趣味– category –
-
レザイン(LEZYNE)のGPSサイクルコンピューター9モデルを比較!
レザイン(LEZYNE)はアメリカのメーカーで、コストパフォーマンスに優れるGPS搭載サイクルコンピューターが近年人気になっています。 レザインのGPSサイコンの名前はどれも似ていて、わかりにくいですよね。 この記事では、レザインのGPSサイコン各モデルの違いについてわかりやすく紹介しています。 GPSサイコンの特徴 まずは、レザインを含めたGPSサイコンと、GPS非搭載サイコンとの違いを紹介します。 大きく4つの違いがあります。 センサーなしで速度・距離を計測できる GPSサイコンの特徴は、センサー無しでス... -
SWR値はどのくらいまで大丈夫?SWR値から分かる反射波電力の割合。
アマチュア無線でアンテナの調整に用いられるSWR計のSWRとは何か?どのくらいの値までなら大丈夫か?について紹介しています。 SWRとは 無線では、トランシーバーからアンテナに電力を送り(進行波, FWD)、アンテナ上で定在波を作って、電力を電波として空中に放出します。 ここで、トランシーバーとアンテナの整合状態が悪いと、電力がアンテナからトランシーバーへ戻って来てしまいます(反射波, REF)。 反射波が大きすぎるとトランシーバーが故障したり、電波障害が発生したりすることがあります。 アンテ... -
アマチュア無線用SWR計の選び方とダイヤモンド・コメット・ダイワの製品一覧。おすすめは?
SWRパワー計を作成している主なメーカーは、第一電波工業(DIAMOND ANTENNA)とダイワインダストリ(DAIWA)、コメット(COMET)です。 どのSWR計が良いかお探しの方のために、この3メーカーの製品を一覧にして紹介します。 SWRとは何か?については次の記事で紹介していますので、併せて参考にしてみてくださいね。 SWR値はどのくらいまで大丈夫?SWR値から分かる反射波電力の割合。 SWR計の選び方 自分に合ったSWRパワー計を選ぶには、次で紹介するSWR計の各種の特徴を知った上で、絞り込む必要があります。 &n... -
OWONのデジタルオシロスコープSDS5032Eの基本的な使い方。
OWONの安価なスタンドアロン型デジタルオシロスコープSDS5032Eの基本的な使い方を紹介します。 他のデジタルオシロスコープでも使い方はほぼ同じですので、参考にしていただけると思います。 デジタルオシロの購入を検討しているけれど、説明書が英語なので使いこなせるか心配という方にも参考になれば幸いです。 スタンドアロン型オシロとは? 今回使い方を紹介するのはスタンドアロン型のデジタルオシロスコープですが、デジタルオシロスコープには、「スタンドアロン型」と「USB接続型」の二種類があり...