-
明治ほほえみ らくらくキューブと缶ってどっちがいいの?
明治の粉ミルク ほほえみ には、キューブ状になった「らくらくキューブ」と粉状の「缶」があります。 どちらを選んだらよいか迷いますね。 実際に私が使ってみて感じた長所・短所を紹介します。 成分 らくらくキューブと缶の粉ミルクの成分は全く同じで、形状だけ異なります。 粉ミルクを圧縮してキューブ状に固めたのが、らくらくキューブです。 らくらくキューブ らくらくキューブの利点・欠点を見ていきます。 利点 持ち運びやすい。200 ml分ごとにパックされているので少量の持ち運びも楽々。 200 mlごとに新... -
PCXpresso NXP LPC1769の評価ボード(OM13000)にmbedのバイナリを書き込む方法
今やdisconになっている LPCXpresso Board というLPC1769の評価ボード(OM13000)に、mbedで作成したバイナリを書き込む方法を紹介します。 旧製品LPCXpresso 1769 (OM13000) OM13000: LPCXpresso Board for LPC1769 http://www.nxp.com/products/software-and-tools/software-development-tools/software-tools/lpcxpresso-boards/lpcxpresso-board-for-lpc1769:OM13000 https://www.switch-science.com/catalog/1468/ 当時、秋月電子通商で2500円でした。 これをなんとかmbedライクに使えないか?というのが今回の... -
MacOSのSpotlightが使えないときにターミナルからインデックスの再構築をする方法
Spotlightで検索をしても、全くファイルが見つからないことがあります。そういうときにはインデックスを再作成してみましょう。 Apple公式には、環境設定のSpotlightから再作成をする方法が掲載されています。 https://support.apple.com/ja-jp/HT201716 しかし、この方法ではSpotlightに何の反応もなく、インデックスが再作成されないことがあります。 mdworkerやmdsというプロセスがSpotlightのインデックス作成関係のプロセスですが、これらが異常終了した場合にインデックスが破損することがあります。... -
Gitに入門し終わった人のためのGitの使い方一覧
使い始めるとき リポジトリの作成 Gitで管理するようにディレクトリを初期化する。 リポジトリを作成するディレクトリにて次を入力。 git init リポジトリのクローン 既存のリポジトリの続きから開発したい場合、既存リポジトリの内容を自分のリポジトリへコピーするのが、クローン。 リモートからクローンする場合。 $ git clone https://github.com/<userid>/<repo>.git 状況確認のコマンド 今の状態を確認 git status ログを確認 git log 見にくい場合は、1コミット一行でログ表示する。コミットID...