コンピューター– category –
-
Macbook proで外部ディスプレイ接続の際に画面が点滅するのを直す方法!
Macbook proでHDMIポートを介して外部ディスプレイを接続すると、外部ディスプレイに画面が表示されるまでに、本体と外部ディスプレイの画面が何回も点滅し接続に時間がかかることがあります。これを直す方法の一つを紹介します。 症状の例 次のYoutubeにアップされた症状がわかりやすいです。 外部ディスプレイを接続すると、画面が安定して表示されるまでに、本体の画面が点滅を何度も繰り返します。 この人の場合は安定するまでに1~2分かかるそうです。 私の場合は20~30秒くらいかかります。 解決方法 一つの解... -
無効なURLです。と表示される場合は1~2時間待ちましょう。
Webブラウジングをしていると、次のようなメッセージが表示されることがあります。 無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。 これは、エックスサーバーというレンタルサーバにおいて、ページ管理者がドメインの設定変更などをした場合に、設定が反映されるまでの間表示されるメッセージです。 ユーザー側の問題ではないため、ユーザーがページを見るためにできることはありません。 経験上、ページ管理者の設定が完了してか... -
MacOSのChromeで、XSS Auditorを無効にする方法(2016年3月以降)
XSSの演習用に、Google ChromeのXSSフィルタ機能 XSS Auditorを無効にする方法を紹介します。 その方法 次のようにターミナルで入力することで、XSS Auditorを無効にしたChromeを起動することが出来ます。 open -na Google\ Chrome --args --disable-xss-auditor --user-data-dir="/tmp/chrome" この方法では、新規アカウントでChromeを起動するので、通常使用しているアカウントの情報が漏れません。 またこの方法では、多重起動をしますので、通常使用するアカウントでChromeを起動したままで、別ウィンドウを開... -
mysqlで同時接続可能数に余裕があっても同時接続できないのはクッキーが原因かも!
ブラウザ+apache + php + mysql 環境において、mysqlの同時接続可能数には余裕があるのに、ブラウザで同時接続できない!ということが起こり、原因を調べてみましたので紹介します。 これは実はブラウザのクッキーが原因であって、ブラウザを介せずmysqlやapacheを叩いてみると同時接続できるのでした。 同時接続できるかのテストコード 次のようなmysqliで mysqlへ接続するfoo.phpプログラムを設置し、ブラウザで5秒以内に数回アクセスしてみます。 <?php $config = parse_ini_file('./shared/config.ini'); $...