-
ロードバイクの週末ライド一回あたりのコストはどれくらいになるか
安いロードバイクの購入を検討しているが、週末ライドする場合、一回あたりのコストはどれくらいになるだろうか。 例えば、Anchorロードバイクの次の2つの2017年アルミフレームロングライドモデルで。 RL6 EX 125k円(SORA) RL6 EQUIP 180k円(105) 1年に12回各100kmの遠出をしたとする。冬は雪がつもるので出かけられない。盗難を避けるため日常使用はしないとしてこの回数。 他に年10k程度の保守費がかかる(タイヤ・チューブ・チェーン・バーテープ・オイル・ワイヤー・スプロケットなどなど)。 5年で償却するなら... -
gnuplot 5.0.3にしたら、with imageプロットがバグっている件
gnuplot 5.0.3はバグっているので入れないほうがよい。という話です。 set view map sp '' 1:2:3 with image などの投影プロットをすると、軸がずれてプロットされます。正方形のはずが、ひしゃげた四角形に。 https://sourceforge.net/p/gnuplot/bugs/1767/ http://stackoverflow.com/questions/36967954/image-style-plot-issue-with-latest-gnuplot-5-0-3 x, y軸が逆転しても良ければ、逆にすると、正しくプロットできます。即座に回避したい場合はそれで。 既知のバグで、cvsでは修正はされているようです。 b... -
ライトウェイ シェファード2013の2年半目のメンテナンス
以前のメンテナンスから一年半2500 km走ったので、メンテナンスをした。最近はあまり走っておらず、日常のメンテナンスも適当気味だった。 チェーンの交換 チェーンは4000 km程度で交換すると良いそう。それくらいでチェーンが伸びる。 フロントギアのところでチェーンを引っ張ることで、チェーンの伸びを確認できる。チェーンが伸びていると、ギアから浮く。ギアの刃先が見えるほど浮いたら、交換時期。 そのままだと、フロントギアの上部でしかチェーンに力がかからず力の伝達効率が悪いばかりか、ギアがすり減... -
スマホVRゴーグルを入手して、タップができなかったけど、強力磁石を近づけたらタップできた話。
Google Cardboardよりも頑丈な、VR Shineconnというプラスチック製のスマホ用VRゴーグルをamazonで1100円で入手しました。 ブランド名は異なるけれど酷似したゴーグルが大量に売られています。値段が同じであればだいたい同じ性能のようです。 さて、Cardboardアプリを使ってみて気づくのが、タップできないという問題。bluetoothマウスを使うとよいとレビューに書かれていましたが、Cardboardだと磁石でタップするので、どうにか出来ないか調べました。 タップと認識する機構 Cardboardでは、スマホの磁力...