MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

74HCU04, 74HC04 を使って水晶振動子とセラロック(R)を振動させてみた

2016 11/09
広告
電子工作
2014年2月19日2016年11月9日

ブレッドボード上で発振回路を組んでPDS5022S 25 MHz 100 MS/sデジタルオシロでみてみました。プローブは60 MHz。(ブレッドボードはこのようなアナログな回路には良くないけれど。)電源は~3.3 V

74HCU04の1回路を負性抵抗として使った。その出力を74HCU04のもう1回路通したところの出力をキャプチャしました。(本来なら最終段は74HC04などのバッファ入り(74HCU04 3回路分)のNOTを入れるべきですが。)左からコンデンサ内蔵のセラロック4 MHz, 8 MHz, 10 MHz
f:id:beiz23:20140219200525j:image:mediumf:id:beiz23:20140219200524j:image:mediumf:id:beiz23:20140219200523j:image:medium
室温は18 degC。どれも公称値より1%弱低い。クロックが早いほどなまる。オーバーシュートするけどこんなものなんでしょうか。

次のは2回路ともバッファ入りで。74HC04 セラロック10 MHz
f:id:beiz23:20140219200522j:image:medium

次のは水晶振動子, 22 pF, 74HCU04。左から12 MHz, 24 MHz, 24 MHz(Timeスケール違い)
f:id:beiz23:20140219200649j:image:mediumf:id:beiz23:20140219200648j:image:mediumf:id:beiz23:20140219200646j:image:medium
なまる。デジタル回路への入力だと、一回シュミットトリガに入れないと誤動作しそうなHD74HCU04を使っていますが、仕様書を見るとoutput fall, rise timeが typ 8 ns@4.5 V, 21 ns@2 V だそうです。24 MHz ~ 1/40 ns(rise + fallで)ですから、矩形波にならないのは74HCシリーズを使っていると仕方がないのかも。74ACや74VHCシリーズはそれよりも早いのでそのほうが良さそうです。でも入手性がよくないので、高い周波数の場合は、おとなしく発振器を買ったほうが良さそうと思った。あとは4000シリーズは遅いので、オーバートーン発振させたくない低い周波数の振動子に良いらしい。
一番右側の図をみると、2 MHzくらいの振動が重層しています..。うなりだとすると、26とか22 MHzとか。これは違うか。24*1/3 = 8 MHzならわかるのだけども。

22pF, 74HC04, 24 MHz
f:id:beiz23:20140219200647j:image:medium
74HC04だとでこぼこ

電子工作

関連記事

  • 購入前に知っておきたいUSB接続・PC接続型デジタルオシロスコープの利点と欠点。スタンドアロン型との違いは。
    2018年8月9日
  • SWR値はどのくらいまで大丈夫?SWR値から分かる反射波電力の割合。
    2018年7月23日
  • アマチュア無線用SWR計の選び方とダイヤモンド・コメット・ダイワの製品一覧。おすすめは?
    2018年7月23日
  • OWONのデジタルオシロスコープSDS5032Eの基本的な使い方。
    2018年7月10日
  • PCXpresso NXP LPC1769の評価ボード(OM13000)にmbedのバイナリを書き込む方法
    2017年5月13日
  • L, Cを測ることを考える
    2014年8月10日
  • Raspberry piで大気圧と温度を記録してグラフにして他のPCからグラフを見る
    2014年7月26日
  • raspberry pi を使って何かするメモ。
    2014年7月26日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. 趣味
  3. 電子工作
  4. 74HCU04, 74HC04 を使って水晶振動子とセラロック(R)を振動させてみた
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次