MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

ライトウェイ シェファード2013の2年半目のメンテナンス

2017 12/13
広告
ロードバイク・クロスバイク
2016年9月7日2017年12月13日

以前のメンテナンスから一年半2500 km走ったので、メンテナンスをした。最近はあまり走っておらず、日常のメンテナンスも適当気味だった。

目次

チェーンの交換

チェーンは4000 km程度で交換すると良いそう。それくらいでチェーンが伸びる。

フロントギアのところでチェーンを引っ張ることで、チェーンの伸びを確認できる。チェーンが伸びていると、ギアから浮く。ギアの刃先が見えるほど浮いたら、交換時期。

そのままだと、フロントギアの上部でしかチェーンに力がかからず力の伝達効率が悪いばかりか、ギアがすり減りやすい。

クランクセット代(3.5k)やスプロケット代(1.5~2 k)を考えると、チェーン(1 ~ 2k)をちょくちょく交換するほうが安い。ジャミジャミになったチェーンを洗う手間も省ける。

チェーン切りは、キャプテンスタッグ オッフル チェーン切りコンパクトタイプ Y-3111を持っています。

←
→
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル チェーン切りコンパクトタイプ Y-3111
  • キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • 価格¥721(2025/05/10 05:40時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

しかしシマノのチェーンに対応しておらず、それで切るとチェーンが歪むので、新しいチェーン切りを買いました。

シマノのチェーンカッターが安くなっていたのですが、ピンを止める板がすぐに割れる、というレビューが多かったので、CT-03R 【 7~11速対応】というPWTのチェーンカッターにしました。

←
→
PWT チェーンカッター CT-03R 【シングルスピード~13速対応】
  • PWT
  • 価格¥1,980(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Before, After.

f:id:beiz23:20160907151143j:image:w320f:id:beiz23:20160908131922j:image:w320
チェーンはひどく汚れています。掃除していないのが原因ではあるのですが、それにしてもフィニッシュラインのウェットルブは汚れやすすぎるので、ワコーズのチェーンルブA310を買いました。

←
→
FINISH LINE(フィニッシュライン) クロスカントリーウエットルーブ プラボトル 120ml
  • Finish Line
  • 価格¥1,496(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310
  • ワコーズ(Wako's)
  • 価格¥1,982(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

ピン数は、写真のチェーンにミッシングリンクが一つつくので、54*2 + 1 + 1 = 110ピンでした。110ピンではめてみて、ディレイラーのプーリーが垂直になればよさそう。

チェーン端は2種類あります。ミッシングリンクを使わない場合は、二種類あるリンクのうち外側に入るリンク(二枚板のリンク)の方はそのままにして、内側に入るリンクの端からカットします。カットするときに外側に入るリンクの方が歪みやすいためです。今回はミッシングリンクを使うので、外側に入るリンクの端からカットしました。

ミッシングリンクは、外れて事故になる場合があるそうなので、使うことはおすすめされていません。しかし、使うと掃除が楽です。コネクトピンがとても高いですし。

ディレイラーハンガーの交換

まがっていて、インナーギアにするとホイールにあたっていた。今まで誤魔化し誤魔化し使ってきたけど、そろそろ交換せねばということで、購入。

型番は、308217。楽天で送料込みで2000円ほど。意外に高いので、倒さないように気をつけないと。

交換したら、ビシっとディレイラーがまっすぐになりました。ディレイラーの調整もしました。

←
→
ライトウェイ(RITEWAY) 自転車 リア ディレーラーハンガー シェファード 用 308217
  • ライトウェイ(RITEWAY)
  • 価格¥2,983(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

スプロケットの交換

チェーンを交換したところ、スムーズに回るようになりましたが、スプロケットで歯飛びするようになりました。ディレイラーハンガーが曲がっているせいかと思いましたが、ディレイラーハンガーを新しくしても歯飛びが直りませんでした。

ディレイラーの位置も適正、チェーンも新品でのようで、スプロケットが摩耗しているせいのよう。

シマノ 11-30T CS-HG51 を注文しました。もともとがCS-HG41なので一ランク上の製品です。しかしなぜかそっちのほうが安かった。そして、1500円だったので、チェーン並に安かったです。

←
→
シマノ(SHIMANO) カセットスプロケット CS-HG51 8S 11-30T 13570360 ECSHG518130 ALIVIO(アリビオ)
  • SHIMANO
  • 価格¥2,865(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

f:id:beiz23:20160911115132j:image:w420

スプロケットを交換したところ、歯飛びはなくなりました。

タイヤの交換

Vittoria(ビットリア) TOPAZIO PRO 2 700×23c FULL WHITE F-TO2723-WW (230g, 3100円/本, 60TPI)を使っていましたが、走行距離2500 kmで後ろタイヤの中の繊維が見える有様に。

前後のタイヤを1000kmくらいで入れ替えれば長持ちしてよいのですが、一度空気を抜いてタイヤを変えるのはなかなかの手間で、安いタイヤを使い潰したほうがよいかもしれません。

Vittoria(ビットリア) topazio pro 2 [トパジオ プロ 2] 700x23c フルホワイト クリンチャータイヤ ロード用 235g 111.3GO.18.23.555BJ
  • ビットリア(Vittoria)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

f:id:beiz23:20160907151241j:image:w240f:id:beiz23:20160907151301j:image:w240

全面に入っているヒビ割れは100 km(not 1000 km)の時点で発生したもの。劣化が激しくて、白タイヤはやはりダメかと思っていましたが、こんな状態でも一度もパンクすることなかったので、実はなかなか良いタイヤだったのかも。

小石などはヒビに刺さりまくりです。空気圧は7.5 ~ 8 kbarを保つようにしているので、段差でもパンクしませんでした。

次は、デザインを妥協して、黒いタイヤにしました。パナレーサー クローザープラス25c(ホワイトサイド, 240g, 2200円/本, ?TPI)です。

←
→
パナレーサー(Panaracer) クローザープラス 700×25C クリンチャー 黒/白ライン F725-CLSP-W
  • パナレーサー(Panaracer)
  • 価格¥2,364(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

全体がホワイトの限定品もあるようですが、23cしかないので、やめました。S2の26cのホワイトでも良いかとおもったけれど、値段がほぼ変わらないので、パンクしにくい構造のクローザープラスのほうにしておきました。

クローザープラスでもパンクしなかったら、S2にしようと思う。乗り心地が硬いのが気になるので、23cから25cで柔らかめになるとよい(空気量が多い分)。

チューブはシュワルベのブチルチューブを使っていますが、パナレーサーのR’Airのほうがパンクしやすいが乗り心地が柔らかいということなので、それにしてみました。

←
→
パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ R'AIR [W/O 700x23-28C] 仏式バルブ(34mm) TW723-28F-RA
  • パナレーサー(Panaracer)
  • 価格¥1,173(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

f:id:beiz23:20160909161318j:image:w420

しかしR’Airは、バルブ長が34mmなので、このホイールXC-23ではギリギリでした。なんとか空気が入ったので、このまま使います。空気を入れるほどバルブが外に出てくるので、空気を入れやすくなるという話。

これから買われる方は48mmの方を激しくお勧めします。

←
→
パナレーサー(Panaracer) R'AIR 軽量チューブ 700×23~28C 仏式 48mmバルブ 日本製 TW723-28LF-RA
  • パナレーサー(Panaracer)
  • 価格¥1,455(2025/05/10 02:40時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

ゴムが薄くて、確かにパンクしやすそうな感じはあります。

ついでにリムテープも交換。SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャー リムテープ ブルー【80】 700C用-18mm幅 (18-622)にしました。

←
→
シュワルベ(SCHWALBE) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 18mm幅 FB18-622【正規品】
  • シュワルベ(SCHWALBE)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

f:id:beiz23:20160909140716j:image:w420

しかし、リムテープはもともとついてるのが16mmでした。18mmでは太すぎで、タイヤと干渉しそうで怖い。とりあえずこのまま使用しますが、次回は16mmにします。シュワルベのリムテープは、程よく伸びてはめやすかったです。

←
→
SCHWALBE(シュワルベ) ハイプレッシャーリムテープ(2本入) 700C用 16mm幅 FB16-622【正規品】
  • シュワルベ(SCHWALBE)
  • 価格¥771(2025/05/10 11:53時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

タイヤ交換終了です。タイヤは、小石がたくさんついて、ネチャネチャ感があります。飛ばされた小石がフレームにカンカン当たる音がします。しばらくしたら落ち着くと思いますが。25cになったせいか、乗り心地は多少柔らかいです。しかし、もったり重たいです。以前より速度がでません。8bar入れていますが、9.8barまでいれれるタイヤなので、今度はもう少し入れてみます。

f:id:beiz23:20160909161249j:image:w420

その他こまごましたこと

f:id:beiz23:20160908130505j:image:w360

  • 洗車用のFINISH LINE(フィニッシュライン) バイク ウォッシュ 1リットルを購入。中性洗剤程度の洗い心地でした。でも、ボトルなどを用意する手間が省けるので、中性洗剤よりよいかもしれません。
    ←
    →
    FINISH LINE(フィニッシュライン) バイク ウォッシュ 1リットル TOS08100
    • Finish Line
    • 価格¥2,172(2025/05/10 11:53時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
  • スプロケットを取り外して洗うためにBIKE HAND (バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセットを購入。
    ←
    →
    BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット
    • バイクハンド(Bike Hand)
    • 価格¥2,534(2025/05/10 11:53時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
  • 結局、届くまで待てずに、スプロケット(後ろギア)は着けたまま時間をかけて掃除しました。泥だらけで、割り箸でコジコジしないと取れなかった。ディグリーザーをつけたウエスでゴシゴシくらいではダメだった。1~2時間かかった。スプロケットを取り外せれば、チャック袋にディグリーザーと一緒にいれて、もみ洗いで済む気がする。汚れにくいルブが求められる。
  • ウエスは、日本製紙クレシア ワイプオール X70 不織布ワイパー レギュラー 335×343mm 四つ折り (50枚入り) 60370 がよい。一枚14円くらいなのだけど、一枚が大きいので4枚に切って使っていている。破れにくくて使いやすい割に安いのでおすすめ。
    ←
    →
    クレシア ワイプオール X70 60570|【家庭でも使えるプロ仕様】吸水&油汚れ対応使い捨てタオル
    • 日本製紙
    • 価格¥1,220 (¥24 / 枚)(2025/05/10 11:53時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
  • しかしこの後、スプロケットを交換することになり、掃除の意味なしとなった。スプロケット外しの道具は早速役に立ちました。
  • MINOURA(ミノウラ) ペットボトル用ケージ [PC-500] 500ml用 ホワイトを購入。
    ←
    →
    MINOURA (ミノウラ) PC-500 ペットケージ ミニ2 Pホワイト 93308130002
    • ミノウラ(MINOURA)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
  • 遠出するときに、とりあえず水だけ飲めれば停車時間が短くなるかなと思ったので。現行のペットボトルにはケージが大きいらしく、キュッと潰して使うらしい。そのままだと、自転車用のボトルがちょうど入るサイズらしい。
  • 取り付けネジはついていなかったが、自転車のダボ穴の方に着いているのがそのまま使えた。
  • ブレーキシューの交換。数ヶ月に一回やっていますが、後ろの交換時期だったのでついでに。
    ←
    →
    シマノ(SHIMANO) MT70T3ブレーキシューセット BR-M530他適応 Y8BM9810A
    • SHIMANO
    • 価格¥870(2025/05/10 05:40時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
  • 後輪のフレ取り。1~2mm フレていてブレーキに当たる。いつもの様にインシュロックタイを巻いてフレ取りをしました。0.5~1mmになった。
    ←
    →
    PARKTOOL(パークツール) スポークレンチ ニップルの4面保持 アルミニップルや高テンションに最適 2面幅3.4mmニップル用(JIS#14/15) SW-42
    • PARKTOOL(パークツール)
    • 価格¥1,220(2025/05/10 05:40時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

足回りを全部とりかえて快適になりましたが20kかかりました。タイヤが重い感じなのが心配点です。

 

ロードバイク・クロスバイク

関連記事

  • VELOサドルのカタログ。Plush, Voam, Racer, Sensoの製品一覧。
    2021年7月25日
  • ビッケモブddへフロントチャイルドシートを取り付ける方法。
    2021年4月4日
  • BFP-04AGA, BFP-04AGA2, BFP-04AGA3の3つの違い![空気入れ]
    2020年4月7日
  • レザイン MEGA XL GPSの8つの長所と3つの欠点。
    2018年8月5日
  • レザインGPSサイコンのリセット方法!MEGA XL GPS, MEGA SUPER GPS, GPS WATCH等に対応。
    2018年8月5日
  • レザイン(LEZYNE)のGPSサイクルコンピューターの説明書。
    2018年8月5日
  • レザイン(LEZYNE)のGPSサイクルコンピューター9モデルを比較!
    2018年8月5日
  • クロス・ロードバイク用のおすすめチューブ10選!レビュー比較。
    2018年2月17日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. 趣味
  3. ロードバイク・クロスバイク
  4. ライトウェイ シェファード2013の2年半目のメンテナンス
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次