期待できます。離れて設置する場合は、アンテナ配置や干渉の影響も受けるため、実環境での電波強度が判断軸になります。

多数のスマート機器がある家庭はC220が良いでしょう。既存の2.4GHz環境で台数が少なければC225でも十分です。

  • 混雑/多台数 → C220
  • シンプルな環境 → どちらでも良好

画像補正

C225はWDR、C220はBLCです。

WDR(ワイドダイナミックレンジ)は明暗差の大きい場面で白飛び・黒つぶれを抑える機能です。BLC(逆光補正)は被写体側の露出を持ち上げる制御で、窓際の強い逆光ではWDRの方が階調を残しやすいことが多いです。室内照明中心なら差は小さいでしょう。

窓際や日差しの強い時間帯の撮影が多い部屋はC225が向いています。一般的な室内ならどちらでも問題は少ないと考えます。

  • 強い逆光がある → C225
  • 室内照明中心 → どちらでもOK

サイレン

C225は93 dB、C220は99 dBです。

6 dB差は体感でそこそこ違います。反響の強い部屋では音量が大きく感じやすいので、集合住宅などでは鳴動テスト時に注意したいところです。

抑止を強めたい用途ならC220、夜間の静かな家ではC225でも十分でしょう。

  • 抑止重視 → C220
  • 音量控えめ → C225

おすすめはどちら

2つの機種は次の点が異なります。

  • 物理シャッター/ボタンの有無
  • 赤外線LEDの種類と暗視距離
  • レンズF値
  • 視野角とチルト範囲
  • 無線LAN(Wi-Fi 6の有無)
  • 画像補正(WDR/BLC)
  • サイレン音量

暗所の見え方や逆光、上下の死角を減らしたい方、外部連携の確実性まで見て選ぶ方はC225がおすすめです。就寝中の部屋で赤い光を目立たせたくないケースにも合います。

Wi-Fi 6環境で使う、サイレンをしっかり鳴らしたい、設置距離が近めで縦方向も入れたい方はC220がおすすめです。まずはアプリ中心で手軽に使いたい用途にも合います。

どちらも2K QHD、AI検知、双方向通話、microSD録画など基本性能は同じです。日常の見守りや通知中心なら、設置場所とネットワーク環境に合わせてどちらを選んでも良いでしょう。

Tapo C225

←
→
TP-Link Tapo C225
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥7,874(2025/09/07 06:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Tapo C220

←
→
TP-Link Tapo C220
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥6,300(2025/09/07 06:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

一覧表で詳細比較

主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。

項目C225C220
発売日2023年4月20日2023年12月14日
外観
イメージセンサー1/3型 CMOS(スターライト対応)1/3型 CMOS(スターライト対応)
最大解像度/フレーム2560×1440、15/20/25/30 fps2560×1440、15/20/25/30 fps
レンズ4.3 mm F1.64.0 mm F2.0
視野角(対角/水平/垂直)95°/83°/40°88°/75°/41°
パン/チルト範囲水平360°/垂直149°水平360°/垂直114°
ナイトビジョン850/940nm(各最長10 m)850nm(最長12 m)
画像補正WDR、3D DNRBLC、3D DNR
サイレン93 dB99 dB
ストレージmicroSD(最大512 GB)、Tapo CaremicroSD(最大512 GB)、Tapo Care
RTSP/ONVIF対応対応
無線LAN2.4GHz 11b/g/n2.4GHz 11b/g/n/ax
セキュリティWPA/WPA2/WPA3WPA/WPA2
電源12 V 1.0 A9 V 0.6 A
動作温度0〜40°C0〜40°C
サイズ80×80×112 mm85.4×86.8×117.7 mm
参考価格
¥7,874〜(2025/09/07 06:53)
Amazon 楽 天 Yahoo!
¥6,300〜(2025/09/07 06:53)
Amazon 楽 天 Yahoo!

補足: RTSP/ONVIFは、外部NVRやNASでの視聴・録画に使う映像配信と機器連携の標準規格です。

まとめ

TP-LinkのTapo C225とC220は、2K QHD、AI検知、パン・チルト、双方向通話、microSD録画など共通の基本機能を備えています。

選ぶ基準は、暗所の見え方(F値・IRの違い)、逆光の多さ(WDR/BLC)、上下の死角(チルト範囲)、宅内のWi-Fi環境(Wi-Fi 6の有無)です。物理シャッターや外部連携の確実性まで重視するならC225、Wi-Fi 6やサイレンの強さ、縦方向も入れたいならC220と考えるとよいでしょう。

別売品

  • 高耐久microSDカード 128GB(U3/V30、連続録画向け)
  • 高耐久microSDカード 256GB(U3/V30、長時間録画向け)
←
→
SanDisk High Endurance microSD 128GB
  • SanDisk
  • 価格¥2,677(2025/09/07 03:41時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
SanDisk High Endurance microSD 256GB
  • SanDisk
  • 価格¥4,323(2025/09/07 06:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

参考文献

  • https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c225/
  • https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c220/

Tapo C225

←
→
TP-Link Tapo C225
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥7,874(2025/09/07 06:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Tapo C220

←
→
TP-Link Tapo C220
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥6,300(2025/09/07 06:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
カメラ

関連記事

  • Tapo C232とC230の5つの違い [TP-Link 室内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C520WSとTapo C500の8つの違い [TP-Link 屋外パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C212とC210の5つの違い [TP-Link 室内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C510WとC500の5つの違い [TP-Link 屋外ネットワークカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C520WSとC510Wの12の違い [TP-Link 屋外パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • TP-Link Tapo C222とC220の9つの違い [TP-Link 室内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C230とTapo C200の5つの違い [TP-Link 見守りカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C225とTapo C222の8つの違い [TP-Link スマートカメラ]
    2025年8月30日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • ES-L320WとES-L320Dの4つの違い [Panasonic メンズシェーバー]
  • HaierのJF-UFS11AとJF-NUF107Aの3つの違い [Haier 冷凍庫]
  • AQR-26R2とAQR-26Rの違いは? [AQUA 冷蔵庫]
  • AQR-36R2とAQR-36Rの違いは? [AQUA 冷蔵庫]
  • GR-Y450GTとGR-Y450GTMの2つの違い [東芝 冷蔵庫]
  • SJ-PW37PとSJ-PW37Kの2つの違い [SHARP 冷蔵庫]
  1. ホーム
  2. ホーム・家電
  3. カメラ
  4. Tapo C225とC220の8つの違い [TP-Link 見守りカメラ]
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次