MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

Googleクローラは、JavaScriptを理解するか?テスト結果を紹介!

2018 11/01
広告
wordpress
2017年1月10日2018年11月1日

Googleクローラ(Googlebot)は、JavaScriptを理解してインデックス(ページ登録)を行ってくれるのでしょうか。幾つかのテストにより、GooglebotはJavaScriptを理解してインデックスすることがわかりました。

無料ブログサイトからのブログ移転では、301リダイレクトを設定したり、headタグ内の<link rel=”canonical”>を書き換えたりすることが困難です。そのため、Googleのインデックスを移転する方法に悩みます。

しかし、今回GooglebotがJavaScriptを理解することがわかったため、単純にJavaScriptを使ってリダイレクトをしたり、canonicalの中を書き換えてしまえばよいことがわかりました。

目次

リダイレクト

次のようにJavaScriptでリダイレクトをしました。

var url = "http://new.url/";
setTimeout("redirect()", 1000); // 1 sec
function redirect(){
  location.href = url; 
}

すると、Googleへインデックスされていた旧サイトのページが新サイトへのページへ変わりました。1500ページほどでリダイレクトしたところ、ほぼすべてが置き換わるのに2ヶ月ほどかかりました。この期間はクロールの頻度に大きく依存すると思われます。

Search Consoleと併用すれば、より迅速にインデックスの移転をすることが可能でしょう。

タイトルの書き換え

例えば次のようにJavaScriptでタイトルを書き換えました。

document.title = "タイトルを書き換えます";

1週間ほど待った結果、Googleの検索結果では、次のように書き換わったタイトルが表示されるようになりました。

この方法は、Wordpressでタイトルを個別に設定したい場合などに役立ちます。

Base64デコード

JavaScriptでBase64エンコードされた文字列をデコードして、デコードした文字列が表示されるか試してみました。

<script>
function Base64decode(str) {
 return decodeURIComponent(escape(atob(str)));
 }
var str = Base64decode("44GT44Gu5paH5a2X5YiX44GvQmFzZTY044Ko44Oz44Kz44O844OJ44GV44KM44Gm44GE44G+44GZPGJyPkJhc2U2NOOCqOODs+OCs+ODvOODieOBleOCjOOBn+aUueihjOOCv+OCsOOBruWIqeeUqDxicj48c3BhbiBzdHlsZT0iY29sb3I6ICNmMDAiPuOBk+OBrumDqOWIhuOBr0Jhc2U2NOOCqOODs+OCs+ODvOODieOBleOCjOOBn+OCueOCv+OCpOODq+OCkuS9v+eUqOOBl+OBpuOBhOOBvuOBmTwvc3Bhbj4=");
 document.write(str);
</script>

するとやはり、次のようにデコードされた内容がインデックスされました。

さらに、デコードされた文字列は、検索にかかります。

デコードされた文字列にhtmlタグが入っている場合も、解釈されています。

即座にテストする方法

テストを行うたびにインデックスされるのを待っていると時間がかかりますが、Search ConsoleのFetch as Googleを使うと、自分のJavaScriptがどう解釈されるか、即座にテストを行うことができます。

例えば、リダイレクトのJavaScriptを仕込んだurlをfetchしてみました。すると、次のようにステータス欄が、「リダイレクトされました」となって、リダイレクトを理解していることがわかります。

また、レンダリングリクエストをすると、どのようにGooglebotがページを解釈しているのか、画像でみることができます。

ウェブサイト用 Fetch as Google を使用する

 

wordpress
highlightjs

関連記事

  • How to avoid the “0” discovered URLs bug in Search Console
    2021年2月27日
  • Search Consoleで検出されたURLが0になるバグを回避する方法。
    2021年2月27日
  • WordPressで、progressタグの前のbrタグが消えて改行しない時の対応方法。
    2018年11月2日
  • 軽量ソースコード ハイライター highlight.js を WordPressへ導入する方法。
    2017年1月20日
  • すぐできる!WordPressのドメインを同一サーバ内で移転する6ステップの方法
    2016年12月14日
  • 一行追加するだけ!Xeory Baseに Facebookシェアボタンを追加する方法。
    2016年12月14日
  • 一ヶ月使用してわかった WordPress 用 google公式 Adsenseプラグインの利点と欠点
    2016年11月28日
  • ブログ移転時必見!はてなブログ(無料)からリダイレクトをする簡単で効果的な方法!
    2016年11月15日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. コンピューター
  3. wordpress
  4. Googleクローラは、JavaScriptを理解するか?テスト結果を紹介!
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次