TP-LinkのTapo C260とTapo C225は、どちらも屋内向けのパンチルト(首振り)カメラで、スマホアプリ「Tapo」で見守りや通知、録画の管理ができます。人物・ペット検知やプライバシー配慮機能、microSDカード保存に対応している点も共通です。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
10の違い
Tapo C260は、Tapo C225の後継・高解像度モデルです。発売日は次の通りです。
- Tapo C260:2025年8月21日
- Tapo C225:2023年4月20日
2つの機種は、次の点が異なります。
- 画質(解像度): C260は4K 3840×2160。C225は2K QHD 2560×1440。細部重視なら4Kが良いでしょう。
- フレームレート設定: C260は15/20/25fps。C225は15/20/25/30fps(アプリ設定)。動きを滑らかにしたい用途で差が出ます。
- Wi-Fi帯域: C260は2.4GHz/5GHz対応。C225は2.4GHzのみ。5GHzが使える環境なら混雑回避に役立ちます。
- 暗視LEDと到達距離: C260は850nm赤外線で最長12 m。C225は850nm/940nmの両対応で最長10 m。寝室など光を目立たせたくない場面では940nmが便利です。
- デジタルズーム: C260は18倍。C225はズーム情報なし。遠くの文字や小物を拡大して確認したい時に差があります。
- センサーサイズ: C260は1/2.7型。C225は1/3型。暗所での余裕は大型センサー側がわずかに良いでしょう。
- 視野角(水平): C260は約91.5°。C225は約83°。設置位置の自由度に影響します。
- チルト範囲(上下): C225は約149°。C260は約116°。上下方向の見渡しではC225が広いです。
- スマート連携: C260はAlexa/Google/SmartThings。C225はAlexa/Google。家の連携環境で選び分けます。
- 電源とコネクタ: C260は5V 2A(USB-C、3 mケーブル同梱)。C225は12V 1A(DCアダプター)。
- サイレン音量: C260は約90 dB。C225は約93 dB。警告音を重視するならC225がわずかに大きいです。
- サイズ/質量: C260は74.6×88.7×118.9 mm・約210.6 g。C225は80×80×112 mm(質量記載なし)。設置スペースで確認しておくと安心です。
4Kで細部まで残したい、5GHzで安定させたい、SmartThingsと連携したい方はC260が良いでしょう。一方、上下の首振りを広くしたい、赤く光らない940nmで寝室に置きたい、30fps設定も試したい方はC225が合います。
比較表
一覧表で比較すると次のようになります。
項目 | Tapo C260 | Tapo C225 |
---|---|---|
発売年月日 | 2025年8月21日 | 2023年4月20日 |
外観 | ![]() | ![]() |
画質(解像度) | 4K(3840×2160) | 2K QHD(2560×1440) |
フレームレート設定 | 15/20/25fps | 15/20/25/30fps |
Wi-Fi帯域 | 2.4/5GHz | 2.4GHz |
暗視 | 850nm 最長約12 m | 850nm/940nm 最長約10 m |
デジタルズーム | 18倍 | - |
センサー | 1/2.7型 | 1/3型 |
視野角(水平) | 約91.5° | 約83° |
チルト範囲(上下) | 約116° | 約149° |
スマート連携 | Alexa/Google/SmartThings | Alexa/Google |
サイレン音量 | 約90 dB | 約93 dB |
電源/端子 | 5V 2A(USB-C) | 12V 1A(DC) |
参考価格 | ¥9,500〜(2025/09/02 07:47) | ¥7,874〜(2025/09/02 23:11) |
違いの詳細
違いについて詳しく見ていきましょう。
画質(解像度)
C260は4K(3840×2160)で、C225は2K QHD(2560×1440)です。
4Kは2Kの約2倍の縦横解像度で、ナンバーや小物の文字が読み取りやすくなります。保存容量は同一条件なら4K側が増えやすいので、microSDカードは余裕を見た容量にすると使用しやすいです。細部重視なら4K、俯瞰記録中心なら2Kでも十分という見方もあります。
録画の主目的が証跡や拡大確認ならC260、通知確認が中心で容量を抑えたいならC225でも困らない場面が多いでしょう。
- 高精細が必要ならC260。
- 容量重視ならC225。
フレームレート設定
C260は15/20/25fps、C225は15/20/25/30fpsに設定できます。
数値が大きいほど動きが滑らかに見えますが、ビットレートや保存容量も増えます。C225はアプリで30fpsに設定でき、速い動きで残像が気になる場面に向いています。ただし高解像度での実効フレームは環境や設定に左右されます。C260は4Kで最大25fpsなので、動きの滑らかさより細部を優先した設計と言えます。
激しく動く被写体の見守りならC225の30fps設定が便利です。動きより解像感を重視するならC260が良いでしょう。
- 動き重視ならC225の30fps設定。
- 4Kの細部重視ならC260。
Wi-Fi帯域
C260は2.4GHz/5GHzの両対応、C225は2.4GHzのみです。
5GHzは干渉が少なく速度も出やすい一方、壁越しに弱い性質があります。2.4GHzは到達性に優れますが混雑しやすいです。メッシュやデュアルバンド環境が整っている家庭ではC260の5GHz接続が安定に寄与することが多いでしょう。
電波環境が混み合う集合住宅や、5GHzのアクセスポイントが近い設置ではC260が良いでしょう。戸建てでルーターから距離があるなら2.4GHzでも安定しやすいです。
- 混雑回避や低遅延を狙うならC260。
- 到達性重視ならどちらでも可。
暗視LEDと到達距離
C260は850nm赤外線で最長約12 m、C225は850nm/940nmの選択ができ最長約10 mです。
850nmは照射距離が稼げますが、LEDがうっすら赤く見えます。940nmは目立ちにくく、寝室や赤ちゃんの見守りで便利です。距離を優先するならC260、光の目立ちにくさを優先するならC225の940nmが使いやすいでしょう。
暗所の広い部屋や廊下ではC260、就寝中の見守りではC225の940nmが役立ちます。
- 距離重視ならC260。
- 目立ちにくさ重視ならC225。
デジタルズーム
C260は最大18倍のデジタルズームに対応し、C225はズーム情報がありません。
デジタルズームは画質を間引いて拡大する方式ですが、4KソースのC260なら拡大時の視認性が保ちやすいです。固定設置で細部を拡大して確認する使用に向いています。
据え置きで小さな表示やラベルを拡大したい場面ではC260が便利です。
- 拡大確認が多いならC260。
- 拡大をほぼ使わないならどちらでも可。
センサーサイズ
C260は1/2.7型、C225は1/3型です。
数字が小さいほどセンサーが大きく、暗所ノイズ耐性やダイナミックレンジでわずかに良い傾向があります。スターライトセンサー搭載も共通で、薄暗い室内での見やすさに配慮されています。
照度が低い場所での使用が多いならC260が少し安心です。ただし差は小さく、設置や照明の工夫のほうが効きます。
- 暗所耐性を一歩重視ならC260。
- 日中中心なら差は気にしなくてよいでしょう。
視野角とチルト範囲
C260の水平視野は約91.5°、C225は約83°です。一方で上下のチルト範囲は、C260が約116°、C225が約149°です。
横方向に広く写したいならC260、上下方向の見上げ・見下ろしが多いならC225を選ぶとよいでしょう。両機ともパン(水平首振り)は360°カバーです。
高い棚上から床面まで写したいならC225、横に広いワンルームの俯瞰ならC260が使いやすいです。
- 横方向重視ならC260。
- 上下の可動域重視ならC225。
スマート連携
C260はAlexa/Google/SmartThingsに対応、C225はAlexa/Googleに対応です。
家のハブや他デバイスとの連携先で選ぶと迷いません。なお、海外向け情報ではC225のApple Home対応の記述も見られますが、日本公式情報の主要連携はAlexa/Googleです。
SmartThingsを使っている家庭はC260が便利です。
- SmartThings連携が必要ならC260。
- 音声連携がAlexa/Google中心ならどちらでも可。
電源とコネクタ
C260は5V 2AでUSB-C給電(3 mケーブル同梱)、C225は12V 1AのDCアダプターです。
USB-Cは汎用ケーブルで取り回ししやすいです。
- USB-CでまとめたいならC260。
- DCでもよいならC225。
サイレン音量
C260は約90 dB、C225は約93 dBです(いずれも10 cmでの測定)。
わずかな差なので、実用上の体感は似ています。音量よりも「音とライトで警告できる」点が重要です。
警告機能を使う頻度が高いなら、設置位置と音の抜けを優先して検討すると良いです。
- 数値差は小さい。どちらでも可。
おすすめはどちら
2つの機種は次の点が異なります。
- 4Kか2K、25 fps上限か30 fps設定あり
- 2.4/5 GHzか2.4 GHzのみ
- 850 nm長距離か、940 nmの目立ちにくさ
- 18倍ズームの有無
- 視野角・チルト範囲の配分
- スマート連携(SmartThings対応の有無)
- 電源端子、サイレン音量、サイズ
4Kの細部記録や5GHzの安定、SmartThings連携を重視するならC260が良いでしょう。赤く光らない940nmの暗視や上下の可動域、30fps設定を試したいならC225が合います。どちらも人物・ペット検知やプライバシー配慮、microSD保存など基本機能は同じなので、設置環境(電波・明るさ・配線)と何を優先するかで選ぶと失敗しにくいと思います。
Tapo C260
- Tapo(タポ)
- 価格¥9,500(2025/09/02 07:47時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Tapo C225
- Tapo(タポ)
- 価格¥7,874(2025/09/02 23:11時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
一覧表で詳細比較
主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。
項目 | Tapo C260 | Tapo C225 |
---|---|---|
発売年月日 | 2025年8月21日 | 2023年4月20日 |
外観 | ![]() | ![]() |
最大解像度 | 4K 3840×2160 | 2K QHD 2560×1440 |
フレームレート(設定) | 15/20/25fps(既定20fps) | 15/20/25/30fps(既定15fps) |
イメージセンサー | 1/2.7型 CMOS | 1/3型 CMOS |
レンズ | 焦点距離4.3 mm F1.6 | 焦点距離4.3 mm F1.6 |
視野角(対角/水平/垂直) | 109.6° / 91.5° / 46.1° | 95° / 83° / 40° |
パン/チルト範囲 | 水平360° / 垂直116° | 水平360° / 垂直149° |
暗視LED | 850nm(最長約12 m) | 850nm/940nm(最長約10 m) |
スターライトセンサー | 搭載 | 搭載 |
デジタルズーム | 最大18倍 | - |
映像圧縮 | H.264 | H.264 |
オーディオ | マイク/スピーカー内蔵、双方向通話 | マイク/スピーカー内蔵、双方向通話 |
サイレン音量(参考) | 約90 dB(10 cm) | 約93 dB(10 cm) |
ローカル保存 | microSD(最大512 GB) | microSD(最大512 GB) |
クラウド保存 | Tapo Care(有償) | Tapo Care(有償) |
検知機能 | 顔認識、人物/ペット/車両、泣き声、異常音、ライン通過、タンパリング ほか | 動体/人物/ペット、ライン通過、タンパリング、泣き声 ほか(ベータ:車両/ガラス破損/鳴き声 等) |
通知 | システム通知、スナップショット(Tapo Care) | システム通知、スナップショット(Tapo Care) |
ネットワーク | 2.4/5GHz Wi-Fi、RTSP、ONVIF | 2.4GHz Wi-Fi、RTSP、ONVIF |
スマート連携 | Alexa/Google/SmartThings | Alexa/Google |
電源 | 5V 2A(USB-C) | 12V 1A(DC) |
同梱物 | 本体、電源アダプター、USB-Cケーブル(3 m)、L字ブラケット ほか | 本体、電源アダプター、カメラ土台 ほか |
寸法・質量 | 74.6×88.7×118.9 mm・約210.6 g | 80×80×112 mm・質量記載なし |
参考価格 | ¥9,500〜(2025/09/02 07:47) | ¥7,874〜(2025/09/02 23:11) |
まとめ
TP-LinkのTapo C260とTapo C225は、どちらも室内見守りに必要な基本機能を備え、スマホからの遠隔確認や通知、microSD保存に対応しています。使い方は似ているので、違いは「4Kか2K」「5GHzの有無」「暗視LEDの性質」「可動範囲やズーム」「連携・電源」の優先度で決めると良いと思います。
細部の判読を重視するならC260、上下の首振りと目立ちにくい940 nmを重視するならC225、という選び方がおすすめです。
参考文献
- https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c260/
- https://www.tapo.com/jp/product/smart-camera/tapo-c225/
Tapo C260
- Tapo(タポ)
- 価格¥9,500(2025/09/02 07:47時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Tapo C225
- Tapo(タポ)
- 価格¥7,874(2025/09/02 23:11時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る