趣味– category –
-
家庭用ミシンの売り方が変
趣味また家庭用ミシンがほしいなあということで、自分に合うミシンを探してみました。 やはり高価なのは高機能で、適切に設定しなくてもうまく縫えてしまうようになっている。そのため初心者やたまにしか使わない人に勧められるのは、4-6万のミシンだそうな。 特に押さえ圧調整がついていると、伸縮素材なども苦労せずに縫えるそうな。紙を合わせて縫う方法とかを使わなくてよい。自動糸調子がついていると、糸調子を合わせるために要らない布切れで縫ってみるという作業がいらない。水平釜よりも垂直釜のほうが糸の締... -
水気耕栽培の装置を自作しました
趣味培地のスポンジ・液肥(2k円)とポンプ(2k円)以外は、100円均一で揃えました。10k円で既成品が手に入るので、そのほうが楽に済んでいいかもしれませんが、作るのも趣味のうちということで。 植物が育つ槽となる、台所用桶にΦ20mmの穴をカッターで開けます。 水道用塩ビ管Φ20xL80mmくらいのものを、おけの底から高さ60mmになるように、グルーガンで固定します。既成品は30-50mmくらいだそうなので、少し深めです。深いと、根がぎっしりになった時に、水が十分に循環しないとかありうるかも。浅い桶は売ってなかったの... -
水気耕栽培はじめた
趣味心知菜園という、水気耕栽培セット(~ 5k yen)を使って、ルッコラとベビーリーフの栽培を始めました。 水を使って、室内で育てるつもりなので、虫がついたりせず良いかなーと。 ハイポニカとかいう、液肥を循環させる栽培方法であって、土栽培よりもよく育つらしいので、その栽培技術を試してみたいという気もあって。 大きめ卓上サイズの陶器の容器に、水がたまっていて、容器の上部、深さ1cmくらいのところにスポンジに植えた植物があり、ポンプで水を底から汲んで、上のスポンジにかける。ということをして、植... -
圧電ブザーを鳴らす
電子工作秋月で2ヶ100円で売っていた「圧電スピーカー(2個入) SPT08」をならしてみた。そして、導通チェック用ブザーとしてテスタに組み込んだ。 発振回路は、トランジスタ二つの無安定バイブレータ。二安定なのは発振と言うのかしらないけど、波形はフラット->充電立ち上がりというふうで、高周波成分がたくさん入ってる。写真取り忘れた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF http://hobby_elec.piclist.com/ckt7.htm 写真撮っ...