コンピューター– category –
-
『ゼロから作るDeep Learning』レビュー!文系・プログラミング未経験者にはおすすめの本。
『ゼロから作るDeep Learning』は一般向けのディープラーニングの入門本として、人気の本です。 ただ人気がありすぎて、本来の対象読者ではない理系の方が間違って購入して失敗することもあるようです。 購入を検討している方が適切なディープラーニングの本を選べるように、ここではDeep Learningを知らない理系の私が読んだ感想を紹介しています。 『ゼロから作るDeep Learning』 おすすめの方 「ゼロから作るDeep Learning」は、ディープラーニングを深く知りたいという方よりも、流行りのディープラーニングに... -
[2019] 個人用ディープラーニングにおすすめのGPU!コスパのよいRTX2070。
ディープラーニングの学習や推論をGPUなしで行うと、とてつもなく時間がかかります。 GPUを導入すれば、モデルにより数倍から数十倍の速度向上になります。 ここでは、個人でも買える価格のGPUの中から、コスパの良いおすすめのGPUを紹介します。 GPUのどのスペックをみるか チップメーカー GPUチップには、NVIDIA製とAMD製がありますが、2019年1月現在ではディープラーニングのライブラリがNVIDIAにしかほぼ対応していないので、NVIDIAから選ぶことになります。 シリーズ GPUコンピューティング用のチップもあり... -
[2019/2] iPhone配送修理の遅延情報まとめ。約3週間待ち。
2019/2/18現在、バッテリー交換を含むiPhoneの配送修理の遅延はおさまりつつあるようです。 このページでは、コメント欄にて皆様から頂いた修理遅延の情報をまとめています。 なお次の記事では、実際にiPhoneのバッテリー交換を2018年11月に申し込んだ際の経過を紹介しています。 [2018/11] iPhone7を配送修理でバッテリー交換をした際の経過とかかった日数を紹介。 2/18現在、約3週間待ち 2月上旬には、12月中に修理端末引き取りの方の修理は終わり、徐々に遅延が解消に向かっているようです。 1/3... -
[2018/11] iPhone7を配送修理でバッテリー交換をした際の経過とかかった日数を紹介。
iPhone 7のバッテリーを配送修理で交換しましたので、その経過やかかった日数について紹介します。 2019/1現在、バッテリー交換に時間がとてもかかっているとコメント欄で情報をいただきました。状況を次の記事にまとめています。 [2019/1] iPhone配送修理でのバッテリー交換遅れ。2月上旬には修理完了? 交換前のバッテリーの状態 最新のiOSではiPhoneの設定画面から、バッテリーの状態を見ることができるようになっています。 最大容量が80%未満の場合、バッテリー交換が推奨されることになっています。 突然の...