MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

エスクァイアでヒューズボックスからACC線を取る方法。

2020 3/18
広告
車
2020年3月16日2020年3月18日

トヨタ エスクァイア ハイブリッド 80系でヒューズボックスからACC線と常時電源線、アース線をとりましたので紹介します。

目次

ヒューズボックスの蓋を外す

説明書にかかれているように助手席の下にヒューズボックスがあります。

下から覗きこむようにするだけでアクセスできますが、近くでアース線を取るにはグローブボックスを取る必要がありますので、はじめからグローブボックスを取っても作業がしやすいでしょう。

 

下から覗き込むと、次のような蓋があり、この蓋を外すとヒューズが見えます。

この蓋は爪で留まっていて、取るのは結構硬いです。力をかけて取り外します。

 

ヒューズが見えました。

 

蓋に各ヒューズの意味が書かれています。

ヒューズ電源を取り付ける

今回は、ACC線を P/OUTLET 15Aからとり、常時電源線をDOOR BACK 10Aからとりました。

 

テスターがあると、どれがACCでどれが常時電源線かなどを調べることができます。

車をいじる人は、エーモンの検電テスターを使うことが多いみたいですが、電子回路用のテスターのほうがバッテリー電圧が見えますし、導通チェックもできますので適用範囲が広く良いでしょう。

←
→
エーモン 検電テスター
  • エーモン(amon)
  • 価格¥582(2025/05/09 02:12時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
サンコスモ 小型デジタルテスター
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

     

    電源取り出し用のヒューズには、次のエーモンのヒューズを用いました。

    エスクァイアの場合は、ヒューズの種類は低背ヒューズでした。

    エーモン 低背ヒューズ電源 10A
    • エーモン(amon)
    • 価格¥585(2025/05/09 02:12時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
    ←
    →
    エーモン 低背ヒューズ電源 15A
    • エーモン(amon)
    • 価格¥498(2025/05/09 02:12時点)
    • Amazonで口コミ・レビューを見る
    Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

    これは、普通のヒューズの端のプラスチックを割り、そこに筒型のヒューズ付きのコードをはんだ付けしただけのものです。

    しかし、自分で作ってもたいして安くなりませんので、買うのが楽だと思います。

     

    このヒューズ電源には方向があります。電源の上流側から電源を取り出すように取り付けます。

    上流側を知るには活線で作業を行い、ヒューズを取り外した状態でテスターを当ててます。電圧があるほうが上流側です。

    エスクァイアの場合には、次の画像のように外側が上流でした。

     

    ヒューズ電源をつけるとヒューズボックスの蓋は閉まらなくなります。

    蓋はグローブボックスの中に入れておくことにします。

     

    そのままだと、次のようにコードは垂れてきますので、配線が終わったら結束バンドなどで留めます。

    グローブボックスを外す

    次に、アース線を取るためにグローブボックスを取ります。

    グローブボックスを取るのははじめは恐る恐るやりますが、なれるとバキバキっとすぐに取れるようになります。

     

    まずはグローブボックスを開けると右側と左側に爪がありますので、押し込みながら爪を外します。

    右の爪です。

     

    左の爪です。

     

    左側にバーがありますので、これもグローブボックスから外します。

    爪が硬かったので、私はハンカチなどで保護しながら、ペンチで爪をつかんで外しました。

    あとは、グローブボックス本体を全開くらいに開いたままで手前に引っ張ると、グローブボックスが外れます。

    アース線を取る

    外れたところに、エアコンが見えます。

    エアコンを留めているネジがアースとして使えそうでしたので、次のようにそこからアース線をとりました。

     

    これでACC線と常時電源線とアース線がとれました。

    私はドラレコの常時監視電源や、オーディオ機器用のACC信号をここから取りました。

     

    まとめ

    エスクァイア ハイブリッドで、ヒューズボックスから電源をとりました。

    ヒューズボックスはアクセスが簡単で、元に戻すときにもヒューズを差し替えるだけですので、便利です。

     

    以上、エスクァイアでヒューズボックスからACC線を取る。でした。

    車

    関連記事

    • ガラコ ミラーコートZEROの効果と持続性を紹介。超撥水で水滴が付かなくなる。
      2021年12月24日
    • マキシコシ コアプロ アイサイズ(Kore Pro i-size)のレビュー。安全性を重視する方におすすめ。
      2021年12月22日
    • ヴォクシー/ノア/エスクァイア HVに適合する補機バッテリー11選。
      2021年12月11日
    • デンソー クリーンエアフィルターのパッケージ画像。本物か偽物か。
      2021年7月19日
    • 噴霧タイプ消臭剤 ドクターデオ プレミアムのレビュー。
      2021年7月12日
    • デンソー エアコンフィルターのノーマルとプレミアムの違いは?
      2021年2月24日
    • ボッシュのエアコンフィルター3種類の違いは?性能を詳細に比較!
      2021年2月24日
    • エアコンフィルターを交換してわさびデェールをつけてみた。
      2021年2月24日
    カテゴリー
    • コンピューター
      • gnuplot & eps
      • mac
      • matplotlib
      • wordpress
    • ホーム・家電
      • アイロン
      • オーディオ
      • オーラルケア
        • ジェットウォッシャー
        • 音波振動歯ブラシ
      • カメラ
      • カー用品
      • クリーナー
      • テレビ、レコーダー
      • ドアホン
      • メンズ美容家電
        • ラムダッシュ
      • ルンバ
      • 一覧比較
      • 工具
      • 浄水器
      • 温水洗浄便座
      • 炊飯器
      • 空気清浄機・加除湿機
      • 空調・季節家電
      • 美容家電
        • フェイスケア
        • ヘアケア
        • ボディーケア
      • 血圧計
      • 調理器具
      • 電子レンジ
    • 健康
    • 家事
      • パン
      • 料理
      • 育児
      • 食品
        • おせち
        • コーヒー
    • 書籍
    • 知識
    • 趣味
      • ペン字
      • ロードバイク・クロスバイク
      • 車
      • 鉄道模型
      • 電子工作
    サイト内検索
    最近の投稿
    • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
    • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
    • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
    • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
    • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
    • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
    1. ホーム
    2. 趣味
    3. 車
    4. エスクァイアでヒューズボックスからACC線を取る方法。
    • ホーム
    • プライバシーポリシー

    © カタログクリップ
    contact@beiznotes.org

    目次