子供が歴史に興味を持つようにしたい!という方や世界史を学び直したい!という方には、世界史マンガがお勧めです。
マンガであれば、苦手意識を持つことなく挫折せず最後まで読み通して世界史の流れを理解することが出来ます。
この記事では、どの世界史マンガが良いのかを徹底比較していきます。
なお、日本史漫画7シリーズについてはこちらの記事で紹介しています。
シリーズで発売されている世界史漫画には次の4種類があります。
- 学研: 「NEW世界の歴史」12巻 + 別巻2冊
- 集英社文庫: 「漫画版 世界の歴史」全10巻
- 集英社: 「学習漫画 世界の歴史」22巻 + 別巻2冊
- 小学館: 「学習まんが 世界の歴史」全17巻
集英社文庫版のものは、集英社版を文庫としてまとめ直したものです。
目次
比較表
次の表では各漫画を一覧比較しています。
学研プラス | 集英社文庫 | 集英社 | 小学館 | |
表紙 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル | 学習まんが NEW世界の歴史 |
漫画版 世界の歴史 |
学習漫画 世界の歴史 |
学習まんが 世界の歴史 |
巻数 | 12巻 + 別巻2冊 | 10巻 | 22巻 + 別巻2冊 | 17巻 |
カラー | フルカラー | モノクロ | 多色刷り | カラー48P + 2色128P |
サイズ | 菊判~23×16 cm | 文庫判 ~15×10 cm | 菊判~23×16 cm | 菊判~23×16 cm |
装丁 | ハードカバー | 文庫 | ハードカバー | ハードカバー |
発売年 | 2016年 | 2009年 | 2002年 | 2018年 |
試し読み | 各巻 | 各巻 | 一部巻 | なし |
売れ筋 | 4位 | 1位 | 2位 | 3位 |
税込価格 | 19,800 円 |
7,150 円 |
23,100 円 |
18,326 円 |
電子版参考価格 |
12冊11373円 |
– | – | – |
では、それぞれのシリーズの特徴を見ていきましょう。
学研版
学習資料開発には定評のある学研のマンガです。
2016年に出版されたばかりで、絵柄や歴史考証が新しいです。また、注釈が豊富で時代考証がしっかりしており、3つのシリーズの中で一番おすすめなシリーズです。
ページ例
特徴
このシリーズの特徴は次の通りです。
- 全巻オールカラーで見やすい
全ページに色を塗るのは大変な労力だと思いますが、カラフルで読んでいて楽しいです。 - 注釈が豊富
マンガの欄外に注釈が豊富にあります。 - 発売が2016年と新しい
歴史は年々新しい考察がされていますので、新しいことは大きな利点です。 - 人物中心のストーリーでわかりやすい
歴史の事件だけが年代順に淡々と書かれているよりも、人物中心で物語が展開した方が興味を持ちやすいです。 - 確かな時代考証
マンガだからと言って面白くするために物語が脚色されていたりすると、間違った歴史を覚えてしまいます。このシリーズの監修者は、早稲田大学エジプト学研究所 所長の近藤 二郎さんで、時代考証がしっかりしています。 - 巻末資料付き
巻末には年表や歴史解説のまとめが32ペーシ分も掲載されていて、時代の流れが理解できるようになっています。 - 別巻付き
歴史上の人物385人の人物学習辞典と、119件の世界遺産が紹介されている世界遺産学習辞典があります。マンガで興味を持った人物や世界遺産について、より深く学ぶことができます。 - 電子版がある
kindleなどの電子版があります。スマホやタブレットでどこでも読めて便利です。紙よりも価格が安くなっていて12巻セットで11,664円(2018/06/10現在)とお得です。kindleではさらに50%分のポイント5,889 pが還元されます。まれに、12冊5,832円のセール価格になることがありますが、ポイント還元と実質的な差はあまりありません。なお、別巻については電子版はありません。
各巻の内容
1 先史時代と古代オリエント
2 ギリシア・ローマと地中海世界
3 アジアの古代文明と東アジア世界の成立
4 イスラーム世界とヨーロッパ世界の成立
5 十字軍とモンゴル帝国
6 ルネサンスと大航海時代
7 フランス革命と産業革命
8 アメリカ独立と南北戦争
9 列強の世界植民地化とアジアの民族運動
10 第一次世界大戦とロシア革命
11 世界恐慌と第二次世界大戦
12 冷戦と冷戦後の世界
別巻1 世界遺産学習事典
別巻2 人物学習事典
- 近藤二郎 (監修), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
- 学研プラス
- 価格¥19,800(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
↓電子書籍版

- 狐塚あやめ (編集), 加藤広史 (イラスト), 柑田風太 (イラスト), 河伯りょう (イラスト), 鳴海 涼 (イラスト), 卯月 (イラスト), 城爪草 (イラスト), 東 園子 (イラスト), 瑞樹奈穂 (イラスト), 小坂伊吹 (イラスト), 時任 奏 (イラスト), 吉田博哉 (イラスト), かんようこ (イラスト), 南房秀久 (その他), 沢辺有司 (その他), 近藤二郎 (監修)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
集英社文庫版
2002年発売でロングセラーとなっている集英社版が、大人向けにカバーとコラムが一新されて文庫版になったものです。巻数は10巻と少ないですが、集英社版の2冊が1冊に合体しているだけでペーシ数が大きく減っているわけではありません。
小さいため持ち運びに便利です。電車の中で読みたいという方におすすめです。
シリーズの中では価格は最も安いです。
ページ例
特徴
特徴は次の通りです。
- 文庫判サイズで小さい
軽くて持ち運びに便利です。背表紙や表紙もシンプルで漫画っぽくなく、電車の中で読むのに最適です。ただ文字は小さいので、子供には読みづらいかもしれません。 - 10冊にまとまっている
本棚で場所を取りません。また背表紙は小説のような文庫デザインとなっていて他の本と調和しやすく良いです。 - 価格が安い
他のシリーズは2万円前後しますが、このシリーズは6千円台で3分の1程度と安くなっていて買いやすいです。 - モノクロ刷り
元になった集英社版が多色刷りなのでモノクロになっているのは残念ですが、漫画といえばモノクロに限る!カラーはチカチカするので苦手という方には良いでしょう。 - 時代背景の説明のため実在しない人物が主人公になる部分もある
覚えなくてもよい人物が出てきてしまうのは欠点ですが、わかりやすくしようとする努力がなされているとも言えます。
各巻の内容
集英社版の2巻が一巻になっています。
- エジプトとメソポタミアの繁栄/アレクサンドロス大王とカエサル
- ブッダと秦の始皇帝/三国志の英雄と隋・唐のかがやき
- ムハンマドとイスラム世界の広がり/カール大帝と十字軍の遠征
- チンギス=ハンと李舜臣/玄奘法師とマルコ=ポーロ
- ミケランジェロとエリザベス女王/ルイ14世とマリア=テレジア
- 市民革命とナポレオン/アヘン戦争とシパーヒーの反乱
- 産業革命と自由主義/ワシントンとリンカン
- ビスマルクと列強のアフリカ侵略/第一次世界大戦
- レーニンと毛沢東/第二次世界大戦
- アジア・アフリカ独立の時代/未来へ踏み出す世界の国々
- 集英社
- 価格¥7,150(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
集英社版
昔から販売されている世界史漫画のパイオニアとも言える本です。2002年発売ではありますが、旧版は1980年代からあります。小中学生の頃図書館で見かけたという方も多いかもしれません。
他のシリーズよりも巻数・ペーシ数が多く、注釈も控えめになっているため、小学校高学年・中学生の子が読む場合には、このシリーズがおすすめです。
また、学研版が現代的なややポップな絵柄であるのと比べ、こちらの集英社版は落ち着いた少し昔の絵柄です。こちらの絵の方が好みという方には、こちらがおすすめです。
2018年3月には新装ケース&特典付き版が発売されました。
ページ例
特徴
特徴は次の通りです。
- ロングセラーで安心
長年親しまれてきた漫画で、安心して読むことが出来ます。旧版を読んだことがある方は、懐かしく感じるでしょう。 - ハードカバーでプレゼントに最適
漫画とはいえ、ハードカバーの上質な装丁になっています。子供への贈り物に良いでしょう。 - 多色刷りで読みやすい
漫画では珍しい多色刷りです。楽しく読むことができます。 - 別冊付き
300人以上の人物が紹介される人物事典(333ページ)と、400項目程度を取り上げるできごと事典(333ページ)が付いてきます。 - 2018年版はセット特典付き
新しく発売されるセットでは、ケースが新しくなるとともに、「知っておきたい! 見てみたい! 世界遺産マップ」と「世界の国旗マップ両面ポスター」が付いてきます。
各巻の内容
- エジプトとメソポタミアの繁栄
- アレクサンドロス大王とカエサル
- ブッダと秦の始皇帝
- 三国志の英雄と隋・唐のかがやき
- ムハンマドとイスラム世界の広がり
- カール大帝と十字軍の遠征
- チンギス=ハンと李舜臣
- 玄奘法師とマルコ=ポーロ
- ミケランジェロとエリザベス女王
- ルイ14世とマリア=テレジア
- 市民革命とナポレオン
- アヘン戦争とシパーヒーの反乱
- 産業革命と自由主義
- ワシントンとリンカン
- ビスマルクと列強のアフリカ侵略
- 第一次世界大戦
- レーニンと毛沢東
- 第二次世界大戦
- アジア・アフリカ独立の時代
- 未来へ踏み出す世界の国々
- 別巻1 人物事典
- 別巻2 できごと事典
- 集英社
- 価格¥23,100(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
小学館版
2018年11月29日に新しく小学館版が発刊されます。
高校歴史教科書で有名な、山川出版社の協力を得て制作されているのが特徴です。
内容は高校レベルになっていて、大学の受験勉強に使うのに向いています。
ページ例
特徴
特徴は次の通りです。
- 山川出版社の協力
高校の歴史教科書と言えば山川出版社が有名ですが、その山川出版社の協力を得て『詳説世界史B』や『新世界史B』などの著作者が監修しています。 教科書の流れを意識して構成されていますので、教科書を併用して読んだ場合でも内容が頭に入りやすいです。 - シナリオは人間の喜怒哀楽を重視
漫画のシナリオは人間中心のストーリーになっていて、小学校高学年からでも楽しめるように登場人物の思いや考えがていねいに描かれています。 - 発売が2018年と新しい
学研版同様に発売が新しいため、最新の時代考証と研究成果がストーリーやイラストに反映されています。クフ王のピラミッドは完成当時何色だったか?などのおもしろ雑学も載っていて、楽しみながら読むことができるようになっています。 - カラー48P + 2色128P
まんがの一部はカラーになっていて、残りも2色刷りになっています。集英社版同様にフルカラーではありませんが、その分1冊あたりの価格が抑えられています。 - 注釈の量は控えめ
山川の詳説世界史Bというと注釈が豊富ですが、この小学館の漫画については集英社版同様に、注釈は控えめになっています。
各巻の内容
1巻 メソポタミアとエジプト
2巻 ギリシアとヘレニズム
3巻 ローマ
4巻 古代中国 1
5巻 古代中国 2
6巻 中世ヨーロッパ
7巻 近世ヨーロッパ
8巻 モンゴルと中国
9巻 絶対王政
10巻 イギリスとフランスの革命
11巻 ナポレオンとつづく革命
12巻 産業革命とアメリカの独立
13巻 イタリアとドイツの統一
14巻 ゆれる中国
15巻 第一次世界大戦とロシア革命
16巻 第二次世界大戦
17巻 冷戦と超大国
- 山川出版社 (編集)
- 小学館
- 価格¥18,326(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
売れ筋ランキング
019/6/20現在のAmazonの本の売れ筋ランキングを参考にすると、書籍版のまんがセットで売れている順は次のようになっています。
集英社文庫版が1位になっています。手軽に読める文庫サイズが人気のようですね。
2位と3位は僅差ですが、集英社版が2位でした。
どのシリーズがよいか迷ったら、上位のものの中から選ぶのもよいと思います。
1位 集英社文庫版
- 集英社
- 価格¥7,150(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
2位 集英社版
- 集英社
- 価格¥23,100(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
3位 小学館版
- 山川出版社 (編集)
- 小学館
- 価格¥18,326(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
4位 学研版
- 近藤二郎 (監修), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
- 学研プラス
- 価格¥19,800(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
おすすめはどれ?
それぞれの方へのおすすめは次のようになります。
小学校高学年・中学生への贈り物→ 集英社版
時代考証が新しい方が良い→ 学研版(学研電子版) または 小学館版
高校生向け・大学受験に使いたい→ 小学館版 または 学研版(学研電子版)
漫画といえど詳しい方がよい→ 学研版(学研電子版)
安い方が良い→ 学研電子版 または 集英社文庫版
携帯性を重視する→ 集英社文庫版 または 学研電子版
紙よりも電子書籍が良い→ 学研電子版
学研版↓
- 近藤二郎 (監修), NPO法人世界遺産アカデミー (監修)
- 学研プラス
- 価格¥19,800(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
学研電子書籍版↓

- 狐塚あやめ (編集), 加藤広史 (イラスト), 柑田風太 (イラスト), 河伯りょう (イラスト), 鳴海 涼 (イラスト), 卯月 (イラスト), 城爪草 (イラスト), 東 園子 (イラスト), 瑞樹奈穂 (イラスト), 小坂伊吹 (イラスト), 時任 奏 (イラスト), 吉田博哉 (イラスト), かんようこ (イラスト), 南房秀久 (その他), 沢辺有司 (その他), 近藤二郎 (監修)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
集英社文庫版↓
- 集英社
- 価格¥7,150(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
集英社版↓
- 集英社
- 価格¥23,100(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
小学館版↓
- 山川出版社 (編集)
- 小学館
- 価格¥18,326(2021/01/26 03:03時点)
- Amazonで口コミ・レビューを見る
まとめ
世界史を、学校で使う教科書で学ぼうとすると文章ばかりでなかなか進まず苦手意識が出来がちです。
そのようなときに世界史まんがは活躍します。
漫画で大きな流れを掴むと歴史の知識の基礎ができ、歴史に興味が湧いてきて、その先の学習も捗るようになります。
セットで買うと値段が高く感じますが、通常の漫画と違って長く使えるものです。
また世界史は教養の一つとして一生役立つものですから、習い事を一つするのにかかる料金と比べたら安いと考えられます。
是非、世界史まんがを活用して、子供を歴史好きにしたり、歴史の学び直しをしてみてくださいね。
次の記事では日本史まんがを紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
[2019年] 日本史まんが7シリーズ一覧比較!子供へのプレゼント、学び直しにおすすめ!
以上、世界史まんが4シリーズ一覧比較!子供へのプレゼント、学び直しにおすすめ!でした。