-
水気耕栽培している鉢はいまはこんなん
4月下旬に水気耕栽培を始めました。バジルと大葉とベビーリーフを植えました。これまでにたくさん収穫できています。ベビーリーフは早々に成長して、何回か収穫したものの、その後大きくなりすぎたので、切って代わりにバジルを追加で植えました。大葉はバジルよりも生育が早く、バジルの生育を妨げています。今でも食べる速度が成長速度に追いついていないので、摘芯をしないようにしています。本来は摘芯をしたほうが横に伸びるので、たくさん収穫できてよいのですけど。わさわさしていて、水気耕栽培の鉢が見え... -
無印良品「壁にかけられる観葉植物」のレビューと成長の様子。2〜3ヶ月後。
無印良品の「【ネット限定】壁にかけられる観葉植物 16×16cm C」を4月に購入してから、2--3ヶ月が経ちました。増え放題に増えている感じ。 普段は壁にかけていますが、日に当てるときはこうして窓辺に移動させます。 買った当初は、ユーザーコメント通り、ハツユキカズラが徒長していたり、一週間でパフカルにカビが生え始めたりしました。 カビが生えないのが売りのパフカルにカビが生えることについては生きている苗がカビの栄養になるとは思えず、何か栄養になるものが植えこむ段階で入り込ん... -
家庭用ミシンの売り方が変
また家庭用ミシンがほしいなあということで、自分に合うミシンを探してみました。 やはり高価なのは高機能で、適切に設定しなくてもうまく縫えてしまうようになっている。そのため初心者やたまにしか使わない人に勧められるのは、4-6万のミシンだそうな。 特に押さえ圧調整がついていると、伸縮素材なども苦労せずに縫えるそうな。紙を合わせて縫う方法とかを使わなくてよい。自動糸調子がついていると、糸調子を合わせるために要らない布切れで縫ってみるという作業がいらない。水平釜よりも垂直釜のほうが糸の締... -
水気耕栽培の装置を自作しました
培地のスポンジ・液肥(2k円)とポンプ(2k円)以外は、100円均一で揃えました。10k円で既成品が手に入るので、そのほうが楽に済んでいいかもしれませんが、作るのも趣味のうちということで。 植物が育つ槽となる、台所用桶にΦ20mmの穴をカッターで開けます。 水道用塩ビ管Φ20xL80mmくらいのものを、おけの底から高さ60mmになるように、グルーガンで固定します。既成品は30-50mmくらいだそうなので、少し深めです。深いと、根がぎっしりになった時に、水が十分に循環しないとかありうるかも。浅い桶は売ってなかったの...