Amazon Echo 第2世代と第3世代の7つの違い。

アマゾンから出ているスマートスピーカーの中の標準モデルがAmazon Echo(アマゾンエコー)です。

第3世代となるAmazon Echoが2019年9月に発売されましたが、第2世代のAmazon Echoと何が違うのかわかりにくいですよね。

ここでは、7つの違いをわかりやすく紹介します。

7つの違い

Echo第3世代とEcho第2世代との主な違いは次のとおりです。

  • ボディの角が丸くなった
  • スピーカーサイズが大きくなった
  • 本体サイズは縦横11 mm大きくなった。重さは41 g軽くなった。
  • 3.5mmジャックは入力も可能になった
  • Wifiは、802.11acネットワークにも対応
  • 電源アダプタは21Wから30Wに
  • 価格は640円アップ。

第3世代Echoは、価格がほぼ変わっていないにも関わらず性能は向上しており、魅力的な一台となっています。

表で比較

表で比較すると次のようになります。

  Echo 第3世代 Echo 第2世代
画像 Newモデル Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
価格 ¥ 11,980 ¥ 11,340
直近の価格

スピーカーサイズ 3.0インチネオジウムウーファー
0.8インチツイーター
2.5インチウーファー
0.6インチツイーター
Dolby デュアルスピーカー
音楽のストリーミング再生
3.5 mmステレオジャック接続 入出力 出力
スマートホーム・デバイスと連携
Bluetooth A2DPプロファイルサポートにより、スマートフォンの音楽をEchoにつなぎ、Echoのスピーカーで楽しめます。また、EchoをBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetooth スピーカーから音声や音楽を再生できます。
Wi-Fi デュアルバンド  802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) デュアルバンド  802.11 a/b/g/n (2.4/5 GHz)
サイズと重量 148 x 99 x 99 mm、780 g 148 x 88 x 88 mm、821g
電源アダプタ 30 W 21 W

ここからは、詳しく見ていきましょう。

ボディの形

ボディの形は第3世代では角が丸くなりました。

次の画像が第3世代エコーです。

Newモデル Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

次の画像は第2世代エコーです。

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

丸いボディは単純な円筒状よりも製造する難易度が上がりますが、第3世代では、よりモダンで柔らかい印象を受けます。

Echo Dot(エコードット)やEcho Plus(エコープラス)も最新世代では丸みをもたせたデザインになっています。

スピーカーサイズ

スピーカーサイズは、低音を鳴らすウーファーが2.5インチ(63.5 mm)だったものが、3.0インチ(76.2 mm)となり、高音を鳴らすツイーターが0.6インチ(16 mm)だったものが、0.8インチ(20 mm)と、どちらも大きくなりました。

特にウーファーは割合にして2割も大きくなっていることになりますので、音質が向上していることが期待できます。

 

第3世代Echoのこのスピーカーサイズは、現行の第2世代Echo Plus (¥ 17,980)と同じサイズです。価格が6000円違うにも関わらず、スピーカーが同じというのはお得感があります。

本体サイズ

内蔵するウーファーが大きくなった分、本体サイズも大きくなっています。

第2世代では、縦横88 mmの円筒状でしたが、第3世代では縦横99 mmと、11 mmひとまわり大きくなりました。

しかし、高さは148 mmと変更はありません。

 

一方で、重さは 41 gとわずかに軽くなりました。

スピーカーが大きくなり、本体も重くなっているかと思いましたが意外です。

どの部分が軽くなったのかわかりませんが、磁力の強い磁石を使った軽いスピーカーが採用されたのかもしれませんね。

3.5 mmジャック

エコーの3.5 mmジャックは一般的にあまり使われていない機能かとは思いますが、第2世代では出力しか出来なかったものが、第3世代では入力もできるようになりました。

出力の機能は、3.5 mmジャックに外部スピーカーをつなぐと、エコーの音が外部スピーカーから鳴るというものです。

エコー本体のスピーカーでは音が物足りない場合などに利用できます。

 

一方の入力の機能は、スマホや音楽プレイヤーを3.5 mmジャックを介してつなぐと、エコーのスピーカーから音が鳴るというものです。

この入力の機能は、第2世代のEcho Plusで導入されていたものですが、今回Echoでも入力ができるようになっています。

この機能は、第3世代エコーのスピーカーが大きくなり、音質が良くなったという自信の表れと言えるでしょう。

Wifi

また第3世代エコーでは、Wifiの対応ネットワークに、802.11acが追加されました。

最近の家庭用Wifiルーターでは、802.11acが標準的になってきていますので、これは嬉しい変更です。

電源アダプタ

電源アダプタの容量が21Wから30Wに大きくなっています。

容量が大きいほうが、負荷が変化した際でも電圧はより安定すると思いますので、音質には良い影響を与えると推測できます。

価格

標準価格は¥ 11,340だったものが¥ 11,980と、わずかですが640円アップしています。

スピーカーが現行の第2世代Echo Plusと同じ大きさになったにも関わらず、価格がほぼ変わっていないというのはお得です。

標準価格で売られている場合は、機能が向上した第3世代エコーがおすすめです。

 

一方で、旧モデルの第2世代Echoはセールで安売りされることが多くなってきました。

8千円を切る価格になることもあり、そうなってくると第2世代エコーのほうが魅力的になってきます。

スピーカーサイズにはそれほどこだわらず安いほうが良いという方は、セールのタイミングを逃さずに購入すると良いでしょう。

Newモデル Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

まとめ

Echo第3世代とEcho第2世代との主な違いは次の7つです。

  • ボディの角が丸くなった
  • スピーカーサイズが大きくなった
  • 本体サイズは縦横11 mm大きくなった。重さは41 g軽くなった。
  • 3.5mmジャックは入力も可能になった
  • Wifiは、802.11acネットワークにも対応
  • 電源アダプタは21Wから30Wに
  • 価格は640円アップ。

Echo第3世代は順当なバージョンアップをしたと言えるでしょう。

以上、Amazon Echo 第2世代と第3世代の7つの違い。でした。