-
polargのLEDルームランプの取り付けとレビュー!
polargのLEDルームランプは、メーカーの純正ランプにも採用されていて、信頼性が高いと人気です。今回、エスクァイア ハイブリッドのセンタールームランプをpolargのLEDランプに交換してみましたので紹介します。 動機 子供が後ろの席で本を読むようになり、明るさはフィラメントランプでも問題ないのですが発熱をするのが気になるので、LEDにすることにしました。 標準のフィラメントランプは12V8Wで、今回交換したLEDランプは12V1.2Wです。電力消費量は約 1/6.6で、発熱は抑えられそうです。 polargのLEDルーム... -
tomtocのiPad Air 4(11インチ)ハードケースレビュー。
tomtocのiPad Air 4 (2020)用のハードケースを購入しましたので、サイズ感などを紹介します。 ハードケース 購入したのは次の11インチのハードケースのLite版です。iPad Air 4だけでなく、iPad Pro 11インチにももちろん対応しています。 ケースの厚みによって、Lite、Pro、Plusの3種類が展開されています。Liteの厚みは32 mmです。 外形:295 x 220 x 32 mm タブレット収納部内寸:275×200 mm 重さ:340 g Liteは薄さと軽さ重視で、本体のほかは3 mm厚くらいまでのA5ノートだとかUSBケーブルくらいしか入りません... -
iPad Air 4でMagic Keyboard(11インチiPad用)を使う。
iPad Air 4 (2020)は、日経ビジネスを読むためやAmazonビデオを見るためだけに使ってもよいのですが、A14 Bionicという普通のノートパソコンよりも高速なCPUを積んでいるので、ラップトップライクにも使わないともったいない、と思いMagic Keyboardをとり付けてみましたので、感想を徒然に紹介します。 開梱 購入したのは次の11インチiPad用Magic Keyboardです。 価格はお高い気がしますが、キーボードと、トラックパッド、 iPadケースを別々に買った価格と比べると、納得できなくもない価格設定です。 平... -
Oculusを使いMacbook Pro 16inch上でPC VRをやってみた。
Oculus Quest 2では、Oculus LinkやVirtual Desktopを介してSteam VRやOculus RiftなどのPC VR用アプリを使うことができますが、それなりに高性能なグラフィックチップを積んだWindows 10上でPC VRの環境構築をしなければなりません。 Macbook Pro 16インチ(2019)のグラフィックチップはRadeon Pro 5300Mですが、これでもPC VRが動くのかやってみたところ動きました。Oculus Rift SをMacbook Pro 16で使おうという方にも参考になるかと思います。 動機 (本体は安いが、ゲームにだいぶ課金してお金がかかっているOc...