MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

大気圧表示LCDを立てて置けるように基板にのせました

2014 2/03
広告
電子工作
2014年2月3日

ブレッドボード上に配置していた大気圧表示LCDを、ユニバーサル基板上に載せて、立てて置いておけるようにしました。緑の基板で色を合わせました。USBケーブルで電源供給です。秋月の新しいガラエポ基板は紙エポよりランドを剥がしにくいという触れ込みのようですが、ランドを2つも剥がしてショックでした。紙エポだとめったに剥がしたことないのに。ランドが小さくなって熱容量も小さくなったからかな。
あとで拡張できるように、SPIピンを開けるため、LCD用のピンを別のピンに移すとかしていたら接続ミスをして、ソフトウェアで吸収しようとしたら時間がかかりました。この温度計はあまりあてにならないようなので、あまっている高精度の温度計をつなげてもよいなあと思います。
今考えるとUSBでとった5Vを3.3Vにレギュレートして、さらに-1.7Vをチャージポンプで作るって、効率が悪い事になってますね。
あとはI2CでEEPROMにデータを記録したりしたいかな。技術的には大気圧モジュールと同じなので、面白みがなくて後回しだけど。I2Cはとりまわしが楽でよいプロトコルだと思う。例えばEEPROMに記録したデータを外に読みだしたいという時も、外からI2Cの2ピンをクリップでつなげばインシステムで読み出せます。FT245RLあたりにつないでPCにデータを移すということとかができそう。SDカードに記録してもよいのですが、データ量が少ない時はファイルシステムを入れるのがめんどそう。
あとは8bitマイコンでもデバッガがあるといいなあと思いました。ロジアナがあるのでなんとかやれていますが。でもAVRのデバッガは5-10kくらいするみたいで高くて買えない。安くできるのがうりですし、ライタもせっかく作ったことですし。まあどうしてもデバッガが必要なような案件というか目標のときにはARMにでも手を出したいと思います。
あと換気扇を回しても、1-2m上に上げても気圧は0.2 hPaくらい下がるんですね。すごーい。
f:id:beiz23:20140203005621j:image:w360

電子工作

関連記事

  • 購入前に知っておきたいUSB接続・PC接続型デジタルオシロスコープの利点と欠点。スタンドアロン型との違いは。
    2018年8月9日
  • SWR値はどのくらいまで大丈夫?SWR値から分かる反射波電力の割合。
    2018年7月23日
  • アマチュア無線用SWR計の選び方とダイヤモンド・コメット・ダイワの製品一覧。おすすめは?
    2018年7月23日
  • OWONのデジタルオシロスコープSDS5032Eの基本的な使い方。
    2018年7月10日
  • PCXpresso NXP LPC1769の評価ボード(OM13000)にmbedのバイナリを書き込む方法
    2017年5月13日
  • L, Cを測ることを考える
    2014年8月10日
  • Raspberry piで大気圧と温度を記録してグラフにして他のPCからグラフを見る
    2014年7月26日
  • raspberry pi を使って何かするメモ。
    2014年7月26日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. 趣味
  3. 電子工作
  4. 大気圧表示LCDを立てて置けるように基板にのせました
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次