ホーム・家電– category –
-
おすすめのホームベーカリー用パンミックス22選!
ホームベーカリーでパンを焼くと焼きたてのパンが食べられて嬉しいですよね。 でも、いつも作っていると材料を量るのが面倒なこともあります。 そこでおすすめなのが、パンミックスです。 パンミックスには、小麦粉の他に、塩、砂糖、油脂が配合されています。 多くの製品ではイーストも添付されており、あとは水だけを用意すれば、パンを焼くことができるようになっていて簡単です。 また一斤分ずつ小分けされているものは毎回使い切る事ができますので、保管も簡単です。 ここではおすすめのパンミックス... -
SD-MDX101でパンを焼く。
SD-MDX101が届きましたので、ソフト食パンとパン・ド・ミを焼いてみました。 口コミとして参考にしてみてくださいね。 パナソニックのホームベーカリーSD-MDX101は、マニュアルで、ねり、発酵、焼きもできるモデルです。 SD-MDX102の前の機種です。 ホームベーカリーSD-MDX102とSD-MDX101の1つの違い。ドライ天然酵母食パンメニュー。 また次の記事では、ホームベーカリーの4モデルについて紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。 [2019] パナソニック ホームベーカリー4モデルの一... -
日立ビッグドラム10種の機能一覧比較。[2018, 2019年モデル]
日立ビッグドラムの2018, 2019年モデル10種類の機能を一覧表で比較しています。 機能の違いを調べる際に参考にしてみてくださいね。 ビッグドラムの型番 ビッグドラムは型番も違いがわかりにくく、購入・検討をするときに間違えやすいので、一覧表の前にまず型番について少しご紹介します。 型番は「BD-NX120E」のようになっています。 ビッグドラムはBD-で始まります。次のアルファベットは、横幅が735mmの標準のものはN、横幅が630mmのスリムタイプはSです。その次のアルファベットはグレードの順に、X・... -
BD-NX120EとBD-NX120Cの2つの違い!自動投入とスマホ連携。[ビッグドラム]
日立のビッグドラムBD-NX120Eは、BD-NX120Cの後継モデルです。 でも公式ページを見ても、何が異なるのかわかりにくいですよね。 違いは2つあります。わかりやすく紹介します。 日立のビッグドラムは、他社の洗濯乾燥機と比べて、乾燥したときによく乾きシワができにくいのが特徴です。 ラインナップの中で最もドラムの直径が大きく、シワができにくいのがBD-NX120EとBD-NX120Cです。 その分、横幅は大きいですが、奥行きはすっきりしておりデザインもオシャレです。 次の記事では、ビッグドラムの20...