MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

Tapo C230とTapo C200の5つの違い [TP-Link 見守りカメラ]

2025 9/01
広告
カメラ
2025年8月30日2025年9月1日

TP-LinkのTapo C230とTapo C200は、屋内向けの首振り(パン・チルト)対応Wi-Fiカメラです。どちらもスマホアプリで遠隔操作でき、ナイトビジョン、動体検知、microSDカード録画、クラウド保存(Tapo Care)、双方向通話に対応します。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。

目次

5つの違い

Tapo C230は、Tapo C200の上位機種です。(なお、C230はC230/Aと同一商品です。執筆時点ではAmazon.co.jpで取り扱いがあります。)

発売年月日は次の通りです。

  • Tapo C230:2024年12月13日
  • Tapo C200:2019年12月19日

違いを一言で言うと、C230/Aは3K/30fps・豊富なAI検知・スターライト対応の多機能版で、C200は1080p/15fpsの基本モデルです。

具体的には2つの機種は、次の点が異なります。

  • 画質とフレームレート: C230は3K 5MP(2880×1620)で最大30 fps。C200は1080pで最大15 fps。動きの滑らかさと細部の読み取りを重視するならC230が良いでしょう。
  • AI検知の幅: C230は人物・ペット・車両・赤ちゃんの泣き声に加え、ライン通過・タンパリング・犬猫の鳴き声・ガラス破損(ベータ)。C200は動体・人物・赤ちゃんの泣き声。通知の精度を上げたい方はC230が便利です。
  • センサー特性: C230はスターライト対応センサー。C200は一般的な1/3型CMOS。薄暗い室内で階調を確保したいならC230が向いています。
  • サイレン音量: C230は99 dB、C200は93 dB。侵入抑止の演出を強めたいならC230が良いでしょう。
  • 映像補正: C230は3D DNR+BLC。C200は3D DNR。逆光や暗所のノイズ低減まで考えるならC230が少し良いでしょう。

一覧表で比較すると次のようになります。

項目Tapo C230Tapo C200
発売年月日2024年12月13日2019年12月19日
外観
画質/フレームレート3K 5MP、最大30 fps1080p、最大15 fps
AI検知人物/ペット/車両/赤ちゃん泣き/ライン通過/タンパリング/犬猫鳴き/ガラス破損(ベータ)動体/人物/赤ちゃん泣き
センサースターライト対応1/3型 CMOS
サイレン音量99 dB93 dB
映像補正3D DNR、BLC3D DNR
参考価格
¥5,780〜(2025/09/02 20:46)
Amazon 楽 天 Yahoo!
¥2,980〜(2025/09/02 23:10)
Amazon 楽 天 Yahoo!

高精細・滑らかさ・細かな検知条件を優先する方はC230。コストを重視する方はC200がおすすめです。

違いの詳細

違いについて詳しく見ていきましょう。

画質とフレームレート

C230は3K 5MP(2880×1620)で最大30 fps、C200は1080pで最大15 fpsです。

C230は画素数が多く、被写体の輪郭や文字の判別がしやすいです。30 fps設定では動きの速いシーンでも滑らかに残せます。C200は日常の見守りには十分ですが、細部確認や速い動きの記録では差が出ることがあります。どちらもアプリでフレームレートを調整できます。

動きの多いペットや子どもの様子を滑らかに残したい場合はC230が良いでしょう。見守り中心で記録の軽さを優先するならC200でも困らないことが多いです。

  • 高精細かつ滑らかな記録ならC230
  • 見守り中心でデータ軽めならC200

AI検知の幅

C230は人物・ペット・車両・赤ちゃんの泣き声に加え、ライン通過やタンパリング、犬猫の鳴き声、ガラス破損(ベータ)まで対応します。C200は動体・人物・赤ちゃんの泣き声に対応します。

検知の種類が増えると、不要通知の低減や「通過だけ通知」などの条件付けがしやすくなります。タンパリングはカメラの向き変更や遮蔽を検出します。犬猫の鳴き声やガラス破損は試験段階の扱いがあるため、環境次第で精度が変わることもあります。

玄関や通路で境界線通過を監視したいならC230が便利です。室内の見守り中心ならC200でも十分なケースが多いです。

  • 通過・いたずら検知まで使うならC230
  • 基本の人検知でよければC200

センサー特性

C230はスターライト対応のセンサー、C200は1/3型の一般的なプログレッシブスキャンCMOSです。

スターライト対応は暗所での感度と階調再現に強みがあります。どちらも850 nmの赤外線LEDと最長12 mのナイトビジョンを備えますが、照度が低い環境ではC230の方が暗部のディテールを保ちやすい傾向があります。

照明を落とした室内で細部まで記録したいならC230。明るさを確保できる環境では体験差が小さいこともあります。

  • 薄暗い環境の階調重視ならC230
  • 照明が十分なら差は小さめ

サイレン音量

C230は99 dB、C200は93 dBです。

6 dB差は数値的にはそこそこありますが、室内の反射や設置位置で体感は変わります。どちらも光と音で注意喚起が可能です。

抑止演出を強めたい場合はC230が良いでしょう。通知中心の使い方ならどちらを選んでも良いでしょう。

  • 抑止を重視するならC230
  • 通知主体なら差は気にしなくてよい

映像補正

C230は3D DNR(デジタルノイズ低減)とBLC(逆光補正)を明記し、C200は3D DNRを備えます。

3D DNRは暗所のザラつきを抑え、BLCは逆光時のつぶれを緩和します。実効差は設置環境で変わりますが、調整余地が多い点ではC230が安定しやすいです。C200でも一般的な室内照明下では十分に見やすい映像になります。

窓際や明暗差の大きい場所に置くならC230が安心です。照明の安定した部屋ならどちらを選んでも良いでしょう。

  • 逆光や暗所の画質安定を重視するならC230
  • 室内照明が安定ならC200で十分

おすすめはどちら

2つの機種は次の点が異なります。

  • 3K/30 fpsか、1080p/15 fpsか
  • AI検知の幅(通過・タンパリング・動物音・ガラス破損の有無)
  • センサーの暗所特性(スターライトの有無)
  • サイレン音量
  • 映像補正(3D DNR+BLCか、3D DNRのみか)

高精細で滑らかな映像や細かな通知条件、暗所での階調まで欲しいならC230/Aがおすすめです。玄関や通路での通過検知や、いたずら検知、動物関連の通知など幅広く使えます。

一方、コストを抑えつつ基本機能を確保したい方はC200がおすすめです。室内の見守り中心であれば体験は近いこともあります。

どちらもパン・チルト、ナイトビジョン、双方向通話、microSD録画、クラウド保存に対応しているため、一般的な室内見守り用途ならどちらを選んでも良いでしょう。

Tapo C230/A

←
→
TP-Link Tapo C230/A
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥5,780(2025/09/02 20:46時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Tapo C200

←
→
TP-Link Tapo C200
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥2,980(2025/09/02 23:10時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

一覧表で詳細比較

主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。

項目Tapo C230/ATapo C200
発売年月日2024年12月13日2019年12月19日
外観
最大解像度3K 5MP(2880×1620)1080p(1920×1080)
フレームレート設定15/20/25/30 fps(初期は15 fps)最大15 fps
イメージセンサースターライト対応1/3型 プログレッシブスキャンCMOS
レンズ/視野角約4 mm F2.0、水平約88°/垂直約75°/対角約41°約4 mm F2.0、水平約88°/垂直約75°/対角約41°
ナイトビジョン850 nm IR、最長約12 m850 nm IR、最長約12 m
パン/チルト範囲水平360°/垂直114°水平360°/垂直114°
AI/イベント人物/ペット/車両/赤ちゃん泣き/ライン通過/タンパリング/犬猫鳴き/ガラス破損(ベータ)動体/人物/赤ちゃん泣き
サイレン99 dB93 dB
音声双方向通話(ノイズキャンセリング)双方向通話(ノイズキャンセリング)
画像補正3D DNR、BLC3D DNR
記録方式microSD(最大512 GB)、Tapo CaremicroSD(最大512 GB)、Tapo Care
無線2.4 GHz(IEEE 802.11b/g/n)2.4 GHz(IEEE 802.11b/g/n)
RTSP/ONVIFRTSP/ONVIF 対応RTSP/ONVIF 対応
電源9 V 0.6 A(付属AC)9 V 0.6 A(付属AC)
動作温度0〜40℃0〜40℃
外形寸法約85.4×86.8×117.7 mm約86.6×85×117.7 mm
参考価格
¥5,780〜(2025/09/02 20:46)
Amazon 楽 天 Yahoo!
¥2,980〜(2025/09/02 23:10)
Amazon 楽 天 Yahoo!

まとめ

TP-LinkのTapo C230/AとTapo C200は、パン・チルトによる見渡し撮影、ナイトビジョン、ローカル/クラウド録画、双方向通話など共通の基本機能を備えた室内カメラです。どちらもアプリ操作が分かりやすく、家族の見守りや室内の状況確認に使えます。

選ぶ基準は、映像の細かさと検知の幅、暗所での階調再現、外部連携の必要性です。高精細・多機能を重視するならC230/A、コストと外部連携の相性を重視するならC200がおすすめです。

参考文献

  • https://www.tapo.com/jp/product/smart-camera/tapo-c230/
  • https://www.tapo.com/jp/product/smart-camera/tapo-c200/

Tapo C230/A

←
→
TP-Link Tapo C230/A
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥5,780(2025/09/02 20:46時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Tapo C200

←
→
TP-Link Tapo C200
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥2,980(2025/09/02 23:10時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
カメラ

関連記事

  • Tapo C232とC230の5つの違い [TP-Link 室内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C520WSとTapo C500の8つの違い [TP-Link 屋外パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C212とC210の5つの違い [TP-Link 室内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C510WとC500の5つの違い [TP-Link 屋外ネットワークカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C520WSとC510Wの12の違い [TP-Link 屋外パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • TP-Link Tapo C222とC220の9つの違い [TP-Link 室内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C225とTapo C222の8つの違い [TP-Link スマートカメラ]
    2025年8月30日
  • Tapo C260とTapo C225の10の違い [TP-Link 屋内パンチルトカメラ]
    2025年8月30日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • SensirionのSPS30粒子状物質(PM2.5)センサーを使ったメモ
  • 5+1、4+1カットシステムとは [ブラウン シェーバー]
  • Archer BE550とArcher BE450の8つの違い [TP-Link Wi-Fi 7ルーター]
  • Archer BE7200とArcher BE450の3つの違い [TP-Link Wi-Fiルーター]
  • Archer BE3600とArcher BE220の2つの違い [TP-Link Wi-Fiルーター]
  • AG06MK2とAG06の9つの違い [Yamaha ミキサー]
  1. ホーム
  2. ホーム・家電
  3. カメラ
  4. Tapo C230とTapo C200の5つの違い [TP-Link 見守りカメラ]
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次