-
おすすめの米粉パンミックス7選!形成パンが作れるミックスも。
米粉パンは、小麦パンとは異なったもちもち感が人気です。 しかし、米粉は小麦粉とは異なりグルテンの元になるタンパク質が入っていないため、米粉でパンを作ろうとしても膨らみません。 そのため、米粉に増粘剤などを入れて生地の粘度を増す必要がありますが、自分で増粘剤を選んで米粉に混ぜるのは面倒ですし、増粘剤の適切な割合を見つけるのも大変です。 そこでおすすめなのが、米粉パンミックスを使って米粉パンを作る方法です。 米粉パンミックスは増粘剤が適切に配合されているので、あとは水とドラ... -
イーストなしで米粉パンを焼いたら、ういろうになった。
米粉パンを焼いたら、イーストが投入されなかったので、ういろうみたいなものになりましたので紹介します。 甘くないういろうだと思えば、ふつうに食べられました。 米粉パンの材料をベーカリーの型に投入します。 米粉パンを焼いた時に、蒸しパンのように上部が膨らんで割れるのですが、これは米粉パンの生地の粘性が高まる前に二酸化炭素が抜けていってしまっているせいということ。 これを防ぐのには、オーブンで焼く場合には、アルミホイルなどをかぶせて生地の温度上昇をゆっくりにしてやると... -
水あめともち粉の糊と、ミズホチカラで米粉パンを焼く。
前回は、ミズホチカラのみで米粉パンを焼いてみました。膨らみましたがケーキのようにしっとりふわふわとした仕上がりで弾力には欠けました。 今回は、より小麦パンに近い焼き上がりを目指すため、水飴ともち粉の糊を入れて焼いてみました。 結果を紹介します。 水あめともち粉の糊とは 水飴ともち粉の糊というのは、パナソニックのホームベーカリーの説明書で紹介されている、米粉パン(グルテンフリー)の材料です。 アルファ化したでんぷんを入れると米粉パン生地の粘性が増して、製パン性が増すという研究があり... -
16インチMacbookProにおすすめのPCインナーケース。
16インチmacbook pro が発売されました。 macbookを持ち運ぶ時に便利なのがノートパソコンケースですが、ペラペラのケースだと落としたときに心配です。 落としたときにもある程度 衝撃吸収をしてくれるケースで、16インチmacbook proにジャストフィットするものを見つけましたので紹介します。 ゼロショック それは、次のエレコムのゼロショックです。 16インチmacbook proの前は、13インチmacbook proを使っていて、そのときにゼロショックを使っていました。 中がポリウレタンのウェーブ構造になってい...