-
簡単なトミカコースを厚紙+ダンボールを使って30分で自作!
ぐるっと一周回って坂道を下る簡単なトミカコース・シューターを、厚紙とダンボール、空き箱をつかって30分で作ってみましたので紹介します。 出来上がったもの 出来上がりはこんな感じです。週末の空き時間にサクッと作りました。 脳内イメージは、ダブルアクショントミカビルです。 作り方 厚紙に円形にコースを書いて切ります。 この厚紙は、お菓子の箱の底に入っていた厚紙ですが、100均で似たものを買ってもよいでしょう。 道幅は4 cm、ガードレールは1 cmです。この内径は6 cmですが、もっと内径を大... -
SE535LTDとSE535の3つの違い。周波数フィルタ。
Shureのカナル型イヤホンSE535 Special Edition (SE535LTD)と、通常版SE535の違いについて紹介します。 SE535LEDとSE535の違い SE535LTDは、アジア限定版です。 通常版との違いは次のとおりです。 周波数フィルタ SE535LTDは、高域が強いフィルタを採用。再生周波数帯が0.5 kHz上に広い。 ケーブル長 44 cm短い116 cmを採用 色。 SE535LTDは、本体が赤、ケーブルがグレー このように、SE535LTDは見た目だけでなく、音質も異なります。 表で比較すると次のようになります。 型番 SE535LTD SE5... -
[2022] KATOのユニトラックコンパクト対応車両56種一覧 [R150, R183, R117]
ユニトラックコンパクトに対応したKATOの車両を紹介します。生産を終了している車両も掲載しています。 ユニトラックコンパクトの規格 ユニトラックコンパクトは、A2サイズ(A4 4枚、420×594mm)程度の狭いスペースでも線路展開できるレールです。カーブ半径はR117, R150, R183の3種類があります。 (画像はKATO公式ページより引用。) 線路の種類については次の記事で紹介しています。 [参考] ユニトラックコンパクトの線路8種一覧。 KATO製車両の最小通過半径は、表記がない場合はR249です。そのため、通常の... -
ユニトラックコンパクトの線路8種一覧。
販売されているユニトラックコンパクトの線路を紹介します。 ユニトラックコンパクト ユニトラックコンパクトは、狭いスペース(A2サイズ以下の325mm×573mmの小スペース)でも線路展開できるNゲージレールです。 ユニトラック標準サイズの「Master M1セット」のプラン寸法は 1337x677 mmですから、1/4ほどのサイズで済みます。 ダイニングテーブルの端で線路を組みたい場合にちょうどよいサイズで、うちでもそのように使っています。 規格 ユニトラックコンパクト規格のカーブ半径はR117, R150, R183の3種類...