highlightjs– tag –
-
軽量ソースコード ハイライター highlight.js を WordPressへ導入する方法。
highlight.jsは、シンプルで軽量なシンタックスハイライターです。ソースコードを見やすく装飾してくれるスクリプトです。 Wordpressでは、一時期 Crayon Syntax Highlighterが人気でしたが、読み込みが遅く、さらに表示処理に時間がかかるということが分かり、highlight.jsへ乗り換える人が増えています。 この記事では、Wordpressへスマートに導入する方法を紹介します。 概要 highlight.jsのハイライト機能は必要なものに絞られており、とても軽量です。 一方、デザインは豊富で、77のスタイルから選ぶことが出... -
意外と知らない?! Bibtexで、参考文献中に記号を入れる方法
Latex の参考文献出力ツール BibTex で、特殊記号を表示したい場合には、通常通り入力しても表示できません。 この記事では、特殊記号を入力する方法を紹介します。 紹介する特殊記号は、アンド(アンパサンド)、カッコ、コーテーション、ダラー(ドルマーク)、バックスラッシュ、ウムラウト、アクセント、ハイフン(マイナス、enダッシュ)です。 &, {, ", $, \, etc... これらの記号は、バックスラッシュでエスケープします。 書き方 → 記号 \& → & \{ → { \" → " \$ → $ \\ → \ \_ → _ \% → % ウムラウ... -
Googleクローラは、JavaScriptを理解するか?テスト結果を紹介!
Googleクローラ(Googlebot)は、JavaScriptを理解してインデックス(ページ登録)を行ってくれるのでしょうか。幾つかのテストにより、GooglebotはJavaScriptを理解してインデックスすることがわかりました。 無料ブログサイトからのブログ移転では、301リダイレクトを設定したり、headタグ内の<link rel="canonical">を書き換えたりすることが困難です。そのため、Googleのインデックスを移転する方法に悩みます。 しかし、今回GooglebotがJavaScriptを理解することがわかったため、単純にJavaScriptを使って... -
一行追加するだけ!Xeory Baseに Facebookシェアボタンを追加する方法。
バズ部のWordpressテーマ Xeory Baseでは、Facebook いいね!(like)ボタンを記事ページに簡単に追加ことができますが、シェアボタンは付いていません。シェアボタンを追加する方法を紹介します。 初期状態 Xeory Baseでは、単一記事ページの上下に Facebook のいいね!ボタンを追加するにはダッシュボードの初期設定にて設定をします。 その方法で設定すると次のように、いいね!ボタンは追加されますが、シェアボタンがありません。 シェアボタンでは、記事の拡散を促進することができます。あまり場所をとるもので...