コンピューター– category –
-
一行追加するだけ!Xeory Baseに Facebookシェアボタンを追加する方法。
バズ部のWordpressテーマ Xeory Baseでは、Facebook いいね!(like)ボタンを記事ページに簡単に追加ことができますが、シェアボタンは付いていません。シェアボタンを追加する方法を紹介します。 初期状態 Xeory Baseでは、単一記事ページの上下に Facebook のいいね!ボタンを追加するにはダッシュボードの初期設定にて設定をします。 その方法で設定すると次のように、いいね!ボタンは追加されますが、シェアボタンがありません。 シェアボタンでは、記事の拡散を促進することができます。あまり場所をとるもので... -
paypalから本人確認の書留郵便が届きました。
paypalに本人確認の申込みをしていましたが、今日簡易書留が届きました。 Paypalでお金を引き出すには、本人確認の手続が必要です。 11/26に、確認手続きをPaypalのアカウントページで行いました。運転免許証の画像のアップロードをしました。 12/2になり、簡易書留はがきが届きました。発送後にはメール連絡があるとアカウントページにかかれていましたが、連絡はありませんでした。そのあたりも予想の範囲内です。 はがきに書いてある5桁のコードをアカウントページで入力し、ようやく本人確認も終了しました。 ... -
動的に生成したSVG形式画像データを、IMGタグに埋め込んで表示する方法!
クライアントサイドにあるsvgデータを、ユーザが右クリック保存でダウンロードできるように、imgタグに埋め込む方法を紹介します。データをajax + phpなどで取得したり、javascript(D3.js)などで生成した場合に使います。 svgは、ベクター形式の画像データ形式のひとつです。ベクターデータなので、拡大縮小などによる劣化がなく、最近流行りのレスポンシブデザインに向いています。また、その実体はテキストデータであり、javascriptやphpなどで用意に扱うことが出来ます。ユーザが、gifやpngなどへ変換したい場... -
一ヶ月使用してわかった WordPress 用 google公式 Adsenseプラグインの利点と欠点
Wordpressの広告管理は大変ですが、広告挿入プラグインを使うと管理が楽になります。最近ローンチされたGoogle公式のAdsense pluginを一ヶ月使用してみましたので、その利点と欠点を紹介します。 広告は、Google Adsenseを利用しています。Google Adsense自体は、自動で広告サイズや広告内容を選んでくれたりして楽です。またレポート画面も見やすいです。変な広告も入りませんのでおすすめです。 さて、プラグインには、最近ローンチされたGoogle公式 のAdsense pluginを選んで使用していました。設置の際に試行...