ホーム・家電– category –
-
Amazon Echo 12種類の機能を一覧比較。おすすめの使用方法を紹介。
アマゾンエコーは、アレクサを内蔵し音楽ストリーミングサービスに対応したデバイスです。 でもエコーは何種類もあり、それぞれどんな特徴を持っているのか、どれが良いのかわかりにくいですよね。 ここでは、アマゾンエコー12種類について一覧表で機能を紹介します。 アマゾンエコーは、小型モデル、高音質スピーカーモデル、画面付きモデル、外部スピーカー接続モデルの4つに大きくわけることができます。 それぞれを見ていきましょう。 小型モデル 小型モデルのエコーには、Echo Flex、Echo Dot、Echo D... -
Amazon Echo 第2世代と第3世代の7つの違い。
アマゾンから出ているスマートスピーカーの中の標準モデルがAmazon Echo(アマゾンエコー)です。 第3世代となるAmazon Echoが2019年9月に発売されましたが、第2世代のAmazon Echoと何が違うのかわかりにくいですよね。 ここでは、7つの違いをわかりやすく紹介します。 7つの違い Echo第3世代とEcho第2世代との主な違いは次のとおりです。 ボディの角が丸くなった スピーカーサイズが大きくなった 本体サイズは縦横11 mm大きくなった。重さは41 g軽くなった。 3.5mmジャックは入力も可能になった Wifiは、802.11acネ... -
PS4におすすめの外付けSSD厳選5種!ロード時間が高速に。
PS4でゲームをしているときにロード時間が長いと、とてももどかしいですよね。 そこで、外付けSSDをゲーム用のストレージとして使用すると、ゲームのロード時間が早くなりますのでおすすめです。 ここでは、PS4におすすめの外付けSSDを紹介します。 PS4のSSD化には外付けがおすすめ PS4にSSDストレージを使用には、外付けのSSDをUSBポートに取り付ける方法とPS4内蔵のドライブを換装する方法の2通りがあります。 外付けのSSDを取り付ける方法は、USBポートにケーブルを接続し、外付け拡張ストレージとしてフォーマ... -
ホームベーカリーSD-SB1とSD-MB1の3つの違い!自動投入機能とパン・ド・ミ。
パナソニックのホームベーカリーSD-SB1とSD-MB1はどこに違いがあるのでしょうか。 3つの違いについて、わかりやすく紹介します。 SD-SB1は2019年9月モデルで、SD-MB1は2019年11月モデルです。 どちらも発売時のラインナップのなかではスタンダードモデルです。 SD-SB1とSD-MB1の違いは次の3点です。 レーズン・ナッツ自動投入機能の有無 採用パンケースの違い オートメニューの違い 詳しく見ていきましょう。 仕様の違い 主な仕様を次に一覧表で示します。 SD-SB1 SD-MB1 画像 発売年月 2019年9月 2...