趣味– category –
-
aitendoのTFT液晶モジュール ZY-FGD1442701V1を、パソコンから制御する方法
aitendoのTFT液晶モジュール[ZY-FGD1442701V1]を購入しました。USB-シリアル変換チップFT245RLを使い、パソコンから液晶モジュールに絵を表示しましたので紹介します。 一方で、難易度はかなり上がりますが、CPLDとSDカードを使って動画を表示する方法は以下の記事を参考にしてください。 aitendoのTFT液晶モジュールZY-FGD1442701V1, ST7735をMAX II CPLDで駆動 aitendoのTFT液晶モジュールにCPLDを使って動画を表示する 液晶とSDカード、CPLD、水晶を基板にまとめました。 CPLDで、SDカード(Ver.1)とSPIモードで... -
FT245RL + 74HC146の動作テスト
青色LEDは目にやさしくないでつね。エネルギーたかっ。とか適当なことをいう。 この大昔某所で10円で買った可変抵抗は、在る角度で接触不良がありますね。 http://penguin.tantin.jp/hard/libFTDI.html ここのコードを参考に・・。(半分こぴぺ。ありがとうございますありがとうございます http://www.intra2net.com/en/developer/libftdi/documentation/index.html あとは公式のapiドキュメントですね。これがなくてははじまらない。 網目状のビットパターンとなるように74HC164みっつに出力。 無事動作した。 (C... -
シリアル通信ループバックテスト
dsub9pinメスソケットがないので、手頃なdsubメスメスケーブルぶった切って、シリアル通信テスト。中のケーブルは5本+シールドラインでした。ケーブル色とピン番号の関係は以下の通りでした(メモ。 ピン番号 色 内容 2 茶 RxD(受信) 3 黒 TxD(送信) 4 黄 DTR(準備いいー?) 5 橙 GND 6 赤 DSR(いいよー!) "内容"の意味はここを参照しました。 Serial RTS-CTSは使われないことを前提としているケーブルのようですね。 エコーバックテストとして、DTR-DSR, RxD-TxDを結線した(めどいので電流制限抵抗いれてま... -
エリンガム図とは何か
モリブデン(Mo)箔と、自分の希土類系サンプルを石英ガラスに封じ込んで加熱したら、モリブデン箔がぴかぴかに還元されていました。 二つの金属と、少量の酸素を封入したときに、どちらの金属が酸化されるか知るには、エリンガム図をみるのがてっとりばやいようです。 google:エリンガム図 エリンガム図は縦軸が、酸化反応などが起こった際のギブス自由エネルギーの変化量、横軸が温度で表されます。 なお縦軸は酸素量で規格化されます。 反応は、自由エネルギーが低くなる方に起こりやすいで...