highlightjs– tag –
-
レンダリングをブロックしている jQuery, jQuery-migrate をフッタに移動する
Wordpressで、jQuery.js と jQuery-migrate.min.js を、コンテンツレンダリングのブロックを避けるためにフッタで読み込む方法について紹介します。スクリプトの読み込みをフッタに回すことで、ファーストビューを迅速にユーザに提供できるようになります。また本記事では、スクリプトをCDNから読み込むようにし、さらなるスピードアップを図ります。 レンダリングをブロックするJavaScript Googleの Pagespeed Insights で自サイトの表示パフォーマンスを調べると、次の警告がでてくることが多いのではないで... -
Gimp, Inkscape へのAndroidマテリアルデザインカラーパレット導入方法
Gimp, InkscapeでGoogleマテリアルデザインカラースウォッチを使用する方法を紹介します。 問題 Google のマテリアルデザインのページで、カラーパレットまたはカラースウォッチファイルをダウンロードできますが、Photoshop と illustrator 用のファイル(.aco, .ase)しか入っていません。Gimp, Inkscapeでカラースウォッチをインポートするには、.gpl ファイルが必要です。 Material Design - Color 解決法 .acoや、.aseを変換するプログラム(kuler2gpl)などを使用してもよいのですが、有名なカラースウォッチの... -
WordPress で日付の月を英語表記にする。
WordPress の言語を日本語に設定していると、日付のフォーマットを jS F Y などとしても、テーマによっては 22nd 10月 2016 と表示されてしまい、期待する 22nd October 2016という表示になってくれません。 解決法 テーマのphpファイル中の、次の関数を get_post_time(get_option( 'date_format' )) へと置換します。 the_time() the_date() get_the_date() 他の方法としては下記のリンクで紹介されているような、フィルターフックを使う方法があります。もし希望する箇所にフィルターフックが使用されている場合... -
vim quickrun, gnuplotメモ
vimでgnuplotを使う環境を整えるのは面倒である。 emacsのgnuplot-modeのようなことをしたい場合は、そちらを使うことを検討したほうがよい。 環境: mac osx el capitan 日本語で参考になる記事 vimでgnuplotをコンパイルしてepsを表示 | 身の回り vimでgnuplotをQuickrunするやつを改良させていただく - ...