趣味– category –
-
田中鳴舟先生の「筆順付き硬筆新字典」と「ペン字三体字典」の違い
日ペンのペン習字の練習用に三体字典を購入しました。日ペンの会長である田中鳴舟先生が著した三体字典は、現在購入できるものだと二冊あります。その違いについて紹介します。 三体辞典は、漢字の楷書、行書、草書の三体が載っている字形の字典です。お手本にない文字を書く際に、文字のお手本として使えます。 2つの字典 田中鳴舟先生の三体辞典には次の2つがあります。 一つ目は、田中鳴舟先生著「筆順付き硬筆新字典」です。 378ペーシで、3,780円と少しお高いですが、専門書として考えると普通の値段です。... -
ペンの光の見本誌が届きましたので、内容を紹介します。
2/2に申し込みをしていたペンの光の見本誌が2/6に届きました。 ペン習字の競書誌である「ペンの光」を購読しようか検討していましたが、見本誌は無料だということだったので2/2に申し込みをしていました。 週末を挟んで、4日で届くという超速ぶりです。 第三種郵便で届きました。 なお、ペンの光を定期購読した場合は、ヤマトのメール便で送ってくれるそうです。 ペンの光の他に書の光の見本も気になったので申し込みをしていました。 入っていたのは次のものです。 ペンの光 2016/11 書の光 2016/12 ペン... -
「大人の美文字基本練習帳」ペン字練習用の枠をダウンロードできます
美子ちゃんで有名な日ペンの先生による「大人の美文字基本練習帳」を使ってペン字の練習しています。 大人の美文字基本練習帳 この本の文字練習用の枠を、自分で使うために作成しました。印刷すると、ちょうど本の文字サイズにあう枠になります。 私はこれを100枚ほど印刷して、本のお手本を見ながら、ひたすら文字の練習をしています。 よろしければダウンロードしてご利用ください。 枠(中心線あり) pdf 枠(中心線なし) pdf ペン字練習用の用紙には、次のレポート用紙が使いやすい割に安く... -
綺麗な文字を書きたい。ペン字練習帳を終えた後に何をすればよいか考えてみた。
ペン字の練習本が終わった後に、このモチベーションをどうやって維持していくか検討しました。 近頃、ボールペンや万年筆で文字をうまく書きたいと思って、次の美文字基本練習帳を使って練習をし始めました。 この本は、日ペンの現会長さんが執筆した本だそうです。字形が非常に細かく解説されていて、初心者が独学で練習する場合でも綺麗な字を真似て書くことができるように作られています。なお、大人用であるせいか、美子ちゃんはそれほど出てきません。 なお、この本の自作練習用枠はこちらからダウンロードで...