趣味– category –
-
トヨタ純正カーナビの案内音声をリアスピーカーから出す方法。
フロントスピーカーを音質の良いものに交換して、フロントスピーカーはカーナビとは別のヘッドユニットにつないでいます。 しかし、トヨタの純正カーナビでは案内音声がフロントスピーカーからしか出ない仕様のため、案内音声が聞こえなくなってしまいました。 そこで、案内音声をリアスピーカーから出るように配線を繋ぎ変えましたので紹介します。 なお、カーナビ付属のオーディオの音は、リアスピーカーからも出ますので問題ありません。 カーナビは、7インチのスタンダードナビnscn-w68で、車はエスク... -
TS-W3020とUD-SW300Dのレビュー。[サブウーファー]
パイオニア カロッツェリアの30 cmサブウーファーTS-W3020を、専用エンクロージャUD-SW300Dに取り付けて、車に設置しましたので紹介します。 購入したのは次の2つです。 開梱 UD-SW300Dは、14.2 Lのエンクロージャです。 30 cmサブウーファ用のエンクロージャとしては小さめに設計してあるようですが、それでもダンボールは大きいですし、重さもあります。 ダンボールを開けたところです。 サブウーファーのTS-W3020も同様に、ダンボールにそっけなく本体が入っていました。 エンクロージャ... -
カロッツェリア UD-S701で簡易デッドニングを行う。
車のドアに制振材などを貼って、スピーカーのエンクロージャーとして適したものにするのがデッドニングです。 ここでは、カロッツェリア(パイオニア)の車種別サウンドチューニングキットUD-S701を取り付けて、簡易デッドニングを行った様子を紹介します。 簡易デッドニング 車のドアのデッドニングを行うと、不要な音響振動を抑えられ、低音が強化され締まる、と言われます。 しかし本格的なデッドニングをしようとすると材料費だけで2万円ほどします。 また、もともとドアについている防水ビニールシートを剥がし... -
[車のスピーカー交換] リベットを電動ドリルなしで取る方法。
車のフロントスピーカーを交換する際に、厄介なのが元のスピーカーをとめているリベットです。 電動ドリルがあれば簡単にリベットを取ることができますが、そのためだけに電動ドリルを購入するのはもったいないですよね。 ここでは、電動ドリルを使わず、ペンチでリベットを取る方法を紹介します。 リベットを取る方法 トヨタ エスクァイア ハイブリッドの例です。 まずはフロントドアの内張りを外します。 右下に純正スピーカーがあります。3つのリベットで留められています。 これを社外スピーカーに交換するた...