MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

Tapo H110CとTH11の3つの違い [TP-Link スマートリモコン&ハブ]

2025 8/30
広告
コンピューター
2025年8月30日

TP-LinkのTapo H110CとTH11は、赤外線で家電を操作できるスマートリモコンに、Tapoセンサー連携用のハブ機能を一体化したモデルです。どちらも2.4 GHz Wi-FiとSub-1 GHzで動き、Matterにも対応します。アプリ操作や音声操作に対応し、エアコンやテレビの自動化がしやすい点は共通です。これらの商品は何が異なるのでしょうか。わかりやすく紹介します。

目次

3つの違い

H110Cは、TH11の姉妹モデルです。

発売年月日は次の通りです。

  • H110C:2025/06/06
  • TH11:2024/12/12

2つの機種は、次の点が異なります。

  • 保証期間:H110Cは3年。TH11は1年。長く使うならH110Cが安心です。
  • 付属品(電源アダプター):TH11は電源アダプター同梱。H110Cは非同梱で別途用意が必要です。箱からすぐ使うならTH11が便利です。
  • パッケージ・販売チャネル:H110CはAmazon.co.jp限定の簡易パッケージ。TH11は一般流通の通常パッケージ。

一覧表で比較すると次のようになります。

項目H110CTH11
発売年月日2025/06/062024/12/12
外観
保証期間3年1年
付属品(電源アダプター)なしあり
パッケージ/販売Amazon.co.jp限定/簡易パッケージ一般流通/通常パッケージ
参考価格
¥2,980〜(2025/09/09 08:11)
Amazon 楽 天 Yahoo!
¥3,980〜(2025/08/30 11:02)
Amazon 楽 天 Yahoo!

長期保証とAmazonでの入手性を重視するならH110Cが良いでしょう。電源アダプター同梱で開封後すぐ使いたい方や量販店で買いたい方はTH11がおすすめです。

違いの詳細

違いについて詳しく見ていきましょう。

保証期間

H110Cは3年保証、TH11は1年保証です。

保証期間は故障時の無償対応が受けられる年数を示します。H110Cは3年と長く、長期使用での故障リスクに備えやすいです。一方のTH11は家電製品で一般的な1年です。

長く安心して使いたい場合はH110Cが良いでしょう。短期間の用途や価格重視ならTH11でも十分といえます。

  • H110Cは長期使用を見据えやすい
  • TH11は初期費用を抑えて導入しやすい

付属品(電源アダプター)

TH11は電源アダプター同梱、H110Cは電源アダプター非同梱です。

両機とも電源仕様は5 V 2 AでUSB Type-C給電です。TH11は箱にACアダプターとType-Cケーブルが含まれるため、設置場所にコンセントがあればそのまま使えます。H110CはType-Cケーブルは同梱ですがACアダプターが付かないため、5 V 2 A対応のUSB-Aアダプターを別途準備します。

同梱物まで含めてすぐに使いたい方はTH11が便利です。既に5 V 2 AのUSBアダプターを持っている、または設置に合わせて選びたい方はH110Cでも問題ないでしょう。

  • TH11は開封後すぐ使いやすい
  • H110Cは既存のアダプター流用で配線をすっきりしやすい

パッケージ・販売チャネル

H110CはAmazon.co.jp限定の簡易パッケージ、TH11は一般流通の通常パッケージです。

H110Cの簡易パッケージは外箱や同梱物を簡素化した仕様で、オンライン直販に適した形態です。購入先は原則Amazonに限定されます。TH11は家電量販店や各オンライン店舗でも取り扱いがあり、店頭受け取りやポイント施策などを活用しやすいです。

  • H110CはAmazon中心で入手しやすい
  • TH11は量販店や各通販で選択肢が多い

おすすめはどちら

このように2つの機種は、保証期間、付属品(電源アダプター)、パッケージ/販売チャネルが異なります。

長く安心して使いたい、家庭内の常設機器として据えたい場合はH110Cが良いでしょう。3年保証でサポート期間が長くおすすめです。

開封してすぐ使いたい、ACアダプターを別途用意したくない、量販店のポイントや店頭サポートを活用したい場合はTH11がおすすめです。

共通の魅力として、両機とも赤外線リモコン家電をまとめて操作でき、Tapoセンサーと連携した自動化、音声操作、スケジュール機能に対応します。家電の一括管理という目的ではどちらを選んでも良いでしょう。

Tapo H110C

←
→
TP-Link Tapo H110C
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥2,980(2025/09/09 08:11時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Tapo TH11

TP-Link Tapo TH11
  • TP-Link
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

一覧表で詳細比較

主な仕様を一覧表で詳細に比較すると次のようになります。

項目H110CTH11
発売年月日2025/06/062024/12/12
外観
無線IEEE 802.11 b/g/n(2.4 GHz)、Sub-1 GHz(約 922 MHz)、Bluetooth(初期設定時)IEEE 802.11 b/g/n(2.4 GHz)、Sub-1 GHz(約 922 MHz)、Bluetooth(初期設定時)
対応規格Matter対応(Apple Home/Google Home/Amazon Alexa/SmartThings連携)Matter対応(Apple Home/Google Home/Amazon Alexa/SmartThings連携)
電源5 V 2 A、USB Type-C給電5 V 2 A、USB Type-C給電
付属品(ケーブル)USB Type-Cケーブル同梱USB Type-Cケーブル同梱
付属品(電源アダプター)なしあり
内蔵チャイムありあり
本体サイズ79 × 79 × 32 mm79 × 79 × 32 mm
動作環境−10〜40 ℃−10〜40 ℃
保証期間3年1年
パッケージ/販売Amazon.co.jp限定/簡易パッケージ一般流通/通常パッケージ
参考価格
¥2,980〜(2025/09/09 08:11)
Amazon 楽 天 Yahoo!
¥3,980〜(2025/08/30 11:02)
Amazon 楽 天 Yahoo!

まとめ

TP-LinkのTapo H110CとTH11は、赤外線家電の一括操作とTapoセンサー連携に対応し、Matterで主要プラットフォームと連携できる点は同じです。導入もアプリで簡単に進められ、音声操作やスケジュール設定に対応します。

判断基準として、長期保証とAmazonでの入手性を重視するならH110C、電源アダプター同梱で買ってすぐ使いたいならTH11、と考えるとよいでしょう。

別売品

  • Tapo T310(温湿度センサー):室温や湿度をトリガーにエアコン自動化ができます。
  • Tapo T100(モーションセンサー):人の動きを検知して照明や家電の自動オン/オフに使えます。
←
→
TP-Link Tapo T310
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥1,530(2025/09/11 08:10時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
TP-Link Tapo T100
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥2,340(2025/09/09 08:11時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

参考文献

  • https://www.tp-link.com/jp/home-networking/smart-hub/tapo-h110c/
  • https://www.tp-link.com/jp/home-networking/smart-hub/th11/

Tapo H110C

←
→
TP-Link Tapo H110C
  • Tapo(タポ)
  • 価格¥2,980(2025/09/09 08:11時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Tapo TH11

TP-Link Tapo TH11
  • TP-Link
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
コンピューター

関連記事

  • Archer BE550とArcher BE450の7つの違い [TP-Link Wi-Fi 7ルーター]
    2025年8月30日
  • Archer BE7200とArcher BE450の3つの違い [TP-Link Wi-Fiルーター]
    2025年8月30日
  • Archer BE3600とArcher BE220の2つの違い [TP-Link Wi-Fiルーター]
    2025年8月30日
  • G-PKB-002LNdとG-PKB-002LNの2つの違い [Logicool G キーボード]
    2025年8月30日
  • KX700GRdとKX700GRの4つの違い [ロジクール ワイヤレスキーボード]
    2025年8月30日
  • G-PPD-004WL-BKd と G-PPD-004WL-BKの2つの違い [Logicool ゲーミングマウス]
    2025年8月30日
  • SSD-CK1.0N4PLG3NとSSD-CK1.0N4PLG3Jの1つの違い [KIOXIA 内蔵SSD]
    2025年8月30日
  • KX700GRdとKX700GRの2つの違い [ロジクール キーボード]
    2025年8月30日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • ES-L551UとES-L550Uの1つの違い [Panasonic メンズシェーバー]
  • ES-L551DとES-L550Dの1つの違い [Panasonic メンズシェーバー]
  • ES-L571DとES-L570Dの1つの違い [パナソニック メンズシェーバー]
  • ES-L571D と ES-L551D の 1 つの違い [パナソニック メンズシェーバー]
  • ES-L571UとES-L551Uの1つの違い [パナソニック メンズシェーバー]
  • ES-L551UとES-L551Dの3つの違い [パナソニック メンズシェーバー]
  1. ホーム
  2. コンピューター
  3. Tapo H110CとTH11の3つの違い [TP-Link スマートリモコン&ハブ]
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次