TP-LinkのH110CとH110は、赤外線リモコン対応家電の操作と、Tapoセンサーのハブ機能を1台にまとめたモデルです。どちらもMatterに対応し、Siri・Alexa・Googleアシスタントと連携できます。Tapoアプリから外出先でも操作でき、スケジュールやGPS連動も使えます。
これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。
1つの違い
H110Cは、H110の型番・販売形態違いの兄弟モデルです。
発売年月日は次の通りです。
- H110C:2025年6月6日
- H110:2024年11月22日
2つの機種は、次の点が異なります。
- 外観・パッケージ:H110Cはゴールドロゴ印字の簡易パッケージ版。H110は標準ロゴで、簡易パッケージ表記はありません。用途は同じで、設置や使い方は変わりません。
一覧表で比較すると次のようになります。
項目 | H110C | H110 |
---|---|---|
発売年月日 | 2025/06/06 | 2024/11/22 |
外観 | ![]() | ![]() |
外観・パッケージ | ゴールドロゴ・簡易パッケージ | 標準ロゴ(簡易パッケージ表記なし) |
参考価格 | ¥2,980〜(2025/09/03 07:25) | ¥3,381〜(2025/09/03 00:20) |
機能・仕様は同じです。見た目や在庫、価格で選ぶとよいでしょう。
違いの詳細
違いについて詳しく見ていきましょう。
外観・パッケージ
H110Cはゴールドロゴ印字の簡易パッケージ版で、H110は標準ロゴ表記です。機能や使い勝手は同じです。
H110Cの商品名には「ゴールドロゴ」「簡易パッケージ」と明記があります。筐体サイズや同梱物、電源仕様は共通で、セットアップ方法や対応プラットフォームも同じです。見た目の差なので、使い方や連携機能、赤外線の届き方に差は出ないと考えてよいでしょう。パッケージの違いは主に販売チャネル上の区別と受け取れます。
見た目にこだわるならH110C、在庫や価格重視ならH110という選び方が自然です。どちらを選んでも機能面の満足度は変わらないはずです。
- H110Cは外観上の差(ロゴ・箱)
- H110は標準ロゴ。どちらも機能は同じ
おすすめはどちら
このように2つの機種は外観・パッケージのみが異なります。
ギフト用にデザインの映えを重視するならH110Cのゴールドロゴがおすすめです。家庭内で普通に使うだけならH110でもよいでしょう。Matter対応や音声操作、GPS連動、Tapoセンサー連携といった機能は共通なので、販売価格や在庫、ポイント還元で選ぶのがよいでしょう。どちらもUSB Type-Aの5 V 2 A電源アダプターが必要です(同梱なし)。
Tapo H110C
- Tapo(タポ)
- 価格¥2,980(2025/09/03 07:25時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Tapo H110
- Tapo(タポ)
- 価格¥3,381(2025/09/03 00:20時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
一覧表で詳細比較
主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。
項目 | H110C | H110 |
---|---|---|
発売年月日 | 2025/06/06 | 2024/11/22 |
外観 | ![]() | ![]() |
型番 | Tapo H110C | Tapo H110 |
無線(本体) | IEEE 802.11 b/g/n(2.4 GHz) | IEEE 802.11 b/g/n(2.4 GHz) |
Sub-1G接続 | 922 MHz(JP) | 922 MHz(JP) |
Bluetooth | セットアップ時のみ | セットアップ時のみ |
対応家電タイプ | 18種類 | 18種類 |
対応ブランド数 | 8,000以上 | 8,000以上 |
音声アシスタント | Siri/Alexa/Googleアシスタント | Siri/Alexa/Googleアシスタント |
スマート規格 | Matter対応 | Matter対応 |
内蔵アラーム | 93 dB相当/19種類の着信音 | 93 dB相当/19種類の着信音 |
アプリ機能 | 遠隔操作/スケジュール/タイマー/GPS連動 | 遠隔操作/スケジュール/タイマー/GPS連動 |
オフライン操作 | 同一LAN内で制御可 | 同一LAN内で制御可 |
電源 | 5 V 2 A(USB Type-Aアダプター別売) | 5 V 2 A(USB Type-Aアダプター別売) |
消費電力(動作/待機) | 2 W/0.65 W | 2 W/0.65 W |
寸法・重量 | 79×79×32 mm | 79×79×32 mm |
付属品 | 本体/3M両面テープ/USB-C(C-to-A)ケーブル/かんたん設定ガイド | 本体/3M両面テープ/USB-C(C-to-A)ケーブル/かんたん設定ガイド |
動作環境 | −10〜40 ℃ | −10〜40 ℃ |
参考価格 | ¥2,980〜(2025/09/03 07:25) | ¥3,381〜(2025/09/03 00:20) |
まとめ
TP-LinkのH110CとH110は、赤外線家電の操作とTapoセンサー用ハブ機能を備え、Matterや主要音声アシスタントに対応する点が共通です。自宅の家電をスマホや音声でまとめて操作でき、スケジュールやGPS連動にも対応します。
判断基準はシンプルです。機能・仕様は同じなので、ロゴやパッケージの好み、価格や在庫で選ぶとよいでしょう。電源アダプター(5 V 2 A)は別途用意が必要です。
参考文献
- https://www.tp-link.com/jp/home-networking/smart-hub/tapo-h110c/
- https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo-h110/
Tapo H110C
- Tapo(タポ)
- 価格¥2,980(2025/09/03 07:25時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
Tapo H110
- Tapo(タポ)
- 価格¥3,381(2025/09/03 00:20時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る