windowsでeps or psを表示するのは,XnViewというソフトでできる.
ダウンロードしてきて,c:\Program Files (x86)にインストールした.epsを表示するには更にAFPL ghostscriptをいれなければならないらしい.しかし,AFPLのghostscriptは2006年で開発が止まっている.
GPL版のghostscript gs915w32.exeをインストールしたら,その版でもXnViewはghostscriptがインストールされたことを自動に認識して,epsを表示することができた.
ポイントはwindows8 64bitを使っていても ghostscriptは32bitをインストールすることです.XnViewが32bitアプリケーションなので.
XnView公式ページ: http://www.xnview.com/en/
GhostScriptのダウンロードページ: http://ghostscript.com/download/gsdnld.html

論文・レポートの基本
- 石黒 圭 (著)
- 日本実業出版社
- 価格¥1,540(2025/02/21 02:05時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
←
→
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
- ポール.J・シルヴィア (著), 高橋 さきの (翻訳)
- 講談社
- 価格¥1,980(2025/02/21 02:05時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る